![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157524581/rectangle_large_type_2_2a836ff1ee014a6c3ef62088c927d075.jpg?width=1200)
学校に行かない子とその親
学校に行かない子供を持つ親は、昔よりも増えていると思います。
今では、なんとか障害だのナントカナントカとか精神疾患の病名が30個くらい増えてできているそうです。
ワタシは中学校に、2年の夏休みから行かなくなりました。仲がよかった友達とクラスが離れ、その子は金髪になり部活も辞めて不良になりました。ショックでしたし、年頃だったからなのか急にワタシも先生に反抗して意見をぶつけるようになりました。
学校はつまらなかったので、劇団に入っていたので東京で年上の人たちと遊んだりして楽しんでいました。
今と違って、危ないことはありませんでした。
そーいえば品川で遊んでいたら、近所の方がごはんを作ってくれたことがありました。どこかの島の出身の方でした。
その頃ワタシのママは、スナックに勤めていて昼も働いていましたのでワタシは何も言われなかったような気がします。でも学校に行かないと、学校から電話がきて眠いのに電話が鳴って📞沸騰したように怒りながら部屋にきて、竹刀でワタシを殴る日々でした😅
痛かったー
15歳になって専門学校に行こうと決めたとき、ママは「ママの店を手伝いな」と言って日給¥3000で厨房で唐揚げを揚げたりお通しを盛り付けたり、洗い物をしたりバイトを始めました。
マジで酔っ払いは大嫌いで、バカじゃねーの と思いながら手伝っていました🤭
その後もママの提案でアメリカの交換留学に行きました。当時、往復航空券が27万円でした。これはワタシが貯めたお金で払いました^_^ すげーな
親は、こうしてワタシを色々な経験をさせました。親自身もしたことが無いことばかり。
アメリカ人がウチにホームステイに来ている間も、スナックでバイトさせました😆
ママが見ているところに置いとかないと危ないと思ったのだと思います。
親は、見ているけど、なにも言わない
それを通してくれていました。
相談に来てくれる親御さんや学校に行きたくないお子さんのことは、なんか わかる気がします。
親も悪いし子も悪い。また、環境が悪い。
ゲームからなにかを得ることもあるだろうけど、自分自身の経験をすることにはならない。
親御さんが視野を広げて少しだけでも変わっていかないと、子供はそのまま いつか、気づくまで待つのかな。
時間は戻せない、子供の人生は浅いものになってしまうんじゃないかな。
#銚子 #子供 #登校拒否 #占い
#心理 #個性 #チャレンジ #親子