見出し画像

夫婦石にかけるしめ縄を作りました!2024|森のおてつだいシリーズ

【開催日】
2024年12月21日(土)11:00~12:30 
【開催場所】
自然観察センター
【参加者数】
16名+スタッフたち
【内容】
園内になる「夫婦岩」にかけるしめ縄を作って、みんなで乾杯しました。

園内には二つの大岩が仲良く向き合ってることから「夫婦岩」と名前の付いた岩があります。その岩にかけるしめ縄を作るのは、毎年必須の作業です。

スタッフだけで作業でももちろんいいのですが、こんなに楽しいこと、スタッフだけじゃもったいない!!ということで、お手伝いしたい方をホームページとSNSで募集しました。
今回はそんなしめ縄づくりの様子を写真でお届けいたします。

それでははじまりはじまり~

しめ縄を編む前に、わらを木づちでたたきます。こうすることでわらが柔らかくなり、編みやすくなるんです。
親子で協力しながらトントントン
たたいたわらを使って早速編み始めます。ここからしめ縄づくりがスタート!
今回の目標は去年の2,3倍の太さのしめ縄を作りたい!ちょっと太い部分はパパたちに頑張ってもらいました。
今日初めましての皆さんが「しめ縄を作る」という目的のために、各自自分ができることをしている!この光景を見てスタッフは密かにグッときました。この感情が「エモい」ってやつですか!??
編み続ける間、キッズたちは飛び出たわらの剪定作業をしてくれました。一生懸命チョキチョキしてくれましたよ。
太いしめ縄ができたどー!!!!7メートル越えの大きなものが完成しました。
記念にみんなでハイポーズ♪外は結構寒かったけど、お手伝いしてくれた皆さんは汗をかいていました。本当にお疲れさまでした!
最後に「お疲れ様です」の気持ちを込め、みんなでお茶で乾杯~♪
本当はみんなでしめ縄をかけるところまでやりたかったのですが、残念ながらこの日は雨。ここから先は皆さんを代表してスタッフが夫婦岩にしめ縄をつけに行きました。
じゃじゃーん。奉納完了!!!!
1年間の感謝とともに、園内の安全祈願とご来園いただいた皆さまのご多幸を祈って、みんなで手を合わせました。


当日は寒さと雨で、正直お手伝いに来てくれる方はいないんじゃないか、スタッフ皆そう思っていました。
それでもやってきてくれた皆さん、全力でお手伝いしていただき心より感謝申し上げます。
行きたかったけど行けなかった(涙)だった皆さん、来年も必ずやります。ぜひお手伝いにおいでください。その日を楽しみにしております。

みんなで作ったしめ縄はこれから1年間、夫婦岩で私たちを見守ってくれます。森さんぽの際はぜひご覧いただけたら嬉しいです。


そして・・・・年明けにはどうやらまた新しいお手伝いが発生するようですよ。生きものたちの保全活動とかなんとか。ごにょごにょごにょ。(これが匂わせってやつですか!?)
近日中にホームページにアップしますので、ぜひ!要チェックでお願いします♪


文:土屋志乃(ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター)

いいなと思ったら応援しよう!