2024年の活動まとめ
この記事について
ポートフォリオの代わりに、活動をまとめていきます。
参加者として参加しただけのイベントはここでは扱いません。
(結構イベント参加で遠征もしたので、都度レポート書いておけばよかった……)
イベントごとにレポートを作成してこなかったせいで膨大な量になったため、目次を見て気になったものをご覧ください。
12月
LT登壇:tryAR忘年会 & LT会 2024
12/26
@Taka_Yoshinagaさんが主催されているtryAR(旧#ar_fukuoka)のLT会で2024年の活動について話してきました。
イベント概要:
登壇資料:
実況まとめ:
記事作成:XR Meetup Kagoshimaをざっくり紹介してみる
アドベントカレンダー「地方でXR系(VR/AR・MR/裸眼立体視など)勉強会 Advent Calendar 2024」の21日目の記事です。
LT登壇:3Dスキャン忘年会
12/14
主催:@iwamah1さん
場所:株式会社ホロラボ オフィス
ハッシュタグ:#3Dスキャン忘年会
登壇資料:
ブース出展:XR Kaigi クリエイターズスクエア
12/12~12/13
わずか7枠のクリエイター向けブース「クリエイターズ・スクエア sponsored by ヤマハ」に選んでいただき、エキスポにブース出展してきました!
出展レポート:
XR Meetup Kagoshimaの投稿まとめ:
XR Kaigi2024公式サイト:
クリエイターズ・スクエアとは?:
XR Meetup Kagoshimaブース紹介:
XR Kaigi全体の投稿まとめ:
記事作成:[UE5]BP_Sky_Sphereで夕焼けになる時間が早すぎる
アドベントカレンダー「Unreal Engine (UE) Advent Calendar 2024」の14日目の記事です。
ハンズオン:UE初心者向けハンズオン映像編
12/3
ぷちコン映像編に鹿児島からの参加者を増やしてみんなでわいわい盛り上がりたいという夢を叶えるべく、XR Meetup Kagoshimaメンバーの映像の会社さんで初心者向けUEハンズオンをやりました!
ハンズオンテキスト:
ぷちコン映像編に鹿児島からの参加者を増やしてみんなでわいわい盛り上がりたいという夢を叶えるべく、#XRm鹿児島 メンバーの映像の会社さんでUE勉強会やりました!
— あぶちᯅ (@abricheese) December 3, 2024
軽く機能説明したらすぐ理解していろいろ触ってもらえて、さすが映像のプロという感じ!
再来週からのぷちコン楽しみだ#UE5ぷちコン https://t.co/Hp4K6ZbXNT
11月
LT登壇:エンジニア立ち飲み屋もんそ
11/29
Looking glass goやXR Kaigi出展についての紹介をしました。
ハッシュタグ:#立ち飲み屋もんそ
イベント概要:
あぶちさん(@abricheese)のLT!!
— オナカユル (@onaka_yuruyuri) November 29, 2024
XRMeetup鹿児島うおおおお!!!!
#立ち飲み屋もんそ pic.twitter.com/6EruWqQjf9
イベント運営:各UEコミュニティ横断Unreal Fest 2024非公式懇親会
11/2
ぽちおさんが発起人となり、 #UE5ぷちアゲ #UE5Night #ue_toyama #UE九州 共同のUnreal Fest2024非公式懇親会を開催しました。
UE九州運営として、私も懇親会の運営をお手伝いしました。
ぽちおさんが発起人となり、 #UE5ぷちアゲ #UE5Night #ue_toyama #UE九州 共同のUnreal Fest 2024 懇親会を開催しました!
— あぶちᯅ (@abricheese) November 2, 2024
お馴染みの方からリアルでは始めましての方まで、たくさんの方とじっくりお話しできて最高に楽しかった!!
次回もまたやりたい!#UEFest #Scaniverse https://t.co/XorbcjWvlV pic.twitter.com/Ncb0V5DfNu
10月
イベント運営・登壇:さくらじまハウス2024
10/21~10/22
鹿児島最大級のITエンジニア向けイベントです。
私は実行委員の一人としてApple Vision ProとUEFNセッションの企画や登壇者様との調整などを担当し、Vision Proのモデレーター及びLTでの登壇もしました。
公式サイト:https://www.sakurajima-house.tech/
公式X:@sakurajimahouse
投稿まとめ:
アーカイブ動画:
あぶちさんのLTパートも公開されてた('ω')
— じゅん@12/18XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) October 23, 2024
オンライン時代にUEコミュ参加して開発できるようになった体験を地元鹿児島にも根付かせたいので #XRm鹿児島 作って技術ワイワイ(制作展示/LT会/ハッカソン/ハンズオン)している話#さくらじまハウス2024 #XRKaigi 出展も目指し中https://t.co/whAtf2gMvQ https://t.co/ZKVa5cQybm pic.twitter.com/c4y0i122ls
🌸 #さくらじまハウス2024 🌋
— さくらじまハウス (@sakurajimahouse) October 23, 2024
【一部アーカイブ動画公開のお知らせ!!】🎉🎉🎉
参加できなかった方も、当日の熱気をYouTubeで体感いただけます!🌸🌋🎁
ぜひぜひお楽しみください〜!!
▼再生リスト「さくらじまハウス2024」https://t.co/KbIWq7P7Ph pic.twitter.com/SS1j9aLt5s
(担当していた仕事が概ね終わったので)改めまして #さくらじまハウス2024 にご参加・ご登壇・ご支援いただき、皆様ありがとうございました!
— あぶちᯅ (@abricheese) October 24, 2024
私は実行委員の一人としてApple Vision ProとUEFNセッションの企画や登壇者様との調整などを担当し、Vision Proのモデレーター及びLTでの登壇もしてました https://t.co/USOBJAcAbU
Apple Vision Pro系のテックイベントで登壇してみた!https://t.co/23gqKojNvg#さくらじまハウス2024 pic.twitter.com/Nk7zjDGewf
— なでしこ大和⚔️VR/ARをレビューするVTuber (@Yamato_7d45) October 30, 2024
#さくらじまハウス2024 のアーカイブが公開されたようです!
— shiotani (@YuyaShiotani) October 23, 2024
僕も登壇したUEFNに関する講演は以下よりご覧いただけますー!https://t.co/CrQ3LXicyS
大分正直に話したのでどこかから怒られるかもしれない…! https://t.co/rZMquY2dR2
LT登壇無事完了!
— あぶちᯅ (@abricheese) October 22, 2024
この姿は……!?
(今朝の地元紙朝刊をご覧下さい)#さくらじまハウス2024 https://t.co/2IzyJtjK5C pic.twitter.com/lzn8MsHLTH
www
— オナカユル (@onaka_yuruyuri) October 21, 2024
(決裁権のある)狂った人を探すイワケンさんの話面白かったw
#さくらじまハウス2024 pic.twitter.com/Nckrod9zVW
ハッカソン運営・参加:PLATEAU XR & デジタルツイン ハッカソン2024(鹿児島会場)
10/6~10/13
国土交通省の協力で各地のXRコミュニティが主催となり開催された、PLATEAUを利用したハッカソンです。
私は鹿児島会場の運営の他、ハッカソン参加者としても活動しました。
初日のイベントページ:
最終日のイベントページ:
ツイートまとめ:
イベント無事終わりましたーー!!
— あぶちᯅ (@abricheese) October 13, 2024
運営していただいた他コミュニティの皆様、鹿児島会場運営の鮫さんありがとうございました!
半年前のビジネスデイに来てくださった方々がまたイベントに参加してUnity初めて触ったりと、XRm鹿児島としても前進を感じるイベントでした!#PLATEAUHack #XRm鹿児島 https://t.co/FDKezAzrwa
\ 鹿児島会場⛰ /
— XRミートアップ鹿児島 (@xrm_kagoshima) October 13, 2024
PLATEAU XR&デジタルツインハッカソン2024 おつかれさまでした!#PLATEAUHack #PLATEAU #XRm鹿児島 pic.twitter.com/fwwU8kM9i4
イベント運営:第3回 Unreal Engine 九州LT会 in オンライン
10/5
九州でUEやUEFNを使用している方を盛り上げていきたいという趣旨のもとに活動しているコミュニティの3回目のイベント。
今回はオンラインでLT会を開催しました!
