2024年の活動まとめ

この記事について

ポートフォリオの代わりに、活動をまとめていきます。
参加者として参加しただけのイベントはここでは扱いません。
(結構イベント参加で遠征もしたので、都度レポート書いておけばよかった……)

イベントごとにレポートを作成してこなかったせいで膨大な量になったため、目次を見て気になったものをご覧ください。


12月

LT登壇:tryAR忘年会 & LT会 2024

12/26
@Taka_Yoshinagaさんが主催されているtryAR(旧#ar_fukuoka)のLT会で2024年の活動について話してきました。

イベント概要:

登壇資料:

実況まとめ:

記事作成:XR Meetup Kagoshimaをざっくり紹介してみる

アドベントカレンダー「地方でXR系(VR/AR・MR/裸眼立体視など)勉強会 Advent Calendar 2024」の21日目の記事です。

LT登壇:3Dスキャン忘年会

12/14
主催:@iwamah1さん
場所:株式会社ホロラボ オフィス
ハッシュタグ:#3Dスキャン忘年会

登壇資料:


ブース出展:XR Kaigi クリエイターズスクエア

12/12~12/13
わずか7枠のクリエイター向けブース「クリエイターズ・スクエア sponsored by ヤマハ」に選んでいただき、エキスポにブース出展してきました!

出展レポート:

XR Meetup Kagoshimaの投稿まとめ:

XR Kaigi2024公式サイト:

クリエイターズ・スクエアとは?:

XR Meetup Kagoshimaブース紹介:

XR Kaigi全体の投稿まとめ:

記事作成:[UE5]BP_Sky_Sphereで夕焼けになる時間が早すぎる

アドベントカレンダー「Unreal Engine (UE) Advent Calendar 2024」の14日目の記事です。

ハンズオン:UE初心者向けハンズオン映像編

12/3
ぷちコン映像編に鹿児島からの参加者を増やしてみんなでわいわい盛り上がりたいという夢を叶えるべく、XR Meetup Kagoshimaメンバーの映像の会社さんで初心者向けUEハンズオンをやりました!

ハンズオンテキスト:

11月

LT登壇:エンジニア立ち飲み屋もんそ

11/29
Looking glass goやXR Kaigi出展についての紹介をしました。
ハッシュタグ:#立ち飲み屋もんそ

イベント概要:

イベント運営:各UEコミュニティ横断Unreal Fest 2024非公式懇親会

11/2
ぽちおさんが発起人となり、 #UE5ぷちアゲ #UE5Night #ue_toyama #UE九州 共同のUnreal Fest2024非公式懇親会を開催しました。
UE九州運営として、私も懇親会の運営をお手伝いしました。

10月

イベント運営・登壇:さくらじまハウス2024

10/21~10/22
鹿児島最大級のITエンジニア向けイベントです。

私は実行委員の一人としてApple Vision ProとUEFNセッションの企画や登壇者様との調整などを担当し、Vision Proのモデレーター及びLTでの登壇もしました。

公式サイト:https://www.sakurajima-house.tech/
公式X:@sakurajimahouse

投稿まとめ:

アーカイブ動画:

ハッカソン運営・参加:PLATEAU XR & デジタルツイン ハッカソン2024(鹿児島会場)

10/6~10/13
国土交通省の協力で各地のXRコミュニティが主催となり開催された、PLATEAUを利用したハッカソンです。
私は鹿児島会場の運営の他、ハッカソン参加者としても活動しました。

初日のイベントページ:

最終日のイベントページ:

ツイートまとめ:

イベント運営:第3回 Unreal Engine 九州LT会 in オンライン

10/5
九州でUEやUEFNを使用している方を盛り上げていきたいという趣旨のもとに活動しているコミュニティの3回目のイベント。
今回はオンラインでLT会を開催しました!

