見出し画像

勇気メーター始めました。


なんのこっちゃって言う話ですが


アドラー心理学を再度育児に取り入れ
現在何度目かの
アドラー革命を起こしているわけですけど


とにかくとにかく
『勇気』が大事。
日が経つごとに強く強く実感します。


『勇気』があればなんでもできるんです。
本当に。


そして、
人が怒ってる時
イライラしてる時
いつもよりそっけない時
などなど


マイナスな状態にいるように見える時は
勇気が挫けてるのかもしれない
と思えることも大事だなと思います。


今まで娘との関わり改革の中で
「娘がギャーギャーしてる。嫌だなーーー」
「いつもできるのに
なんで今日はできないんだろう」
「あああ、、、また準備せずに
ソファーでじっとしてる、、、」
と思っていたものが



「ああ、勇気がくじけてるから
ギャーギャーしてるんだな」
とか
「勇気がくじけてるから
いつもできることができないんだな」
とか
「勇気がくじけてるから
ソファーでじっとしてるんだな」
と感じるようになりました。


こう感じると
「さぁ、
どうやったら勇気づけることができるだろう」
「私に何ができるだろう」
と思えるようになったんです。


自己効力感。


ただ、
どう関わればいいのかわかっていても
自分が勇気がくじけてるとできない。


私は時間がなくなると勇気が挫けるし
娘がギャーギャーしてると勇気が挫けるし
お金の不安にぶつかると勇気が挫ける


なので
まずは自分の勇気をくじかず
自分を勇気づけることが本当に大事。


勇気が枯渇状態なのに
頑張って勇気づけしようとすると
自分が折れ、
逆に相手の勇気を挫きかねない。


だからこそ、
自分を勇気づけてから
娘の勇気が湧き出るよう援助する。


ここの大事さを感じるようになって
「自分の勇気が今どれくらいあるか」
を把握するのがキーだな!
これめっちゃ大事だな!と
強く強く感じています。


できたら
相手の勇気レベルも知りたい。


勇気のレベルは
本人にしか見えてなかったりするし
むしろ自覚的に感じてないと
本人すら挫けてることに気づかない


これを思うようになったら
自然発生的に娘に
「今勇気がどれくらいあるか」
って伝えるようになりました。


体全体をメーターとして
手で今どこまで溜まってるかを表現。


勇気って溜まったら
ずっと溜まってるのではない場合も多く
一瞬一瞬の出来事で増えたり減ったりします。


なので、
「あ、減ったな。あ、増えたな」
と感じるタイミングで
娘に知っていて欲しいなと思った時に
表現するようになりました。


特に増えた時。
娘のおかげで増えた時は
「ああ、こう言うことで
ママの勇気がたまるんだな」
と感じてくれているようで


娘の貢献感が上がって
娘の勇気もたまり
とてもいい表情を見せてくれます。
(相手の状態にもよるので
必ずそうなるということではないですが)


そして、
コントロールの意味で使ってしまうと
めちゃくちゃ逆効果になってしまうのですが


勇気が挫けてる時にも伝えるのは
「私が優しくいられなくなってるのは
勇気が挫けてるのであって
あなたに何も非はない」
と伝えたいのです。


そしたら
私が
どんな時に勇気が挫け
どんな時に勇気が溜まるのか
を把握し始めた娘が
私を勇気づけてくれるようになりました。
感涙。


電車の時間がギリギリで
余裕がなくなってる私を見ても


「私は大丈夫」と思えているのか
娘はご機嫌でい続けてくれたり
(これも勇気になりますよね!)


電車に間に合うために走ろうとすると
結構な確率でぎゃーぎゃーしていた娘が
私より先に走ってくれたり


私のために店員さんに
鰹節はどこか聞きに行ってくれたり
(以前は知らない人に話しかけることが
あまりなかった娘)


最近の娘の変化が目覚ましく
関係性が激変しました。


互いへの信頼度も
相当上がってることを感じます。


と言うことで
勇気メーター始めました。


これは
勇気づけセッションでも
活かせるなと思っています。
あーーー楽しみ!。

*****
現在『勇気づけ体験セッション』
を募集しております。
詳細はこちら


勇気の源泉を見つけて
自発的に勇気が湧き

穏やかに人に関われる自分に戻り
自分の中から
「やりたいやれる!」
が沸き起こるのを感じてみませんか?

詳細はこちら

いいなと思ったら応援しよう!