私は運営の一人として参加し、当日は各LT間にツイートを拾う賑やかし役もやりました。
イベントページ:
実況まとめ:
アーカイブ動画:
ゲームメーカーズ様によるイベント紹介記事:
記事作成:[UE5]Scene Capture 2Dでライティングの影響を受けないように
XR Meetup Kagoshima 活動1周年
2024/10/1でXR Meetup Kagoshimaは活動開始から1周年を迎えました!
@aym_sameさんが1周年記事を書いてくれたので、ご覧ください!
9月
記事作成:第22回UE5ぷちコン 技術的な振り返り
登壇:日置市100人カイギ
9/15
XR Meetup Kagoshimaの成り立ちや取り組みと共に、鹿児島のXRを盛り上げたいという思いを語りました!
また、懇親会では、タツノオトシゴXRやQuest3、Apple Vision Proの体験会を行いました。
イベントページ:
運営のイムさんによるイベントレポート:
昨日の登壇の写真もらったけど怪しすぎで草
— あぶちᯅ (@abricheese) September 16, 2024
顔が見えないのでFaceTimeで繋げてバーチャルな顔を映すスタイル
最初にApple Vision Proで見えている風景をミラーリングして、登壇資料とかストップウォッチとかを空中に並べている様子を見せたら驚きの声が聞こえてきたの良かった pic.twitter.com/r0nTIc2EOb
懇親会!
— あぶちᯅ (@abricheese) September 15, 2024
示し合わせたかのように自分も鮫さんもVR機材を持ってきてたので、2台体制で #タツノオトシゴXR 体験会してる#日置市100人カイギ#日置市 pic.twitter.com/fvyBX15ZJI
XR書道めっちゃ使いこなしていらっしゃる!#日置市100人カイギ#日置市 pic.twitter.com/Poy0r9OIjL
— あぶちᯅ (@abricheese) September 15, 2024
昨日はApple Vision Proの体験もしてもらった
— あぶちᯅ (@abricheese) September 16, 2024
Quest3を使いこなしている方だったので、性能の違いにも気づいてもらえて、恐竜デモでとても良いリアクションをもらえたので満足!#日置市100人カイギ#日置市 pic.twitter.com/W1oEg0vAdL
イベント運営:Let's try!3Dスキャン&ソーシャルVR
9/12~9/13
スマホ3Dスキャンについて学び、活用してみるイベントです。
2日間に分けて開催しました。
Day1:3Dスキャン体験会(リアル会場)
Day2:clusterやResoniteでの3Dスキャン活用体験(オンライン会場)
\ コミュニティイベント告知 /
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) September 11, 2024
【Let's try!3Dスキャン&ソーシャルVR】
▼9/12 20:00-22:00 DAY1@リアル会場開催
▼9/13 20:00-22:00 DAY2@オンライン
話題の3Dスキャン撮影のみならず、スキャンデータを活用するチャレンジを一緒にやってみましょう!https://t.co/M7ZZsscIJ9#XRm鹿児島 pic.twitter.com/V3GRdjyN04
イベントページ:
本日のイベントはこちら!!
— あぶちᯅ (@abricheese) September 12, 2024
みんなでわいわいスキャンするイベント!#XRm鹿児島 https://t.co/vYgCIyBMtc pic.twitter.com/69hu6wEr9z
スキャンしてる!#XRm鹿児島 pic.twitter.com/MEjdxAmhg0
— あぶちᯅ (@abricheese) September 12, 2024
大きなもののスキャンにも挑戦!#XRm鹿児島 pic.twitter.com/j3ld71JbTE
— あぶちᯅ (@abricheese) September 12, 2024
ジンバルも試してもらってる#XRm鹿児島 #Scaniverse pic.twitter.com/fnbev17Q0z
— あぶちᯅ (@abricheese) September 12, 2024
鹿児島のコミュニティメンバーに向けて、Resoniteでスキャン飯バトルのデモしてる#XRm鹿児島 pic.twitter.com/Dre5WDoeFm
— あぶちᯅ (@abricheese) September 13, 2024
続いてはスマホスキャンした部屋にclusterで入ってみたり#XRm鹿児島 pic.twitter.com/Dzxhn7Kfh0
— あぶちᯅ (@abricheese) September 13, 2024
スキャンしたものを使ったclusterワールドの作り方紹介したり#XRm鹿児島 pic.twitter.com/RkWW9Pa3pf
— あぶちᯅ (@abricheese) September 13, 2024
作品提出:第22回UE5ぷちコン
株式会社ヒストリア様主催で開催されている、Unreal Engineの学習を目的とした作品制作ミニコンテスト「UE5ぷちコン」に、XR Meetup Kagoshimaのメンバーと一緒に作品を作りました!
受賞は逃したものの、審査発表会の受賞惜しかった枠で紹介していただけました!
提出した作品:
審査発表会(41分5秒辺りから):
ぷちコンでの活動まとめ:
\ 応募完了! /
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) September 9, 2024
Unreal Engine学習用コンテスト「第22回UE5ぷちコン」にチームを組んで初参戦!GameJam in 鹿児島 での開発合宿を経てなんとか提出まで完了できました!
応募動画はYouTubeにて是非ご覧ください!#UE5ぷちコン #XRm鹿児島 pic.twitter.com/9ZZySjKwcE
今回は初めて念願のチームを組んでの参加ができました!
— あぶちᯅ (@abricheese) September 9, 2024
役割分担としてはこんな感じでした〜
1人だと思いつかないアイデアや手法ができて楽しかった!
・モデル作成改変 @pei_monoduki
・背景作成/Git環境設定 @Mori55_
・音/動画作成 @aym_same
・実装 @abricheese#UE5ぷちコン #XRm鹿児島 https://t.co/RLfql6y34j
8月
ショート動画投稿:3Dスキャンテクニック紹介
XR Meetup KagoshimaのYouTubeアカウントで投稿したショート動画の素材を提供しました。
動画編集:@oab10donさん
【無料】今日からできる!LumaAI人物撮影テクニック10選!
【メイキング編】LumaAI動画はこうやって撮影しています!
【完成版】LumaAI動画が完成するとこのような作品になります!
先日のスキャン動画を使い、Aster @Aster_NeRF 君に教えていただいた人物スキャンテクニックを紹介するショート動画を🦐@oab10don さんに作っていただきました!
— あぶちᯅ (@abricheese) August 17, 2024
みんなスマホで人物スキャンしよう!!
【無料】今日からできる!LumaAI人物撮影テクニック10選! #shortshttps://t.co/5yLWKG172o https://t.co/jBlpcliuX4
イベント運営:Unreal Engine もくもく会 in 富山 (UEMT)#26
8/31
@LideTarkさんの運営するオンライン開催のUnreal Engine もくもく会 in 富山をお手伝いする形で、MC枠として運営に参加しました。
運営の負担を減らすためのMC枠がこれ以降導入され、どなたでもMC枠で申し込めるようになりました!
(MC枠導入後最初の2回はUE九州から私とまいけるさんがMCを担当しました)
これまで@LideTarkさんお一人でずっとされていたイベント中の司会などの役割を、MC枠の人が行うようになりました。
イベントページ:
UEもくもく会in富山(オンライン開催)まもなく開始!
— あぶちᯅ (@abricheese) August 31, 2024
久々に実家に戻ってきたかのような安心感#ue_toyamahttps://t.co/qjzza2apoU pic.twitter.com/f7npm76z0n
よしかたさんのLT開始!(表紙のスクショ撮り損ね)#ue_toyama pic.twitter.com/v8ltXbnE3p
— あぶちᯅ (@abricheese) August 31, 2024
今回はあぶちさんにMCをしていただきました。
— TARK🥷 (@LideTark) August 31, 2024
ありがとうございます。
次回9/21は、まいけるさん。
「こういった場にあまり参加しない」っていう方が、みんなと交流してたのがよかった
ぜひ、また参加していただいてUEFestとかでオフ会したいっすねー https://t.co/F27FchN8Ft
3Dスキャン:曽木発電所遺構の撮影会
8/25
鹿児島県伊佐市の魅力を発信する取り組み13verse(イサバース)の曽木発電所遺構の撮影会に同行させていただきました。
伊佐市曽木発電所遺構の撮影でした!13verseではmetaverseやフォートナイトに伊佐を再現!
