
再びnoteでブログを書いていくかも
見出し画像は夜の上野駅、本文とは関係がありません。実は数日前からわたしと妻が体調を崩していたのですが、昨夜、娘まで高熱を出し始めたので、上野にある某病院の準夜間の子ども外来に連れて行きました。その帰りに撮った写真です。
さて、2年半ほど前、ほんの少しの間だけnoteを利用しましたが、WordPressに戻りました。
その一番の理由は、海外からnoteにアクセスできなかったことです。
わたしの記憶が確かなら、当時はIPアドレスが海外だったりVPNを使ったりしていた場合、noteへのアクセスが拒否されていたように思います。
当時、WordPressのアクセス解析で、わたしのブログには海外からのアクセスが多いことがわかっていました。海外在住で、日本に興味があるムスリム(イスラム教徒)や日本語を勉強中のムスリムが読んでくれていたのかもしれません。
FacebookなどのSNSで繋がっている人たちも、わたしの場合は国内外に住む外国人ムスリムがほとんどです。
そのため、Facebookでnoteの投稿をシェアしても、国外の方はおそらくリンクを開けませんでした。
そういったことがあり、ブログは(そもそも更新頻度自体がとても低いのですが)WordPressで書くことにしていました。
noteのほうが、日本人の方との新たな出会いはありそうでしたが…。
最近では、インドネシア滞在の最終日、さらに日本帰国後に7記事(日本語で書いた記事をインドネシア語訳した2記事、イベントのお知らせ2記事を含む)をWordPressで投稿したのですが、以下の点に不満を感じました。
スマホから投稿しにくい(スマホ用のアプリはありますが、画像のアップロードか何かをきっかけにエラーが発生し、使いにくかった)
ブロックエディターがとてつもなく使いにくい(PCからの投稿は設定を変更して旧エディターでおこなっていますが、スマホ用アプリはおそらくブロックエディターしか使えない)
以前はPCからの投稿中心でそこまで不便に感じませんでしたが、今はわたしのライフスタイルが変わっており、ちょっとした隙間時間にスマホから投稿できた方が便利に感じます。

それに、ブログに掲載する写真も基本的にスマホで撮影するため、直接スマホから投稿できた方がスムーズです。
というわけで、
WordPressの使いにくさが変わらない
noteが海外からもアクセス可能になり、外国語の投稿も増えた。イスラームに関する投稿も増えている
といったことから、再びnoteを使い始めようかな…と考えています。
また気が変わってWordPressに戻る、あるいはまた別のプラットフォームを使い始めることになるかもしれませんが…。