私がVtuberやストリーマーをみる理由
3Dからの女子イチャイチャの流れ本気を出した
ぶいすぽがライブ化する気配を感じた
私個人としてはfps配信や歌配信の方が好き
こういうのは流れがもう出来ていて人気がない時はTwitterのリプ欄や雑談配信で誰々を見てるとか話すんだけど人気が出てきたらそれもなくなる
オフコラボや3Dコラボは中身が透け過ぎるから辛い
関係性の配信の方が数字が出るのは何故なんだろう
コスパの時代付き合い方や遊び方まで調べる時代だからこそVtuberが人気だし、ぶつかりながらも正解を探すスキップとローファーが静かに盛り上がっているのだろう
その正解もわかりやすく納得しやすい正解を見つけたいのだ
個人的には苦笑いするコラボ配信よりも好きな作業を黙々とする姿の方が画面越しに見やすい
見たい配信と数字が取れる配信は違う
自分がVtuberをみてる理由を改めて考えみた
私は関係性配信が苦手なのでお気持ちコメントとか本気でわからない
寂しさを紛らわす為にみてるわけでもない
コメントもほとんどしない
ゲームばかりやっていたあの頃
Vtuberやストリーマーが日の目を浴びて
あの頃やってたことは無駄じゃなかったと思える
そんな理由でみていたのかもしれない
コスパの時代とか言ってる奴がおかしな事だ
VDKが犬を飼い散歩をしてモーニングを食べジムに行くワインを嗜みお花を眺める
そんな姿を少し寂しく思う一方でやはりlol やfpsの刺激を求めてしまう
家庭を持ちゆったりとした生活を送ることを求められているが適応できない
選択肢が多く自分に合った生活を優先出来ている人が増えた結果なのかもしれない
正解などないけれどやはり不安は拭えない
タバコも酒もやらない
だから少しのギャンブルとVtuberやストリーマーを今日も観るのだろう