— 13verse@イサバース|薩摩のクリエイター軍団 (@13verse2024) August 25, 2024
360カメラや3Dスキャンにて制作チームが撮影会#13verse#制作チーム#metaverse#XR pic.twitter.com/m6zJHVkObZ
#XRm鹿児島 の一部メンバーも関わっている #13verse の取り組みの一環として、曽木発電所遺構の撮影会にお邪魔させていただき、思う存分3Dスキャンと空間ビデオ撮影をさせていただきました!
— あぶちᯅ (@abricheese) August 25, 2024
半年前に来たときはダム湖の下に沈んでいたのに、今の時期は水位がかなり下がっていて雰囲気が全然違った! https://t.co/jwW4NZVZSz pic.twitter.com/l9QX5yufQp
スマホで撮影したものをそのままLumaに取り込んだものたちができてきた!
— あぶちᯅ (@abricheese) August 25, 2024
とりあえずカメラワークのそのままでもそこそこ良さげなやつをペタり#13verse #LumaAI #曽木発電所遺構 https://t.co/Nd5jBbUvmd pic.twitter.com/3hyDXDsXvO
この時取材した曽木発電所遺構の様子がUEFN上で再現され、東京ゲームショウでの展示にも使われました!
フォートナイト(UEFN)のやつは、この前連れて行ってもらった鹿児島県伊佐市にあるダム湖内の発電所跡をモチーフにしたマップで、ダム湖をボートレースしたり、発電所跡を歩き回ったりできた https://t.co/PGOWJ6EDtv pic.twitter.com/eowJSboTmW
— あぶちᯅ (@abricheese) September 27, 2024
3Dスキャン・HOVER AIR・XR体験会 in 鹿児島
8/24
Iwaken Lab.の@icchy_yakumoさんを講師として鹿児島にお招きして、3Dスキャンやドローンによるスキャンを体験するイベントを開催しました。
イベントページ:
icchyさんによるイベントレポート
\ 3Dスキャンイベント開催 /
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) August 20, 2024
今週末 8月24日 (土) 14:00-16:00
株式会社HEIYA 城南スタジオにて
話題のAI系3Dスキャンアプリ「Luma AI」やAIドローン「HOVER AIR」を体験・実践する内容を予定しています。
是非、サマーナイト大花火大会🎇とあわせてご参加ください!#XRm鹿児島 #xR体験会in鹿児島 pic.twitter.com/VwqymVqjdk
始まりましたーー!!#XRm鹿児島 #xR体験会in鹿児島 https://t.co/SXvo8aRrdn pic.twitter.com/K8Q0G8aVBu
— あぶちᯅ (@abricheese) August 24, 2024
知りたかった360度映像を使ったワークフロー#XRm鹿児島 #xR体験会in鹿児島 pic.twitter.com/geEuvtgJFn
— あぶちᯅ (@abricheese) August 24, 2024
HOVER AIRおもしろかった
— あぶちᯅ (@abricheese) August 24, 2024
欲しい…!
みんなでスキャンもしたので、どんな感じか楽しみ#XRm鹿児島 #xR体験会in鹿児島 pic.twitter.com/zLTnKUVh5H
HOVER AIR 実演スタート!#XRm鹿児島 #xR体験会in鹿児島 pic.twitter.com/9jhwhKgthv
— 鮫³🦈 (@aym_same) August 24, 2024
合宿参加:XRミートアップ三重合宿
8/11~8/12
XR Meetup Kagoshima結成のきっかけとなった、XRミートアップ三重の合宿に参加してきました。
参加者で持ち寄ったXRコンテンツやデバイスを体験したり、LT会をしたり、3Dスキャン方法の勉強をしたりと、学びの多い充実した2日間となりました!
始まるーー #xRmie pic.twitter.com/9Oh2OxcYon
— あぶちᯅ (@abricheese) August 11, 2024
PLATEAUを使ったVR棒渡りをやった
— あぶちᯅ (@abricheese) August 11, 2024
木の下にスポンジ挟むと臨場感増してかなりいい
#xRmie #XRの日 pic.twitter.com/OttKBWpmpA
XREAL Air2 Ultra + Beam Pro体験会#xRmie pic.twitter.com/ZG8SGMBtc2
— あぶちᯅ (@abricheese) August 12, 2024
XRデバイスの中で一番オススメなTilt Fiveをみんなに体験してもらってる
— あぶちᯅ (@abricheese) August 12, 2024
みんなすぐ買いそうな勢い😂#xRmie pic.twitter.com/yYEjbcVbo6
Aster @Aster_NeRF 君に人物スキャンのコツを教えてもらい、横山展望台で試してみた!
— あぶちᯅ (@abricheese) August 12, 2024
顔の表情や浮き出た血管まで綺麗にスキャンできててなかなか良いのでは!?(自画自賛
↓のリンクから自由に動かせるので見てほしい#LumaAIhttps://t.co/TpMTNimWzf pic.twitter.com/8EJ6UFfJbl
遠景と人物の3DGSの生成は相性いいよなぁ#横山展望台 #xRmie #NeRF #3DGS #GaussianSplatting pic.twitter.com/PTPMmn1Enz
— Aster@Roblox Creator (@Aster_NeRF) August 12, 2024
互いに撮り合った人物3Dスキャンを並べてみたり#xRmie #LumaAI https://t.co/jBlpcliuX4 pic.twitter.com/RYBHaXGBWL
— あぶちᯅ (@abricheese) August 13, 2024
晩ごはんに食べた冷やし中華
— あぶちᯅ (@abricheese) August 12, 2024
みんなスキャンしてておもしろかった#xRmie #Scaniverse pic.twitter.com/sHVXCPC0p5
今回のXRミートアップ三重にはAppleVisionProも2台あったのに誰一人として触らず...www
— 桑山ワイクウーデザイン (@YkuwDesign) August 13, 2024
1日目じゃ時間が足りず2日目の朝からはJindoさん(@JIN_Kei )の発表に始まり、伊勢ツアー行って次どうします?って聞いたらあぶちさんが帰って続きやりましょーって事で伊勢ハウスに戻って再開したり#xRmie
ガジェット集まり過ぎて、半分使われていませんでした😂
— 桑山ワイクウーデザイン (@YkuwDesign) August 13, 2024
来年のXRの日も同じ形式でやりたいなーと思っています!!
XR合宿マジで面白くて最高です!
ほんと時間が足りぬ!!!#xRmie
ゲームジャム運営・参加:第22回UE5ぷちコン GameJam in 鹿児島
8/3~8/4
株式会社ヒストリア様主催で開催されている、Unreal Engineの学習を目的とした作品制作ミニコンテスト「UE5ぷちコン」に応募する作品を2日間で作ろうというイベントです。
今回初の試みとして、鹿児島にゲームジャム会場を設けてイベント開催しました!

イベントページ:
イベントの様子:
窓際の席空いたので移動した
— あぶちᯅ (@abricheese) August 3, 2024
めっちゃ景色良いしWi-Fiもあるし最高!#XRm鹿児島 #UE5ぷちコン https://t.co/XYoex6LDZP pic.twitter.com/DYZyo0DVJm
▼DAY1
— 鮫³🦈 (@aym_same) August 4, 2024
第22回UE5ぷちコン@鹿児島会場#UE5ぷちコン #XRm鹿児島 pic.twitter.com/FDNSMFWZfd
本日の作業会場はこちら!
— あぶちᯅ (@abricheese) August 4, 2024
知覧特攻平和会館の隣にあるコワーキングスペース「379 Work Terminal PACBO」
こちらも広くてお洒落でネット回線速くていい感じ#XRm鹿児島 #UE5ぷちコン https://t.co/crb9HaQDXr pic.twitter.com/FnW8DQ2sMS
夜まで粘ろうと思ってたらコワーキング18時までだったので帰りまーす
— あぶちᯅ (@abricheese) August 4, 2024
後ほど現時点での成果物動画だします#XRm鹿児島 #UE5ぷちコン https://t.co/JxQ7dtlp0n pic.twitter.com/Vj9r8FB39C
この2日間の #UE5ぷちコン ゲームジャムin鹿児島にて #XRm鹿児島 チームの4人で作った作品はこちら!!