私は運営の一人として参加し、当日は各LT間にツイートを拾う賑やかし役もやりました。

イベントページ:

実況まとめ:

アーカイブ動画:

ゲームメーカーズ様によるイベント紹介記事:

記事作成:[UE5]Scene Capture 2Dでライティングの影響を受けないように

XR Meetup Kagoshima 活動1周年

2024/10/1でXR Meetup Kagoshimaは活動開始から1周年を迎えました!
@aym_sameさんが1周年記事を書いてくれたので、ご覧ください!

9月

記事作成:第22回UE5ぷちコン 技術的な振り返り

登壇:日置市100人カイギ

9/15
XR Meetup Kagoshimaの成り立ちや取り組みと共に、鹿児島のXRを盛り上げたいという思いを語りました!
また、懇親会では、タツノオトシゴXRやQuest3、Apple Vision Proの体験会を行いました。

イベントページ:

運営のイムさんによるイベントレポート:

イベント運営:Let's try!3Dスキャン&ソーシャルVR

9/12~9/13
スマホ3Dスキャンについて学び、活用してみるイベントです。

2日間に分けて開催しました。
Day1:3Dスキャン体験会(リアル会場)
Day2:clusterやResoniteでの3Dスキャン活用体験(オンライン会場)

イベントページ:

作品提出:第22回UE5ぷちコン

株式会社ヒストリア様主催で開催されている、Unreal Engineの学習を目的とした作品制作ミニコンテスト「UE5ぷちコン」に、XR Meetup Kagoshimaのメンバーと一緒に作品を作りました!
受賞は逃したものの、審査発表会の受賞惜しかった枠で紹介していただけました!

提出した作品:

審査発表会(41分5秒辺りから):

ぷちコンでの活動まとめ:

8月

ショート動画投稿:3Dスキャンテクニック紹介

XR Meetup KagoshimaのYouTubeアカウントで投稿したショート動画の素材を提供しました。
動画編集:@oab10donさん

【無料】今日からできる!LumaAI人物撮影テクニック10選!
【メイキング編】LumaAI動画はこうやって撮影しています!
【完成版】LumaAI動画が完成するとこのような作品になります!

イベント運営:Unreal Engine もくもく会 in 富山 (UEMT)#26

8/31
@LideTarkさんの運営するオンライン開催のUnreal Engine もくもく会 in 富山をお手伝いする形で、MC枠として運営に参加しました。
運営の負担を減らすためのMC枠がこれ以降導入され、どなたでもMC枠で申し込めるようになりました!
(MC枠導入後最初の2回はUE九州から私とまいけるさんがMCを担当しました)
これまで@LideTarkさんお一人でずっとされていたイベント中の司会などの役割を、MC枠の人が行うようになりました。

イベントページ:

3Dスキャン:曽木発電所遺構の撮影会

8/25
鹿児島県伊佐市の魅力を発信する取り組み13verse(イサバース)の曽木発電所遺構の撮影会に同行させていただきました。

この時取材した曽木発電所遺構の様子がUEFN上で再現され、東京ゲームショウでの展示にも使われました!

3Dスキャン・HOVER AIR・XR体験会 in 鹿児島

8/24
Iwaken Lab.の@icchy_yakumoさんを講師として鹿児島にお招きして、3Dスキャンやドローンによるスキャンを体験するイベントを開催しました。

イベントページ:

icchyさんによるイベントレポート

合宿参加:XRミートアップ三重合宿

8/11~8/12
XR Meetup Kagoshima結成のきっかけとなった、XRミートアップ三重の合宿に参加してきました。
参加者で持ち寄ったXRコンテンツやデバイスを体験したり、LT会をしたり、3Dスキャン方法の勉強をしたりと、学びの多い充実した2日間となりました!

ゲームジャム運営・参加:第22回UE5ぷちコン GameJam in 鹿児島

8/3~8/4
株式会社ヒストリア様主催で開催されている、Unreal Engineの学習を目的とした作品制作ミニコンテスト「UE5ぷちコン」に応募する作品を2日間で作ろうというイベントです。

今回初の試みとして、鹿児島にゲームジャム会場を設けてイベント開催しました!

