ユウレイタケ(幽霊茸)Monotropastrum humile
時期
早春~初夏(福岡県では4~9月に観察されています)
発生環境
シイ・カシ・コナラなどが生える林内や、湿り気のある広葉樹林内、マツ類が生える針葉樹林内などで見られる菌従属栄養植物です。
特徴
植物体全体は真っ白で葉緑体はをもっていません。茎は高さ20㎝ほどで、葉の退化した鱗片葉がついています。葉は光にかざすとガラスのように透明でひとつひとつの細胞を観察することができます。
花冠の裂片は筒状で、3~5個。花被片の内側には細かい白毛が密生しています。(さわるとふわふわしてました)雄しべは10個で、柱頭の周りを囲むように生えています。花の中央部には柱頭があり淡藍色~紺色でねばねばしています。
ギンリョウソウは成長すると、子房が膨らみ果期に入ります。果実の内部にはたくさんの水分が含まれていてその中に種子がいくつも入っています。このような果実の付き方は「液果(えきか)」と呼ばれていて、カマドウマやモリチャバネゴキブリなどの昆虫が実を食べて種子を運んでいるようです。古くなったり乾いたりすると、黒くなり目立たなくなります。
【参考書・文献など】
日本のきのこ(山渓カラー名鑑)
野に咲く花の生態図鑑春夏篇(ちくま文庫)
注)きのこ豆知識は毎月2回更新をします。(第1、第2金曜日に更新を予定していますが、臨時休載、更新の変更などもあるかもしれないので、その際はご了承ください)