— あぶちᯅ (@abricheese) August 4, 2024
遊園地🎡を盛り上げるピエロ🤡になって、来場者に首飾りをプレゼントする輪投げゲーム https://t.co/7BteFFho5h pic.twitter.com/HSsXNpO529
7月
イベント運営・ハンズオン:第2回 Unreal Engine KYUSHU in 鹿児島
7/6
九州でUEやUEFNを使用している方を盛り上げていきたいという趣旨のもとに活動しているコミュニティの第2回目のイベントです。
今回はついに地元鹿児島でイベント開催できました!
地元ということでかなり念入りに準備を行い、午前中にハンズオン、午後にLT&講演会の2部構成となる大規模なイベントとなりました。
現地参加者:50名
ライブ配信視聴数:220
私は午前中のハンズオン講師の他、何かあったときに腹を切る様々な雑用をこなす午後会場の運営責任者と、講演と講演の間を繋ぐ賑やかしとして参加しました。
イベントページ(LT&講演会):
イベントページ(ハンズオン):
アーカイブ動画:
実況まとめ:
ゲームメーカーズ様による詳細なイベントレポート:
ハンズオンテキスト:
改めまして、#ue_kyushu in 鹿児島にご参加いただきありがとうございました!
— あぶちᯅ (@abricheese) July 13, 2024
現地参加者50名、ライブ配信視聴数220、現時点でのアーカイブ再生数639回と、地方開催イベントにもかかわらず、大変な盛り上がりとなりました!
次回は長崎で開催予定です!お楽しみに~https://t.co/swzftw5AIV pic.twitter.com/HjibVaYCCK
午前の部、ハンズオン映像編、はじまります!!#ue_kyushu pic.twitter.com/HzQX4rokQR
— あぶちᯅ (@abricheese) July 6, 2024
6月
LT登壇:Tech Beach Meetup vol.4
6/28
鹿児島市が設置したクリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN」にて定期的に開催されているエンジニア向けのミートアップイベントでLT登壇してきました。
この日はちょうど日本でのApple Vision Pro発売日ということで、Vision Proを装着してVision Pro内にウィンドウを浮かべてその様子をプロジェクターにミラーリングしながら登壇してみました。
Vision Proについての情報やこれまで触ってみてわかったことについて話しました。
イベントページ:
Vision Pro使ってLTしてきた!
— あぶちᯅ (@abricheese) June 28, 2024
プロジェクターに繋いだMacに映像をミラーリングして、自分が見てる映像を皆に見せながらLTした
空間にウィンドウをいろいろ浮かべて機能紹介したり、来週の #ue_kyushu の紹介をした!
説明するときは手首トラッキングにすると指し棒みたいになって便利#まーくなう pic.twitter.com/XIaMTXY5WY
LT中のVision Pro内の映像はこんな感じ
— あぶちᯅ (@abricheese) June 28, 2024
これがそのままMacにミラーリングされてスクリーンにも投影される
アイトラッキングじゃなくて手首トラッキングを使っているので、支持棒みたいに見せたいところを指し示しながらプレゼンできる#まーくなう https://t.co/vOEGv3JTYs pic.twitter.com/6zupEdO1l4
LT4発目!
— オナカユル (@onaka_yuruyuri) June 29, 2024
あぶち(@abricheese)さんの『Vision ProのLT(自由形)』
登壇する前から光景が面白すぎました笑。内容的にも視覚的にもすごく面白かったです!
更に詳しい内容はあぶちさんのポストから!https://t.co/tZl6TRDdvY#まーくなう pic.twitter.com/KYfBWSDUB4
イベント運営:XR Meetup Kagoshima ビジネスDay #2
6/12
県内のXR事例を体験していただくミートアップイベントの2回目です。
今回、私はブース出展はせずに、イベント運営側でのお手伝いと実況での賑やかし要員として参加しました。
イベントページ:
実況ツイート(ツリーに続きます):
コミュニティの目指すところや、これまでの歩みを紹介#XRm鹿児島 pic.twitter.com/MMiqmfsIww
— あぶちᯅ (@abricheese) June 12, 2024
イベント運営:XR体験会@鹿児島大学
6/10
鹿児島大学に通うXR Meetup Kagoshimaのメンバーに大学側と繋いでいただき、メンバーの所属する研究室の先生/学生の方々や、興味を持ってくれたサークルなどの皆様にXRを体験していただく会を開催しました。
使用デバイス・コンテンツ
タツノオトシゴXR
Apple Vision Pro
Tilt Five
【活動報告】
— あぶちᯅ (@abricheese) June 10, 2024
先日、鹿児島大学でXR体験会を実施しました!
学生のコミュニティメンバーに大学側と繋いでいただき、メンバーの所属する研究室の先生/学生の方々や、興味を持ってくれたサークルなどの皆様に、Apple Vision Proと #タツノオトシゴXR とTilt Fiveを体験いただきました(続く#XRm鹿児島 pic.twitter.com/9d8qC6ppn0
集まった学生の方々が興味津々に説明を聞いていただけたり、体験中とても良いリアクションをもらえたりと、案内するこちらも楽しくなるようなイベントでした!
— あぶちᯅ (@abricheese) June 10, 2024
今回の一度きりにとどまらず、今後も一緒に鹿児島のXR界隈を盛り上げていけたら嬉しいです!#XRm鹿児島 pic.twitter.com/zPLAhi7Pwl
イベント運営:XRで遊ぶ会 #2
6/1
XRイベントを運営していると、運営・出展者自身はなかなか体験する時間が取れないため、自分たちもXRのおもしろいコンテンツや珍しいデバイスで遊びたい!という思いで、参加者全員で持ち寄ったデバイスやコンテンツを楽しむ緩いイベントを開催しました。
イベントページ:
Tilt Five遊んできた!
— あぶちᯅ (@abricheese) June 1, 2024
楽しい!!
けどプレイ画面映しとかないとめっちゃシュールww#XRm鹿児島 https://t.co/DhYWkMoRdo pic.twitter.com/XhnGkU8YM6
グラス越しに見るとこんな感じ#XRm鹿児島 pic.twitter.com/D3IkWkY4vR
— あぶちᯅ (@abricheese) June 1, 2024
5月
Epic Games Japan訪問
東京遠征に併せて、Epic Games Japan様を訪問させていただきました!
スキャンもしてもらった!#Scaniverse https://t.co/GWph7OoUiw pic.twitter.com/p0E4LP7bIB
— あぶちᯅ (@abricheese) May 24, 2024
イベント運営:XRで遊ぶ会 #1
5/11
XRイベントを運営していると、運営・出展者自身はなかなか体験する時間が取れないため、自分たちもXRのおもしろいコンテンツや珍しいデバイスで遊びたい!という思いで、参加者全員で持ち寄ったデバイスやコンテンツを楽しむ緩いイベントを開催しました。
持ち寄ったデバイス:
Apple Vision Pro
Meta Quest3
Meta Quest Pro
今日は期待の施設@mirai_jpnnxtprk さんのスペースをお借りしてVRで遊ぶ会をやりまーす!#XRm鹿児島 pic.twitter.com/btwtf9bUue
— あぶちᯅ (@abricheese) May 11, 2024
恒例のVisionPro体験会
— あぶちᯅ (@abricheese) May 11, 2024
VR初心者にQuestPro→Quest3→VisionProとパススルーの進化を体験してもらってる#XRm鹿児島 pic.twitter.com/rxbXae9uuA
プレイ中の写真撮ってもらってたら、狙ったわけじゃないけど示し合わせたようなポーズの写真撮れてた😂#XRm鹿児島 pic.twitter.com/AhDDKvcPrK
— あぶちᯅ (@abricheese) May 11, 2024
イベントとかで自作VRコンテンツを地元の人たちに体験してもらうことは多いけど、そういえばメンバー同士で普通にVRで遊んだことなかったね!?……ということで、VRゲームで遊ぶだけの会をやりました!
— あぶちᯅ (@abricheese) May 11, 2024
楽しかった!!
これでVRゲームの楽しさを知って、HMD買う人が出てくるといいなぁ#XRm鹿児島 https://t.co/fCvU9MbQFi
イベント協力:VR Chat体験会
5/10
鹿児島.mkのVR Chat体験会にて、機材の持ち込みや体験のお手伝いの他、日本発売前のApple Vision Proの体験会も行いました。
VRChatをやる会にきたぞい
— あぶちᯅ (@abricheese) May 10, 2024
#鹿児島mkhttps://t.co/OiHYNNAlKJ pic.twitter.com/5rr1PXTAng
なんとなく集まることはできた……かも?#鹿児島mk pic.twitter.com/Ed68ZxjSlN
— あぶちᯅ (@abricheese) May 10, 2024
VisionPro体験会もやった!