イベントページ:

イベントの様子:

7月

イベント運営・ハンズオン:第2回 Unreal Engine KYUSHU in 鹿児島

7/6
九州でUEやUEFNを使用している方を盛り上げていきたいという趣旨のもとに活動しているコミュニティの第2回目のイベントです。
今回はついに地元鹿児島でイベント開催できました!
地元ということでかなり念入りに準備を行い、午前中にハンズオン、午後にLT&講演会の2部構成となる大規模なイベントとなりました。

現地参加者:50名
ライブ配信視聴数:220

私は午前中のハンズオン講師の他、何かあったときに腹を切る様々な雑用をこなす午後会場の運営責任者と、講演と講演の間を繋ぐ賑やかしとして参加しました。

イベントページ(LT&講演会):

イベントページ(ハンズオン):

アーカイブ動画:

実況まとめ:

ゲームメーカーズ様による詳細なイベントレポート:

ハンズオンテキスト:

6月

LT登壇:Tech Beach Meetup vol.4

6/28
鹿児島市が設置したクリエイティブ産業創出拠点施設「mark MEIZAN」にて定期的に開催されているエンジニア向けのミートアップイベントでLT登壇してきました。
この日はちょうど日本でのApple Vision Pro発売日ということで、Vision Proを装着してVision Pro内にウィンドウを浮かべてその様子をプロジェクターにミラーリングしながら登壇してみました。
Vision Proについての情報やこれまで触ってみてわかったことについて話しました。

イベントページ:

イベント運営:XR Meetup Kagoshima ビジネスDay #2

6/12
県内のXR事例を体験していただくミートアップイベントの2回目です。
今回、私はブース出展はせずに、イベント運営側でのお手伝いと実況での賑やかし要員として参加しました。

イベントページ:

実況ツイート(ツリーに続きます):

イベント運営:XR体験会@鹿児島大学

6/10
鹿児島大学に通うXR Meetup Kagoshimaのメンバーに大学側と繋いでいただき、メンバーの所属する研究室の先生/学生の方々や、興味を持ってくれたサークルなどの皆様にXRを体験していただく会を開催しました。

使用デバイス・コンテンツ

  • タツノオトシゴXR

  • Apple Vision Pro

  • Tilt Five

イベント運営:XRで遊ぶ会 #2

6/1
XRイベントを運営していると、運営・出展者自身はなかなか体験する時間が取れないため、自分たちもXRのおもしろいコンテンツや珍しいデバイスで遊びたい!という思いで、参加者全員で持ち寄ったデバイスやコンテンツを楽しむ緩いイベントを開催しました。

イベントページ:

5月

Epic Games Japan訪問

東京遠征に併せて、Epic Games Japan様を訪問させていただきました!

イベント運営:XRで遊ぶ会 #1

5/11
XRイベントを運営していると、運営・出展者自身はなかなか体験する時間が取れないため、自分たちもXRのおもしろいコンテンツや珍しいデバイスで遊びたい!という思いで、参加者全員で持ち寄ったデバイスやコンテンツを楽しむ緩いイベントを開催しました。

持ち寄ったデバイス:

  • Apple Vision Pro

  • Meta Quest3

  • Meta Quest Pro

イベント協力:VR Chat体験会

5/10
鹿児島.mkのVR Chat体験会にて、機材の持ち込みや体験のお手伝いの他、日本発売前のApple Vision Proの体験会も行いました。

登壇:Unreal Engine Meetup Connect - Vol.2 - UETipsLT編

5/6
イベント主催のTonkotsuさんにお誘いいただき、オンラインで登壇してきました。(申し込み後に他の登壇者の豪華さに驚きました)

ちょうど参加していた#ELFSR2開発リレーの成果発表として、ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」についての開発Tipsを紹介しました。

イベントページ:

登壇資料:

アーカイブ動画:

ELF-SR2開発リレー参加

3月~5月
マルチクリエイターの朱護あかねさんが個人で実施している、ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」を開発者に無償で貸し出す取り組み「#ELFSR2開発リレー」に参加しました。

リレー企画の意図についてのインタビュー記事はこちら:

リレー企画1期のラストということで次に貸し出すまでの猶予がしばらくあり、3月~5月頭までの長期間お借りして、開発や鹿児島県内各地での体験会をすることができました!


