![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54382500/rectangle_large_type_2_3fe7d0b1a4b072400ef7ef00c1fa4d5e.png?width=1200)
【私の脳内会議】~Apple Watch編 その3~
noteをご覧いただきありがとうございます。今日は毎週金曜日に書いている私の脳内会議シリーズを書いています。テーマは大きさです。
少し形式を変えてみました笑。
前回の脳内会議はこちらです。もしお時間あれば読んでみてください。
もうすでにご存じの方もいるかもしれませんが、現在発売されているApple Watchには2つの大きさが存在しています。Series 3であれば42mmと38mm、SEとSeries 6であれば44mmと40mmです。
また大きさが違うことで値段も変わってきますが、同じSeriesであれば仕様は変わらないと思います(間違っていたらすみません)。
これを前提とし、本日の脳内会議の様子をお届けします。
ここからは茶番です。
脳 内 会 議
44mmを推すトモット(以下44mm)
やっぱり同じ時計をつけるなら、大きい方がいいと考えますね。理由は画面が大きいことで操作もしやすいと思ったからです。
42mmを推すトモット(以下42mm)
私は小さい方がいいのではないかと考えました。確かに操作はしやすいかもしれませんが、大きいことで重さも変わってくるため、長時間つけることを考えると小さい方がいいと思います!
44mm
確かに42mmの話も間違ってはいない。しかし!小さいことによって操作しにくく、使いにくいと感じてしまえば使ってもらえなくなってしまうのだ。それにトモットの手は大きいため間違えて違うところをタップしてしまうことも考えられる。
42mm
そうですね。44mmさんの言う通りです。トモットは手がでかい。それを考えると44mmの方が良さげです。
おわり
まとめ
本日は大きさをテーマに考えてみました。もしかしたら今後別の理由からやっぱり42mmの方がいいかも!と思う日が来るかもしれないので、その時はまた脳内会議でお伝えします。