— あぶちᯅ (@abricheese) May 10, 2024
デバイス慣れてる人たちは凄さを分かってくれるので反応が良い!!#鹿児島mk pic.twitter.com/4RqOK5lbmQ
@abricheese さんのご好意で会場には、 #VisionPro も登場。
— kuraken (@brother__k) May 10, 2024
雰囲気めちゃくちゃ似合ってた。 pic.twitter.com/iN4SUt7bO1
やってみたかった集合写真3Dスキャンできた!!
— あぶちᯅ (@abricheese) May 10, 2024
撮影中に表情をキープできていた人ほど綺麗に顔をスキャンできております😂#鹿児島mk #Scaniverse pic.twitter.com/vCveisZw4V
登壇:Unreal Engine Meetup Connect - Vol.2 - UETipsLT編
5/6
イベント主催のTonkotsuさんにお誘いいただき、オンラインで登壇してきました。(申し込み後に他の登壇者の豪華さに驚きました)
ちょうど参加していた#ELFSR2開発リレーの成果発表として、ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」についての開発Tipsを紹介しました。
イベントページ:
登壇資料:
アーカイブ動画:
オンライン勉強会「Unreal Engine Meetup Connect - Vol.2 - UETipsLT編」にて、鹿児島拠点のノンゲームXRエンジニア@abricheese さんが登壇!XRミートアップ鹿児島の共同代表もされています!✨#UEMConnect #UE5 #XRm鹿児島 pic.twitter.com/8LW17A806Y
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) May 6, 2024
ELF-SR2開発リレー参加
3月~5月
マルチクリエイターの朱護あかねさんが個人で実施している、ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」を開発者に無償で貸し出す取り組み「#ELFSR2開発リレー」に参加しました。
リレー企画の意図についてのインタビュー記事はこちら:
リレー企画1期のラストということで次に貸し出すまでの猶予がしばらくあり、3月~5月頭までの長期間お借りして、開発や鹿児島県内各地での体験会をすることができました!
オンライン勉強会「Unreal Engine Meetup Connect - Vol.2 - UETipsLT編」にて、鹿児島拠点のノンゲームXRエンジニア@abricheese さんが登壇!XRミートアップ鹿児島の共同代表もされています!✨#UEMConnect #UE5 #XRm鹿児島 pic.twitter.com/8LW17A806Y
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) May 6, 2024
ELF-SR2を体験するとこんな感じ!
— あぶちᯅ (@abricheese) May 3, 2024
VRゴーグル不要でこんなに飛び出して表示できる!!
立体ディスプレイを3Dスキャンすると、どのくらい立体的に見えるかをわかりやすく表現できて便利!#Scaniverse #ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/uOWICZAFox
用事あってまだぷちコン結果発表ちゃんと見れてないけど、タツノオトシゴも紹介されててありがたや!
— あぶちᯅ (@abricheese) April 19, 2024
ELFとmocopiの力によるソニー枠!!😂
動画の撮影場所は鹿児島県にある「タツノオトシゴハウス」という日本唯一のタツノオトシゴ専門の観光養殖場です!#ELFSR2開発リレーhttps://t.co/VxZtrCLQSC pic.twitter.com/oM4x68Cuxv
UE5ぷちコンに応募した動画はこれ
— あぶちᯅ (@abricheese) April 7, 2024
もはやゲームですらない……😇
時間が……時間が足りない……https://t.co/oasvQk2Dlh
声:アルマちゃん@COEIROINK pic.twitter.com/ZGD4v0rWnG
Vision ProとELFSR2を両方体験できる、この界隈の人にとっては夢のような空間を地方 鹿児島で実現してる!!#ヒットビ中 pic.twitter.com/ePayzVsgaX
— あぶちᯅ (@abricheese) April 6, 2024
ELFの展示は昨日が最後だと言ったがあれは嘘だ!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 28, 2024
今日は鹿児島市から北に1時間、伊佐市で急遽体験会やってます#ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/gnYCT51yXc
【 #タツノオトシゴXR 】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) March 24, 2024
荒天⛈️の中ですが多くの方に体験いただいてます!展示を目当てに訪れた方や、遠くは東北から観光に来ている方も!#XRm鹿児島 https://t.co/o44jz0kpue pic.twitter.com/IIEhxE2LNN
明日の展示のために急ぎタツノオトシゴELF ver.を作ってるよ#タツノオトシゴXR #ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/VciMSpysaA
— あぶちᯅ (@abricheese) March 23, 2024
物理アセットを作成したら物理アニメーションできるようになった!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 23, 2024
コンテンツブラウザで右クリックして物理アセット作成→SkeltalMeshを選んでデフォルト値のまま作成すればそれっぽく動いてる!#ELFSR2開発リレー https://t.co/9eh7szuc8v pic.twitter.com/xbsXC9X7TF
あーー良い、良すぎる
— あぶちᯅ (@abricheese) March 3, 2024
立体的な美少女が確かに目の前に実在してて、めっちゃ目ぇ合わせてくるじゃん…#ELFSR2開発リレー #XRm鹿児島 #VRM4U pic.twitter.com/2KvcALIGj7
立体視できたーーー!!!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 2, 2024
おもしろい!!!!#ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/EsW7RefvPM
4月
作品提出:第21回UE5ぷちコン
株式会社ヒストリア様主催で開催されている、Unreal Engineの学習を目的とした作品制作ミニコンテスト「UE5ぷちコン」に作品を提出しました。
受賞は逃したものの、審査発表会にてソニー製品を駆使した作品のソニー枠として紹介していただけました!
用事あってまだぷちコン結果発表ちゃんと見れてないけど、タツノオトシゴも紹介されててありがたや!
— あぶちᯅ (@abricheese) April 19, 2024
ELFとmocopiの力によるソニー枠!!😂
動画の撮影場所は鹿児島県にある「タツノオトシゴハウス」という日本唯一のタツノオトシゴ専門の観光養殖場です!#ELFSR2開発リレーhttps://t.co/VxZtrCLQSC pic.twitter.com/oM4x68Cuxv
UE5ぷちコンに応募した動画はこれ
— あぶちᯅ (@abricheese) April 7, 2024
もはやゲームですらない……😇
時間が……時間が足りない……https://t.co/oasvQk2Dlh
声:アルマちゃん@COEIROINK pic.twitter.com/ZGD4v0rWnG
ブース出展:HoloLab Conference 2024
4/18
株式会社ホロラボ様のイベントにて、ブース出展しました。
(講演会の実況投稿はしていたものの、肝心のブースの写真は全然撮ってませんでした……)
イベントページ:
来た! #HoloConf24 pic.twitter.com/LNOhVboq7p
— あぶちᯅ (@abricheese) April 18, 2024
これで接客してみます
— あぶちᯅ (@abricheese) April 18, 2024
Bホール入口横におりますので鹿児島から来たモノ好きと話したい方は声かけてください!
#HoloConf24 pic.twitter.com/EWyA0ISjwD
Vision Pro体験会なう#HoloConf24 pic.twitter.com/wSpkUIbMPl
— あぶちᯅ (@abricheese) April 18, 2024
体験会:鹿児島県内初?のApple Vision Pro体験会
4/6
アメリカから個人輸入していたApple Vision Proが届いたので、鹿児島県内最速(多分)の体験会を開催しました。
Vision ProとELFSR2を両方体験できる、この界隈の人にとっては夢のような空間を地方 鹿児島で実現してる!!#ヒットビ中 pic.twitter.com/ePayzVsgaX
— あぶちᯅ (@abricheese) April 6, 2024
@abricheese さんおかげで、Vision Pro体験できた👓
— pei (@pei_monoduki) April 6, 2024
解像度のおかげなのか、没入感が半端なく高い印象。
コンテンツの満足度がめっちゃあった。。🤤 https://t.co/QuATQVNSl5
Vision Pro鹿児島最速体験会、たくさん人が来てくれて良かった!
— あぶちᯅ (@abricheese) April 6, 2024
たまたま作業しに来てたXR開発ガチ勢の学生さん(初対面)に出会えたのもすごくラッキーだった! https://t.co/mxm9w0qrAy pic.twitter.com/d4jRaRrOQf
そしてVision Proに集まった人たちの待機場所にELFを置いておくと勝手に体験してもらえてとても便利!