4月

作品提出:第21回UE5ぷちコン

株式会社ヒストリア様主催で開催されている、Unreal Engineの学習を目的とした作品制作ミニコンテスト「UE5ぷちコン」に作品を提出しました。

受賞は逃したものの、審査発表会にてソニー製品を駆使した作品のソニー枠として紹介していただけました!


ブース出展:HoloLab Conference 2024

4/18
株式会社ホロラボ様のイベントにて、ブース出展しました。
(講演会の実況投稿はしていたものの、肝心のブースの写真は全然撮ってませんでした……)

イベントページ:

体験会:鹿児島県内初?のApple Vision Pro体験会

4/6
アメリカから個人輸入していたApple Vision Proが届いたので、鹿児島県内最速(多分)の体験会を開催しました。

Apple Vision Pro開封の儀

4/2
アメリカから個人輸入していたApple Vision Proが届きました!

3月

体験会:社員の家族向けXR体験会

4/27
珍しい活動をしている人ということで、社員の家族が会社オフィスを見学するイベントに駆り出されて、ELF-SR2とタツノオトシゴXRの体験会を開催しました。
計30名程度の方に体験いただけました!

体験会:タツノオトシゴXR体験会@タツノオトシゴハウス

3/24
タツノオトシゴXRの体験会をタツノオトシゴハウスにて開催しました。
また、「#ELFSR2開発リレー」にてお借りしていた、ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」の体験会も実施しました。

当日は海が台風並みに荒れる荒天となりましたが、計52名の方に体験いただけました!

イベントページ:


イベント運営・出展:XR Meetup Kagoshima ビジネスDay#1

3/13
ビジネスパーソン向けにXRの最先端技術を体験し、ビジネスの現場における活用事例を共有するイベントです。
イベント運営の他、ブース出展も行いました。

イベントページ:

当日の様子を紹介した新聞記事:

ハッカソン参加:MR Hackathon 2024

3/10~3/17
1週間でMRコンテンツを開発するハッカソンイベントです。
@aym_sameさんと2人でXR Meetup Kagoshimaチームとして参加しました。

ハンドトラッキングでタツノオトシゴと触れ合えるコンテンツを作成し、ホログラム株式会社様より「ホログラム賞」をいただきました!

イベントページ:

ハッカソンの振り返り記事:

投稿まとめ:

体験会:ELF-SR2体験会(複数回開催)

3/2、3/3、3/9、3/20、3/23
ソニー製の裸眼立体視ディスプレイ「ELF-SR2」を開発者に無償で貸し出す取り組み「#ELFSR2開発リレー」にてELF-SR2をお借りしました。
開発作業をコワーキングスペースで行う傍ら、コワーキングスペースを訪れた方々にELF-SR2を体験していただきました!

2月

Apple Vision Pro初体験

2/23
東京遠征に併せて、ダメもとでApple Vision Proを体験させてくださる方を募集してみたところ、Baylon.jsのコミュニティを運営されている@limes2018さんにお声掛けいただき、1時間ほどしっかり触らせていただきました!

イベント運営・登壇:第1回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 福岡

2/17
九州でUEやUEFNを使用している方を盛り上げていきたいという趣旨のもとに活動しているコミュニティの1回目のイベントです。
今回は福岡のエンジニアカフェをお借りして開催しました。

私はイベント運営の他、LT登壇もしました。

イベントページ:

アーカイブ動画:

実況まとめ:

登壇資料:

第1回 Unreal Engine KYUSHU LT会についても触れていただいたゲームメーカーズ様の記事:


