
女性と生理と更年期
今日は午前中は生理痛が酷くて寝てました。
私は若い頃からPMSもあり生理痛も重い体質です。
高校生の時はあと少しで皆勤だったけれど、だんだん生理痛が重くなり始めた頃で、堪えられず早退しました。
当時の鎮痛剤はイブをずっと飲んでましたがだんだん効かなくなってきました。
生理の時はだいぶフルコースに近くて、
貧血、吐き気、めまい、腰とお腹の痛みがいつもありました。
出産すると軽くなると聞きます。
確かに少し軽くなった気がしましたが年々戻ってきて、8年後くらいにはもと通りくらいになり、その数年後には更年期に入るため最高潮に生理が重くて参りました。
夜勤の清掃のバイトをしていた時に、昼夜逆転したからかホルモンバランスが崩れたのでしょうか、その頃から大量になり、清掃した床に漏れてしまうほどでした。そしてものすごい貧血でした。
その時は男性ばかりいたので言いづかったですが言いました。けれどやはり理解されず首のような形で辞めることになりました。若干パワハラ感ありました。
✳✳✳
今は昔と比べると生理への理解がよくなってきましたが、やはり生理休暇はなかなかないですし、あったとしても取りづらいですね。
でも生理休暇を当たり前にしていくには企業の大中小関わらず、取り入れられるような仕組みや財源がないと何も動かない。
私はあと数年で生理が上がるからまだ良いですが、これからまだ社会で生きてゆく女性がより良く働いていくためには改善していくべきですが一向に進まないですね。
クールビス並みに何も変わらない(爆)
生理問題も女性の生きやすさ問題も色々問題も色々含めて解決していけば小さなことからコツコツと少子化対策になっていくと思います。
何せ生きやすくないとです。税金とかも。
また困ったことに生理の体調も本当に人それぞれ。
実際私の母も姉もあまり症状がないタイプです。
なので女性の中でも理解の尺度も違ったりします。
非常に難しい問題なのかもしれません。
生理痛体験の動画がありました。
女性の私も勉強になりましたので貼っておきますね。
私はけっこう重めの生理と更年期で母子家庭で養うことをしていたので、やはりバリバリに働くことはできなかったと思います。
生理痛がなければもっと働きたかったと思っています。
そして生理休暇が当たり前のようにあればもっと働けてたのではと思います。
息子が3歳の時に母子家庭になりました。
生理痛との付き合いは私だけではなく息子もそんか私をずっと見てきました。
痛くてゔーゔー言ってる姿も何度も見てます。
息子は不器用ですが、普段一緒に買い物行くとさりげなく荷物は持ってくれるようになりました。
嬉しかったです。
女性の寿命が仮に90歳くらいだとしても、一生のうち8割以上は生理で困ります。
これじゃぁ人生が生理だよ。
生理になるために生まれてきたのかとさえ思った時もあります笑
そして更年期になり生理があがると、女性の身体は骨が脆くなりやすいので骨折しやすくなり、
太りやすくなり糖尿病にも心筋梗塞などなりやすくなる。
嗚呼…不条理笑
✳✳✳
糖質を抑えても生理中は甘欲がくるので、
そんな更年期の体質を気にして今日は午後、
豆腐とあるものでヘルシーっぽいおやつを作ってみました。

私はお菓子はホットケーキしか作れないので、よくわからないままあるもの混ぜて炊飯器ポチしました。
失敗することも多々ありますが、今日は成功しました。
3切れ食べてから写真撮りました笑
甘さ控えめでよろしゅうございました。
✳✳✳
少し落ち着いてきたのでnoteを書いてましたが、
また大きな生理痛の波が来そうです。
更年期になってからの生理痛は、波が何日かに別れて来るようになりました。
産後はイブではなくロキソニンにしてますがそれももう効きが悪いです。
ちょっとまた飲んで横になります。
明日の仕事に備えます。
ではまた。