— あぶちᯅ (@abricheese) April 6, 2024
ELF君、お前は本当にいいやつだよ大好き
Apple Vision Pro開封の儀
4/2
アメリカから個人輸入していたApple Vision Proが届きました!
Vision Pro届いた!!!
— あぶちᯅ (@abricheese) April 2, 2024
おそらく鹿児島第一号!!! pic.twitter.com/ETDKpjC7Zs
開けた! https://t.co/KPxYSbgd3r pic.twitter.com/Bu75lmLJPS
— あぶちᯅ (@abricheese) April 2, 2024
Vision ProとQuest3の公式インサートレンズ比較
— あぶちᯅ (@abricheese) April 2, 2024
Vision Proの方が若干レンズ小さい
前者はマグネット式に対して後者は物理的に差し込んで固定するタイプ
Questの方は着脱でダメージ入るのか既にだいぶヒビが入っててそろそろ壊れそう pic.twitter.com/qsCTV50yPp
3月
体験会:社員の家族向けXR体験会
4/27
珍しい活動をしている人ということで、社員の家族が会社オフィスを見学するイベントに駆り出されて、ELF-SR2とタツノオトシゴXRの体験会を開催しました。
計30名程度の方に体験いただけました!
今日はクローズドなイベントで、社員の家族向けに #タツノオトシゴXR とELFSR2の展示をやるぞい#ELFSR2開発リレー でのラスト展示会!! pic.twitter.com/aQL7S8OuUX
— あぶちᯅ (@abricheese) March 27, 2024
ちゃんと年齢制限の張り紙もしてる pic.twitter.com/SDOcAOT3Yr
— あぶちᯅ (@abricheese) March 27, 2024
今日のXR体験会は社員と家族合わせて30名くらいの方にタツノオトシゴXRとELFSR2を体験いただけました!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 27, 2024
とても好評で、良い反応や感想をたくさんもらいました!
夕食をお寿司にした家庭が多かったかと思われます
偉い人にELFを体験してもらって肯定的な反応を得られたのも良かった!
買ってほしい… https://t.co/wh7PjOliFb
体験会:タツノオトシゴXR体験会@タツノオトシゴハウス
3/24
タツノオトシゴXRの体験会をタツノオトシゴハウスにて開催しました。
また、「#ELFSR2開発リレー」にてお借りしていた、ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」の体験会も実施しました。
当日は海が台風並みに荒れる荒天となりましたが、計52名の方に体験いただけました!
イベントページ:
【 #タツノオトシゴXR 】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) March 24, 2024
荒天⛈️の中ですが多くの方に体験いただいてます!展示を目当てに訪れた方や、遠くは東北から観光に来ている方も!#XRm鹿児島 https://t.co/o44jz0kpue pic.twitter.com/IIEhxE2LNN
タツノオトシゴハウスでのXR展示大好評でした!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 24, 2024
あいにくの荒天で海は台風並みの荒れ模様でしたが、多くの方々に来場いただき、VRは52名、#ELFSR2 も30名くらいの方に体験いただけました!
(ELFはアテンド不要なのでちゃんと数えられてなかった…)#タツノオトシゴXR #XRm鹿児島 #ELFSR2開発リレー https://t.co/65m9nt8eL8 pic.twitter.com/GIOhLwL1PE
明日の展示のために急ぎタツノオトシゴELF ver.を作ってるよ#タツノオトシゴXR #ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/VciMSpysaA
— あぶちᯅ (@abricheese) March 23, 2024
イベント運営・出展:XR Meetup Kagoshima ビジネスDay#1
3/13
ビジネスパーソン向けにXRの最先端技術を体験し、ビジネスの現場における活用事例を共有するイベントです。
イベント運営の他、ブース出展も行いました。
イベントページ:
当日の様子を紹介した新聞記事:
【3/13 16:00-18:00開催!】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) March 7, 2024
XR Meetup Kagoshima ビジネスDay@HITTOBE
鹿児島でXR活用を考える企業・自治体向けにビジネス交流イベントを開催します。XRを活用したサービス運用例紹介や体験会を、途中入退場自由で実施しますのでお気軽に会場へお越しください。#XRm鹿児島 #HITTOBE pic.twitter.com/x1YE6gl4lY
無事設営完了!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 13, 2024
来場者も続々到着しております!
#XRm鹿児島 pic.twitter.com/qpzoB5XQai
【XR Meetup Kagoshima ビジネスDay】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) March 13, 2024
ご参加ありがとうございました!
弊コミュニティ初開催となる企業・自治体向けのビジネス交流イベントが無事に終了しました。30人以上の参加者が集まり、多くの方に関心を持っていただけた場となったことをご報告いたします。#XRm鹿児島 pic.twitter.com/2oUrHdIBYV
イベント大盛況でした!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 13, 2024
最初10人くらい参加者来れば御の字と思い企画動き出して、大変ありがたいことに30人以上の方に来ていただけました!
ブースでは最後までVR体験者が途絶えず大盛況でした!
VR初めての方に体験していただけたり、今後が楽しみな話もいくつもできて実りある会でした!#XRm鹿児島 pic.twitter.com/vIrapHB8s1
体験時間中はVR2台を案内するので手一杯で、ELFの方は完全無人で体験してもらってたけど、こちらもたくさんの方々が見に来てて大盛況っぽかった
— あぶちᯅ (@abricheese) March 13, 2024
無人運用できるのがディスプレイ型XRの強みだなぁ
説明の紙を作るの忘れてて急遽手書きで #ELFSR2開発リレー と製品名を書いておいたけど伝わったかな…? https://t.co/5Pg4reBoXg pic.twitter.com/XNOdW4EUed
\ メディア掲載 /
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) March 17, 2024
南日本新聞に掲載いただきました!https://t.co/vmTiExTHFb#XRm鹿児島 pic.twitter.com/vBaBmoFqVL
【XR Meetup Kagoshima MOVIE】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) March 17, 2024
ダイジェストムービーが完成しました!ビジネスDay当日の様子をご覧ください!#XRm鹿児島 pic.twitter.com/FLzXXJQeUq
ハッカソン参加:MR Hackathon 2024
3/10~3/17
1週間でMRコンテンツを開発するハッカソンイベントです。
@aym_sameさんと2人でXR Meetup Kagoshimaチームとして参加しました。
ハンドトラッキングでタツノオトシゴと触れ合えるコンテンツを作成し、ホログラム株式会社様より「ホログラム賞」をいただきました!
イベントページ:
ハッカソンの振り返り記事:
投稿まとめ:
ハッカソン初挑戦!#XRm鹿児島 チームで参加します~
— あぶちᯅ (@abricheese) March 10, 2024
(筋肉Phoneってなんだ?w)#MRHACK pic.twitter.com/7cecbw88Ez
鹿児島チームはMR&ハンドトラッキングで、タツノオトシゴが指に絡まってくれるアプリを作るぞい
— あぶちᯅ (@abricheese) March 10, 2024
タツノオトシゴとふれあいたい開発者の欲望丸出しのネタにした!😂#MRHACK #XRm鹿児島 #タツノオトシゴXR pic.twitter.com/QcUBwBNKUd
できたーー!かわいい!!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 17, 2024
MRでタツノオトシゴに触れあったり、指に掴まってくれたりします!
審査員の方から全部の指に掴まったほうがいいとアドバイスいただいて、だいぶ賑やかで楽しい感じになったよ
PC録画だとパススルー映像映らないから仮のグリーンバックで後日ちゃんとした映像も撮る#MRHack pic.twitter.com/sWKmVHKXyg
ホログラム賞いただきました!!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 17, 2024
とても嬉しいです!!!
景品でスマホを使ったMR体験デバイス(二眼のものと子供でも使える単眼のもの)をいただけるとのこと!#タツノオトシゴXR の展示では子供が体験できず悲しい思いをさせてしまうことがあったのですが、単眼のMRデバイスは子供も(続#MRHack https://t.co/zvvL3rUPMU pic.twitter.com/JS7c01vHkG
体験会:ELF-SR2体験会(複数回開催)
3/2、3/3、3/9、3/20、3/23
ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」を開発者に無償で貸し出す取り組み「#ELFSR2開発リレー」にてELF-SR2をお借りしました。
開発作業をコワーキングスペースで行う傍ら、コワーキングスペースを訪れた方々にELF-SR2を体験していただきました!