1月

作品提出:palanAR Winter challenge 2023

福岡で参加したpalanARもくもく会にて作成した作品をブラッシュアップして、コンテストに応募してみました。

コンテスト概要:

palanARもくもく会のイベントページ:

登壇:XR Meeting

1/17
各地のXRコミュニティ横断で毎月開催されているXRに関する情報共有のイベントです。
1月に開催したタツノオトシゴXRの体験会と鹿児島高専でのVR開発ハンズオンについて話しました。

札幌から参加している#DoMCN@jun_mh4gさんが丁寧に実況されていて、イベント実況のありがたみを知りました。
この経験がきっかけで、それ以降参加したイベントで積極的に実況してみるようになりました。

イベントページ:

登壇資料:

アーカイブ動画:

実況まとめ:

ハンズオン:鹿児島高専UE5 VR開発ハンズオン

1/14
鹿児島高専の起業クラブ様からのご依頼で、UE5 VR開発の初心者向けハンズオンを開催しました。

講座の時間:約5時間

ハンズオンテキスト:

テキスト作りには、@posita33さんおすすめのScreenpressoを使って画像作成してみました。便利!

体験会:辰年記念!タツノオトシゴXR お披露目 24時間展示

2023/12/31 16:30 ~ 2024/1/1 16:30
薩摩半島の南端付近、鹿児島県南九州市頴娃町にある日本唯一のタツノオトシゴ専門の観光養殖場「タツノオトシゴハウス」とXR Meetup Kagoshimaでコラボして、オリジナルのVRゲーム「タツノオトシゴXR」を作りました!

そのお披露目に、辰年を迎える大晦日~元旦にタツノオトシゴハウスにて24時間の展示イベントを開催しました。
正直24時間展示は狂った企画だったなと今更ながら思います……

タツノオトシゴハウスのある番所鼻自然公園は、薩摩富士と呼ばれる開聞岳のすぐそばから初日の出が登るところが見られるご来光スポットとしても有名で、さらに12年に一度の辰年でタツノオトシゴハウスとの相性抜群ということもあり、かなり多くの来場者やメディアが訪れました。

24時間で合計124名もの方に体験いただけました!

地元テレビ局のニュース動画:
(1分33秒頃からタツノオトシゴXRも紹介されています)

タツノオトシゴXRを取り上げていただいたメディア記事:

おわりに

最後まで順に見てくださった方はおそらくいないと思いますが、最後まで見ていただきありがとうございます。
飛ばしながら見てくださった方もありがとうございます。
ここを最初に見た方も、良かったら目次を見て気になるところだけでも見ていっていただけると嬉しいです。

2024年は大晦日~元旦の24時間タツノオトシゴXR展示に始まり、様々な活動を経て、目標としていたXR Kaigiへの出展も達成することができました!
展示に始まり、展示に終わる、さらにはUE九州の活動も始まったり、鹿児島最大級のITエンジニア向けイベント「さくらじまハウス」の運営に関わったりと、イベントづくしの年でした。

いろいろ活動をしていても、なかなかXへの投稿以外で活動レポートを書けていなかったので、ようやくまとめ記事を書けました。
年に1個ずつ書いていけばいいかなと思っていましたが、実際に書いてみるとものすごい量になったので、次からはちゃんとイベントごとにレポートを書くように心がけていきたいものです……

この記事を作成するにあたり、2024年に投稿したすべてのツイートを読み返していたところ、初展示から2週間後の1/15にはタツノオトシゴXRをXR Kaigiに展示したいと公言していたようでした。

さらに振り返ってみると、前年のXR Kaigi 2023には、同じUE VR勢の@LideTarkさんがVRホタルイカで出展されていて、自分もここに出展したいと思ったことがきっかけだったと思います。

身近に目標となる存在がいると、より頑張っていけるんだなと思ったり。
今後もさらにタツノオトシゴXRの開発を進めて常設展示を目指したり、学生やコミュニティメンバーとの共同開発などの横展開を進めたりと、さらなる発展をしていけるといいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
2025年も良い年になりますように!

いいなと思ったら応援しよう!