マガジンのカバー画像

博士の日常

103
運営しているクリエイター

#海外

海外でポスドクをしよう—滞在編(10) 海外ポスドクの後の道

明けましておめでとうございます。今年がみなさまにとって素晴らしい一年になりますようにお祈り申し上げます。 新年は新たなスタートを切るタイミングですが、何かを始めることは何かが締めくくられることも意味しています。海外ポスドクシリーズも今回を持ってひと段落となります。長いようで短い間、大変お世話になりました。心より御礼を申し上げます。 さて最終回では、海外ポスドク期間が終わりを迎える時、次に歩む道について話します。 ポスドク期間は平均して3年くらい。始める時には果てしなく長

海外でポスドクをしよう—滞在編(10)お金についての話 (2)

前回に続いて、海外で生きる上で避けて通れないお金の話について紹介します。前回では海外で生活することによってどのような経済的リスクに直面するかについて話しましたが、今回はそれらのリスクにどのように対応するかについての話をします。 簡単にまとめると、以下のとおりです。 経済的リスクを意識したうえで長期戦略を考えること 収入源を複数持つこと 経済的バッファを増やすこと 年金や社会保障のプランを立てること これらの対策を通して、海外暮らしにおける経済面の基盤を整えることが

海外でポスドクをしよう—滞在編(9) お金についての話 (1)

今回からは海外で生きる上で避けて通れないお金の話について、紹介していきたいと思います。今回は、海外で生活することによって直面する経済的リスクの話をします。 まず一つ明確に述べたいのは、筆者は「リスクがあるから海外に行くのはやめよう」を主張したいのではありません。どこでどのような生活を送っても、それなりのリスクを負わないといけません。海外で生活する上でどのようなリスクがあるかを正しく認識した上で、正しく対策や計画を立てた上で海外生活を送った方が、結果的に海外ポスドク生活を楽し

海外でポスドクをしよう—滞在編(8)

今日は、海外で生活・仕事をする上で避けては通れない「政治的な話題」に関連したことに少し触れます。 「政治的ななにか」に向き合う準備こちらのシリーズ第2編では、海外ポスドクとして着任した直後に、いかに周囲と打ち解けるかについてご紹介しました。その際には「欧米の人々、とくに知識層の中には政治的トピックや社会問題に関心を持っている人が多いです。…欧米では逆に政治について何も知らない・考えたことがないと知られると驚かれます。」と書きましたが、その象徴となる最近のアカデミア界のニュー

海外でポスドクをしようー滞在編(7)

海外での食事事情と自炊食事は大事(おおごと)海外でしばらく生活したことがある方と雑談するとき、ほぼ必ず出てくるのが「食事における苦労と心得」です。中国や東南アジアで生活する場合は、まだそこまで問題が大きくないのですが、西欧や北米で長く暮らした経験がある日本人の多くは、すんなり現地の食事になじむことができず、苦労した経験を持っています。オーストラリアで生活した筆者もその一人です。 たかが食事、されど食事。そのうち慣れるだろうと思ってやり過ごしていると、胃の調子も落ちていき、心の