久しぶりに@Hittobe2022に来た!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 2, 2024
もう少ししたら用事で少し席外すけど、16時くらいにまた戻ってきて #ELFSR2開発リレー の作業を開始するので、ELF気になる方は声かけてください〜 pic.twitter.com/5VnsncDPLL
今日も@Hittobe2022 にて #ELFSR2開発リレー をやっております!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 3, 2024
ELFの裸眼立体視を体験してみたい方はお気軽に声かけてくださいー#XRm鹿児島 pic.twitter.com/YnZUi97F18
今日もHITTBEにてソニーの立体視ディスプレイを使った開発やってます!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 9, 2024
今日はマークメイザンでイベントやってるからか人少なめだけど、イベント終わりにでも良かったら遊びに来てください〜#ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/grHDRdESIz
まーくなうからのヒットビ中@abricheese さんが開発リレーに参戦してるELFSR2体験しに来た
— pei (@pei_monoduki) March 9, 2024
裸眼立体視体験面白すぎる!#ELFSR2 #ヒットビ中 https://t.co/UAn7i6Ii4K
「わ、すご!」 体験してもらってます👀#HITTOBE #ヒットビ中 https://t.co/8kqnGZvbrI pic.twitter.com/JYOUOQWkTX
— 鮫³🦈 (@aym_same) March 9, 2024
今日はたくさんの方々にELF体験してもらえてとてもよかった!#ELFSR2開発リレー #XRm鹿児島 https://t.co/rv5cDPXngp pic.twitter.com/hIx9eAr43a
— あぶちᯅ (@abricheese) March 9, 2024
今日もHITTOBEにてソニーの空間再現ディスプレイを使った開発兼体験会をやってます!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 20, 2024
体験してみたい方はお気軽にお声掛け下さい〜
#ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/u9Y9gka0o1
今日もHITTOBEにてELFの体験できます!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 23, 2024
HITTOBEに持ってくるのは今日が最後!
明日はタツノオトシゴハウスにて展示を行う予定です!🐉
果たして開発は間に合うのか……!?#ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/wUqz2FJGVB
ELFの展示は昨日が最後だと言ったがあれは嘘だ!
— あぶちᯅ (@abricheese) March 28, 2024
今日は鹿児島市から北に1時間、伊佐市で急遽体験会やってます#ELFSR2開発リレー pic.twitter.com/gnYCT51yXc
2月
Apple Vision Pro初体験
2/23
東京遠征に併せて、ダメもとでApple Vision Proを体験させてくださる方を募集してみたところ、Baylon.jsのコミュニティを運営されている@limes2018さんにお声掛けいただき、1時間ほどしっかり触らせていただきました!
来週末の3連休に東京遠征するのですが、23日PM〜25日AMのどこかで、どなたかApple Vision Proを体験させてくださいませんでしょうか?🙇♂️
— あぶちᯅ (@abricheese) February 16, 2024
こちらから差し出せるものは少ないですが、鹿児島土産を持っていきます…
Apple Vision Pro体験しました!
— あぶちᯅ (@abricheese) February 23, 2024
Appleらしい高いUXや、ネットで見た情報は体験してみるとこんな感じなのかというのを実感できて良かった!
欲しい…!!
1時間くらいガッツリ触らせていただき、いろいろなアプリを試せました@limes2018 さんありがとうございました!! pic.twitter.com/3DYTIeXWYc
イベント運営・登壇:第1回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 福岡
2/17
九州でUEやUEFNを使用している方を盛り上げていきたいという趣旨のもとに活動しているコミュニティの1回目のイベントです。
今回は福岡のエンジニアカフェをお借りして開催しました。
私はイベント運営の他、LT登壇もしました。
イベントページ:
アーカイブ動画:
実況まとめ:
登壇資料:
第1回 Unreal Engine KYUSHU LT会についても触れていただいたゲームメーカーズ様の記事:
1月
作品提出:palanAR Winter challenge 2023
福岡で参加したpalanARもくもく会にて作成した作品をブラッシュアップして、コンテストに応募してみました。
コンテスト概要:
palanARもくもく会のイベントページ:
応募した作品
— あぶちᯅ (@abricheese) January 31, 2024
1人ではどうしようもない問題が多発したので、コミュニティメンバーたちに無茶振りしたらすぐに素材作ってくれて助かった……!🙏#タツノオトシゴXR https://t.co/DDCniNTstz pic.twitter.com/7cg9RynBGw
Quest3でAppLabから簡単にMR表示できたーー!!!
— あぶちᯅ (@abricheese) January 27, 2024
……しかし、ポータルを外から見ると平面画像だ……😢
惜しい……バージョンアップに期待!
ポータル以外の部分は、MRアプリを手軽に作れてなかなか良さげ#タツノオトシゴXR #福岡XR部 pic.twitter.com/sGYVi2njuf
登壇:XR Meeting
1/17
各地のXRコミュニティ横断で毎月開催されているXRに関する情報共有のイベントです。
1月に開催したタツノオトシゴXRの体験会と鹿児島高専でのVR開発ハンズオンについて話しました。
札幌から参加している#DoMCNの@jun_mh4gさんが丁寧に実況されていて、イベント実況のありがたみを知りました。
この経験がきっかけで、それ以降参加したイベントで積極的に実況してみるようになりました。
イベントページ:
登壇資料:
アーカイブ動画:
実況まとめ:
[1/17 20:00- #XRMTG]
— じゅん@12/18XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) January 17, 2024
毎月第3水曜開催XRミーティングは本日です('ω')
XRニュースや開発TIPS、開発者の進捗発表・告知などを全国6拠点で共有しあう会です。
今日のLT登壇者は @abricheese @1ft_seabass @RozettaShima +やまもとさん
Youtube, zoom両方ありますのでお気軽にhttps://t.co/LF8q8pWorp https://t.co/0U4P4YT1JM
#XRMTG
— じゅん@12/18XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) January 17, 2024
LT一人目#XRm鹿児島 からあぶちさん
二つの大きなイベントの報告
XRコミュニティでVRゲーム作って展示した話と、
高専でUE5 VRハンズオンをした話 pic.twitter.com/CKc6e7NwkQ
#XRMTG
— じゅん@12/18XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) January 17, 2024
YOKOさんのグラレコ
ありがとうございます('ω')✨ pic.twitter.com/o0h9IS0YtM
本日のLT資料です。
— あぶちᯅ (@abricheese) January 17, 2024
初参加でLTしましたが、参加されている皆さんがコメントで反応いただいたりTwitterに実況してくださったりしていてとても楽しかったです!#XRMTGhttps://t.co/9Zuz4TXuIQ
ハンズオン:鹿児島高専UE5 VR開発ハンズオン
1/14
鹿児島高専の起業クラブ様からのご依頼で、UE5 VR開発の初心者向けハンズオンを開催しました。
講座の時間:約5時間
ハンズオンテキスト:
鹿児島高専でのUE5 VRハンズオン無事終わりました!!
— あぶちᯅ (@abricheese) January 14, 2024
初めてでどのくらい時間かかるか分からなかったので、何段階かゴールを作っておいて、結局その一番最初まででちょうどという感じでした
今後も回数を重ねてブラッシュアップしていきたいところです… pic.twitter.com/kflgcgx2yZ
昨日はVR開発講座を開催しました!
— 鹿高専起業クラブ «インキュベーションプログラムSPARK開催中» (@kosen_startup) January 15, 2024
講師にあぶちさん(@abricheese )をお招きし、基礎技術を教わりました✨
最後は自分で設定した空間で遊び、学生からも面白かったとの声も!
今後も起業家工房にあるVRを学生に活用してもらいたいです🎮#鹿児島高専#SPARK pic.twitter.com/Vzj2n0yXuB
ハンズオン準備終わったので #タツノオトシゴXR を体験してもらってる@pei_monoduki さん製作者なのにまだVRで体験してないらしい……! pic.twitter.com/llHoBEbZ4h
— あぶちᯅ (@abricheese) January 14, 2024
高専にめちゃデカいモニターあってすごかった!(語彙力)
— あぶちᯅ (@abricheese) January 15, 2024
これ使って映像系のおもしろいことやりたいなー
映像作りハッカソンとか疑似インカメラVFXごっことか…?(発想力の限界 pic.twitter.com/gW9D4ft8N0
デカいモニター、VRの展示とも相性良さそうだった!#タツノオトシゴXR https://t.co/4ikGQbqshX pic.twitter.com/pzdOQ881GH
— あぶちᯅ (@abricheese) January 15, 2024
テキスト作りには、@posita33さんおすすめのScreenpressoを使って画像作成してみました。便利!
