見出し画像

J1第9節ベストイレブン

この記事では第9節の私が思うベストイレブンを紹介させて頂きます。

全部の試合フルでは観ていますが、是非
コメント欄でも皆さんの思う良かった選手も
教えて下さい。

フォーメーション

GK

西川 周作(浦和レッズ)1回目
至近距離からシュートのセーブなどウノゼロ
勝利に大きく貢献。苦戦を強いられて前半を
耐えたのが非常に大きかった。

DF

RSB
エウシーニョ(清水エスパルス)1回目

カウンターの流れから最前線までスプリントし
貴重な得点を奪った。最後に追いつかれたが
不調なチームにおいて、重要な役割を担った。
CB
ファンソッコ(サガン鳥栖)1回目

無失点で試合を終えたという守備面での評価と
3点目をアシストをした鋭いパスは常に縦を
狙う意識を持ち続けた結果が生んだゴールだ。
平尾 康裕(ベガルタ仙台)1回目
久しぶりの勝ち点を獲得し、ここからの戦いに
光を見出した。彼の空中戦の強さや粘りの守備
彼がチームにもたらしたものは大きかった。
LSB
北爪 健吾(柏レイソル)1回目

右SBで出場を果たしたが、前線まで走り回り
積極的に攻撃に関与した。久しぶりの出場で
しっかり持ち味を発揮し、チームの勝利に貢献

DMF

大谷 秀和(柏レイソル)1回目
途中出場でヒーローとなるゴールを決めた。
柏のレジェンドが均衡した試合を動かし、勝利
したことは今後の試合にも良い影響を及ぼす
可能性を感じる。
伊藤 敦樹(浦和レッズ)1回目
アンカーと2ボランチの両方で安定したプレー
をみせた。特に球際の競り合いに強くいける
メンタルはこの試合でとても効いていた。

OMF

右SH
家長 昭博(川崎フロンターレ)2回目

前半で2得点と素晴らしい活躍を見せた。
2点目のシュートに関しては、彼のキック精度
の高さを表したビューティフルゴールだった。
左SH
マテウス(名古屋グランパス)2回目

FKから2点を生み出し勝利に貢献した。
キレキレのドリブル相手ディフェンスにとって
困難を与えた有効な手段だった。

FW

山下 敬大(サガン鳥栖)2回目
直近の試合はチームとして余り良い流れでは
なかったが、自らの2Gでチームを勝利に導く
素晴らしい活躍を果たした。
L.ダミアン(川崎フロンターレ)2回目
いつも通り守備と攻撃を泥臭くこなした。
ダメ押しの4点目はチームに貢献し続け実った
得点といえる。

※皆さんの良かったと思う選手も是非
教えてください。

いいなと思ったら応援しよう!