アンビ_働く人たちを力づける

順風満帆だった人生に、突如現れた《自律神経失調症》! 2年間の闘病生活から得たこと、自…

アンビ_働く人たちを力づける

順風満帆だった人生に、突如現れた《自律神経失調症》! 2年間の闘病生活から得たこと、自己探究からの知見を発信します。 同じ境遇の人たちを勇気つけたい!

最近の記事

白球を追う球児に感動する理由

高校野球を見て感動して涙する人は多いです。 プロ野球では起きない現象で、 高校野球にしかいないファンも存在してます。 なぜ、僕たちは高校野球に感動するのか未完成の美しさ 高校球児はまだ完璧ではないです。 発展途上であり、 発展途上であるから、 様々な予測しない現象が起きます。 大会期間中に急成長をする選手もいれば、 力をうまく出せない選手もいるし。 ボークでサヨナラ負け 公式戦でホームランを打ったことがない選手が 逆転ホームランを打つ なんでもない送球をミス

    • 不安を感じるほど僕らは暇じゃない

      僕は、社交性不安症です。 人生ずっとそうなんですが、 他者の目や評価をめっちゃ気にしてしまいます。 相手がなにを考えているかがすごく気になってしまいます。 それが疲れるから、 わざとコミュニケーションを避ける様になります。 特に休憩室は苦手ですねー。 なんかソワソワして落ち着かないので、 特になにもないけど スマホをいじるだけで時間が過ぎるのを待ってます。 人に見られながら仕事することが苦手だし、 誰かに仕事を依頼するなども難しいです。 僕と同じ様な悩みを 抱え

      • スタバに力をもらう!

        僕は時々スタバに力を分けてもらう時があります。 それはどういう時かというと、 どうしても気分が乗らない時です。 気分なんかに頼らずに行動できることが理想ですが、 人間だもの、気分が乗らない時は乗らないのです。 漫画読んでダラダラしたくなる時もある。 そういう時の駆け込み寺的な場所がスターバックスことスタバです。笑 思考はこうです。 朝仕事を始めようとするが、 どうしてもだるい、頭が回らない。。。 家にいるとどうしても この思考から抜けられず、 しまいには、 Ne

        • どうして仕事が楽しくないのか?

          どうして仕事が楽しくない人が 多いのかなと疑問に思うことがあります。 どうしてでしょう? 周りの人に聞くと、 やりがいを感じない。 上司が嫌い。 ブラック企業? などが挙げられますが、 これらって誰の責任なのって思います。 やりがいを感じないのはなぜか? これは、 仕事内容のせいですか? 仕事を管理するマネジメントの責任ですか? いやいや 仕事のやりがいは 自分で見出すものでしょって思うのは僕だけですか。 本当に嫌なら、転職すればいいと思います。 なに会社のせい

        白球を追う球児に感動する理由

          子供の頃の《夢》は、自分中心だが、、、

          子供の頃に将来の自分の姿を思い描いたと思う。 想像してほしいのですが、 その時に自分はどこに居たか、 どういう視界が見えていたか 子供の夢の見え方 例えば、 パン屋さんの場合は 自分が店頭に立っていて、 店内はお客さんで賑わっていて、 お店の扉からはお客さんがひっきりなしで入ってきている。 店の外には行列ができているかもしれませんし、 テレビの取材も来ています。 すごく笑顔に溢れています。 自分が笑うことで、 周りが幸せになっている姿が想像できます。 この時に捉

          子供の頃の《夢》は、自分中心だが、、、

          自律神経失調症 初期の自分へ

          しんどいよな ここにいられないよな 消えてなくなりたいと思ってるよね 発病までの道のり 僕は、2018年5月32歳の時に自律神経失調症になりました。 人生はめっちゃ順調でした。 そこそこ大きな企業に就職して、 着実に成果を納めて、 昇級試験も早い段階でクリアして、 30歳の時に40歳までに年収1,000万円を達成させると妻に宣言してました。 もう、レールに乗ったわっとタカを括っていました。 病気を招いた思考 僕の働き方は、めっちゃ尖ってました。 コミュニケーシ

          自律神経失調症 初期の自分へ

          幼少期の些細なトラウマが僕を創作する

          思考のクセ 僕は、期待に応えられてないなと思った瞬間に自己嫌悪に陥ります。 評価されていないと言うことは、 僕には価値がない、 人してダメなんだ、 ここには居られない、 逃げたい、誰かに当たりたい、 もうどうでもいいってなります。 新卒一社目の退職理由 例えば、 新卒で入社した会社では、 いい仕事を任せられるグループに配属されて、 同期にも恵まれて楽しく仕事を行っていました。 しかし、 翌年後輩ができて後輩の仕事をみて、こいつには負けていると思いました。 その瞬間

          幼少期の些細なトラウマが僕を創作する