コピーしてペッする宗派に入信しました
— あぶちᯅ (@abricheese) January 8, 2024
Screenpressoも課金したhttps://t.co/mEJhYlT2Q4
良くなりました!
— あぶちᯅ (@abricheese) January 9, 2024
ありがとうございます! pic.twitter.com/DC1LnfgVMJ
ハンズオンで作るゲームこんな感じかな
— あぶちᯅ (@abricheese) January 7, 2024
みんな大好きVRテンプレートとスターターコンテンツ! pic.twitter.com/4t7P0ISaF4
体験会:辰年記念!タツノオトシゴXR お披露目 24時間展示
2023/12/31 16:30 ~ 2024/1/1 16:30
薩摩半島の南端付近、鹿児島県南九州市頴娃町にある日本唯一のタツノオトシゴ専門の観光養殖場「タツノオトシゴハウス」とXR Meetup Kagoshimaでコラボして、オリジナルのVRゲーム「タツノオトシゴXR」を作りました!
そのお披露目に、辰年を迎える大晦日~元旦にタツノオトシゴハウスにて24時間の展示イベントを開催しました。正直24時間展示は狂った企画だったなと今更ながら思います……
タツノオトシゴハウスのある番所鼻自然公園は、薩摩富士と呼ばれる開聞岳のすぐそばから初日の出が登るところが見られるご来光スポットとしても有名で、さらに12年に一度の辰年でタツノオトシゴハウスとの相性抜群ということもあり、かなり多くの来場者やメディアが訪れました。
24時間で合計124名もの方に体験いただけました!
地元テレビ局のニュース動画:
(1分33秒頃からタツノオトシゴXRも紹介されています)
タツノオトシゴXRを取り上げていただいたメディア記事:
【活動報告】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) January 3, 2024
鹿児島県南九州市の番所鼻自然公園にあるタツノオトシゴハウスにて、コラボ企画「タツノオトシゴXR」の1stリリース体験会を実施。
大晦日からのオールナイト営業に連動した元日までの24時間で、子連れの家族や帰省中の若者など計124人が体験しました。#XRm鹿児島 #タツノオトシゴXR pic.twitter.com/EpRpcOZG6N
【活動報告②】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) January 3, 2024
体験会を進める中で「ゲームプレイの様子を伝えるショートムービーが必要だね」となり、急遽作成。自宅から持ち込んだモニターで再生したことで、タツノオトシゴハウスのお客さんにも興味を持ってもらえました。#XRm鹿児島 #タツノオトシゴXR pic.twitter.com/csfw5VD2Tj
【活動報告③】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) January 3, 2024
体験会のオペレーションに関して利用基準を設けて体験者へ注意事項の案内を実施しました。
一般社団法人エンターテインメントXR協会が公開する「VRコンテンツのご利用年齢に関するガイドライン」を参考にさせていただきました。#XRm鹿児島 #タツノオトシゴXR pic.twitter.com/c7q7uG5QEU
【活動報告④】
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) January 3, 2024
辰年へのカウントダウンや水槽に入った2024匹のタツノオトシゴ展示を取材に訪れた地元テレビ局や新聞社に、タツノオトシゴXRの取り組みも取材してもらいました!#XRm鹿児島 #タツノオトシゴXR pic.twitter.com/NufZnDVWEV
遠方から駆けつけて体験してくれたコミュニティメンバーもいて大変嬉しかったです!
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) January 3, 2024
クリスマスの夜もプロジェクトメンバーの数人がオンラインで集まっていたことを思い出し、目標だった1stリリース日を無事に迎えられたことにホッとし、感慨深くもありました👀#XRm鹿児島 #タツノオトシゴXR pic.twitter.com/YUuyMtCM6Z
多くの関係者の協力でスタートすることができた企画です。
— XR Meetup Kagoshima (@xrm_kagoshima) January 3, 2024
海や環境について考えるきっかけとなればとの願いもあり、海洋教育の体験教材としての活用も模索していくことを考えています。
もし興味を持たれた方がいらっしゃれば是非お声掛けいただければ大変嬉しいです。#XRm鹿児島 #タツノオトシゴXR pic.twitter.com/4gPigQtSnr
体験人数が100人を超え、そろそろ110人に届きそう(これを書いてる頃には届いてるかも)なところですが、自分は体力の限界なので鮫さんにバトンタッチして帰ります!
— あぶちᯅ (@abricheese) January 1, 2024
たくさんの体験ありがとうございました!!
今後もまた展示したりアプデしたりするのでよろしくおねがいします!!#タツノオトシゴXR pic.twitter.com/yts2Pq2Stn
タツノオトシゴハウスにて去年の大晦日から今年の元旦にかけて「タツノオトシゴXR」を24時間展示し、124名もの方に体験いただきました!
— あぶちᯅ (@abricheese) January 3, 2024
これまでのVR開発や展示の経験を活かし、VR酔いしにくく初心者でも簡単に操作できて楽しめるゲームを目指して開発し、楽しかったとの声を多く頂けました! https://t.co/NpddKF4L2J
一般の方が多く訪れる場所なので初心者向けを意識した一方で、難易度は決して簡単すぎないように調整してあるため、スコアアタックでVR上級者でも楽しめるものになっているはずです
— あぶちᯅ (@abricheese) January 3, 2024
誰も体験していないときでもどんなゲームなのか分かるように紹介ムービー作ったほうが良くね?と展示開始してから気づいたので、急遽鮫さんが作ってくれた動画です!
— あぶちᯅ (@abricheese) January 3, 2024
こんな感じでプレイ動画撮影してこんな感じの動画にしたいと伝えたところ、あっという間に作ってくれました!すごい! https://t.co/pMlhr8mBqj
おわりに
最後まで順に見てくださった方はおそらくいないと思いますが、最後まで見ていただきありがとうございます。
飛ばしながら見てくださった方もありがとうございます。
ここを最初に見た方も、良かったら目次を見て気になるところだけでも見ていっていただけると嬉しいです。
2024年は大晦日~元旦の24時間タツノオトシゴXR展示に始まり、様々な活動を経て、目標としていたXR Kaigiへの出展も達成することができました!
展示に始まり、展示に終わる、さらにはUE九州の活動も始まったり、鹿児島最大級のITエンジニア向けイベント「さくらじまハウス」の運営に関わったりと、イベントづくしの年でした。
いろいろ活動をしていても、なかなかXへの投稿以外で活動レポートを書けていなかったので、ようやくまとめ記事を書けました。
年に1個ずつ書いていけばいいかなと思っていましたが、実際に書いてみるとものすごい量になったので、次からはちゃんとイベントごとにレポートを書くように心がけていきたいものです……
この記事を作成するにあたり、2024年に投稿したすべてのツイートを読み返していたところ、初展示から2週間後の1/15にはタツノオトシゴXRをXR Kaigiに展示したいと公言していたようでした。
今年のXR Kaigiに展示できるように改良頑張っていきます!
— あぶちᯅ (@abricheese) January 15, 2024
もしくはぜひ鹿児島のタツノオトシゴハウスに来ていただければ……!🥺
さらに振り返ってみると、前年のXR Kaigi 2023には、同じUE VR勢の@LideTarkさんがVRホタルイカで出展されていて、自分もここに出展したいと思ったことがきっかけだったと思います。
ホタルイカVRを冷やかしにきた!
— あぶちᯅ (@abricheese) December 21, 2023
賑わっている#XRKaigi pic.twitter.com/rInDSKVJSc
来年はホタルイカの隣に出展できるように頑張ります!!💪
— あぶちᯅ (@abricheese) December 21, 2023
身近に目標となる存在がいると、より頑張っていけるんだなと思ったり。
今後もさらにタツノオトシゴXRの開発を進めて常設展示を目指したり、学生やコミュニティメンバーとの共同開発などの横展開を進めたりと、さらなる発展をしていけるといいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2025年も良い年になりますように!