![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132219609/rectangle_large_type_2_1d0068fce77d6ec8e512405f3f923607.jpeg?width=1200)
鳥が好き!な小中学生のための1日学校第2弾“とことんフィールドワーク!!” |イベントレポート
開 催 日:2024年2月25日(日)曇のち晴れ
開催場所:市民の森側フィールド+自然観察センター
参加者:鳥が好き!な小中学生9人!
■内容
野鳥調査ボランティア「油山ヤマガラの会」の宮石さん、糸田さん、岩田さんのガイドで、園内をとことんバードウォッチングしました。
※このイベントは当初23日(金・祝)に実施予定だったものの雨天となり、急遽25日に代替日を設定し開催しました。
それでは写真と共にご報告します!
午前中は園内をぐるりと練り歩き、バードウォッチングをしました。
実は10月の第1弾の時は、ほとんど鳥が出てこず残念だったのですが、今回はあちらこちらに鳥の姿がっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1709010273544-IUgA37UtMr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709010320173-YdfkBdq7tn.jpg?width=1200)
野鳥の姿をじっくり観察したら
![](https://assets.st-note.com/img/1709010359752-5t9ZddW66r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709010376816-CyqnE0vMk6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709010388842-QQetUWtv6N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709010406931-nEd6faAJFi.jpg?width=1200)
くんくんくん。いい香り~。
![](https://assets.st-note.com/img/1709010418404-D0cnAHjHHz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709010430852-c0Y7PKA6pZ.jpg?width=1200)
みんな超真剣っ!!!
昼過ぎに自然観察センターへ到着したらしばしの昼休憩。・・・なのですが、昼ごはんもそこそこになにやら遊びが勃発し始めましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709012363087-cW5WEdWJu7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709012375558-SIDkRO6w8y.jpg?width=1200)
生まれたてのおたま、かわいい~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1709012399242-sk48aW6aI4.jpg?width=1200)
午後は「鳥あわせ」の時間。
どんな鳥が見れたのか、振り返る時間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709012414893-iJRNskP4jT.jpg?width=1200)
結果は・・・・・全部で20種っ!!今回はたくさん見れたね~
午後から他のヤマガラの会の皆さんも合流して、質問タイムに突入しました。野鳥観察のエキスパートに聞きたいこと、同じ鳥好きのお友達たちに聞きたいことなどなど順番に質問していきました。野鳥観察のポイントは?おすすめの探鳥地は?鳥はどうして電線に止まれるの?好きな鳥は?どうして鳥が好きになったの?などなど。中には、鳥に関わる仕事に就きたいのだけどどうしたらいいのかな、と進路相談もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709012432569-Zd9IO1ATKn.jpg?width=1200)
今回も鳥が好き!!!な小中学生が集まってきました。
終始和気あいあいとした雰囲気の中、同じ熱量で鳥話ができる同年代のお友だちや大人の方々と1日を過ごして本当に楽しそうでした。
今回当初予定していなかった日程での実施になり、参加できなかったお友だちもいます。また来年度も「鳥の1日学校」を開催できればと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
最後に、今回1日を通して野鳥の観察、解説を担当してくださったヤマガラの会の宮石さん、糸田さん、岩田さん。参加したみんなの鳥が好き!な気持ちをいっぱい受け止めてくださいました。ありがとうございました。
午後から応援参加してくださったヤマガラの会の皆様にも深く感謝しています。本当にありがとうございました!
写真、文:ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター 土屋
ABURAYAMA FUKUOKAについて
牛や羊などの動物とのふれあいの他ショップやアクテビティが盛りだくさん牧場エリアと、油山のワイルドな自然を感じられる市民の森エリアの両方の魅力を味わうことができる施設です。
それぞれ入口が異なりますのでご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1709014381728-2ctDXvuYxQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709014409324-TZiSVDXvDf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709014427579-eQG1O61qmG.png?width=1200)