見出し画像

おとな学びカフェ~野鳥識別の回~|イベントレポート

2024年10月27日(日) 曇のち雨
開催場所:油山市民の森エリア Qネイチャー
参加人数:25人

◆内容
毎月恒例のバードウォッチングとは趣を変えて、講義形式でシギチドリや秋の渡りをする小鳥たちの「識別」について学びました。

今回の会場は「Qネイチャー」。それどこ?と思われるかもしれませんが、森のひろばの2階にあるコワーキングスペースです。

ツリーハウスがある森のひろばの建物の2階にあります。
よく見ると建物の横に階段がっ!この階段を登って扉を開けると…
こんな開放感のある空間が!!
通常はコワーキングスペースとして運営しています。月会員の方もいらっしゃいますが、日帰り利用も可能です。

今回はそんなQネイチャーにて、講義形式でイベントを実施しました。

当日はたくさんの鳥が好きな皆さんが集まりました。皆さん、持参の野鳥図鑑と見比べながら真剣な面持ちでお話を聞いています。
今回は「シギ、チドリ」というとても識別が難しい鳥たちを中心に見分け方のポイントなどを伺いました。

講師の波多野邦彦さんは野鳥の会筑豊支部に所属されていて、識別のスペシャリスト。今回は波多野さんが撮られたたくさんの写真をもとに、見分け方を教えてくださいました。

休憩時間はお茶菓子と珈琲を味わいながら、談笑タイム。
意外とみなさんすでにお知り合いだったりして、お話が弾んでいました。
終了時には雨が降り出し暗くなってきましたが、なんといっても開放感のある空間。
雨でも快適に過ごすことができました。居心地の良さからか講義終了後もみなさんゆっくりされていて、穏やかなく空気が流れていました。


今回は、Qネイチャーという会場を使って初の講義形式のイベントを開催しましたが、みなさん空間そのものも楽しんでくださって、私たちスタッフもとても嬉しかったです。

内容も「シギチドリの識別」というある意味とてもマニアックな内容ではありましたが、それゆえピンポイントで知りたい!という方々がご参加いただけたように思います。

皆さま、ご参加ありがとうございました。
そして講師を務めてくださった波多野さん、分かりやすい解説を本当にありがとうございました!!!

Qネイチャーを使った大人向けのイベントは、今後12月1日(日)に

「おとな学びカフェ~どんぐりインクでグリーティングカード制作の回~」を開催いたします。おそらく日本初!のイベントです。

どんぐりで絵が描けるなんてっ!!?
ビビッと来た皆さま、ぜひご参加をお待ちしております♪




文・写真:土屋志乃
(ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター)


ABURAYAMA FUKUOKAについて

牛や羊などの動物とのふれあいの他ショップやアクテビティが盛りだくさん牧場エリアと、油山のワイルドな自然を感じられる市民の森エリアの両方の魅力を味わうことができる施設です。
それぞれ入口が異なりますのでご注意ください。

「全体MAP」左下が牧場エリア、右上が市民の森エリア※衛生管理上牧場エリアでは、ペットメンバー登録のうえ、一部エリアのみ同伴可能です
牧場側入口検索▷GoogleMAPで検索「牧場側入口」
市民の森側入口検索▷GoogleMAP検索「市民の森側入口」

いいなと思ったら応援しよう!