見出し画像

根性なしのトリセツ

今年やりたいことを考える中で、私がやってるコンサルの『トリセツ』を、必要な人に届けていきたいなって思った。

元々私はLINEの仕事を副業ではじめて、そこからフリーランスになって、独立して、その経験を教えるために『リムラボ』というコンサルをはじめたんだけど、

たくさんの副業の人、フリーランスの人と出会う中で、

  • 収入が増えない

  • 時間がない

という課題にぶち当たってる人がたくさんいた。

だからリムラボでLINEをやりたい人向けに教えてきたことをブラッシュアップして、

  • Web制作のコーディングをしている人

  • デザインをしてる人

  • Shopifyの人

  • 動画編集の人

みたいに他のスキルをしている人に向けて、個人事業を伸ばしたり、その先の自分が本当にやりたいことを見つけて実現するサポートができたらと思ってトリセツをはじめた。

一般的に言うと、自己分析とかコーチングとかに近いものにはなるんだけど、そういう打ち出し方をしたくなくて、自分の強みって何だろう?っていろいろ考えてみた。

その中で出てきた価値観から、『根性なし』という自分の要素が見つかった。

もちろん、最初は兼業ではじめたから、会社の仕事をしながら合間を縫って、

営業したり
打ち合わせをしたり
構築の作業をしたり

と、いわゆる『気合いでがんばる』時期もあった。

(会社に向かうバスの中で営業して、会社のお昼休みの1時間でまた営業して、また会社の仕事して、終わって帰った後に構築作業をして‥の日常。)

(毎日目まぐるしく過ぎてあまり記憶がない。遠い目)

ただ、一時的にはがんばれたけど、そもそも根性なしの私はずっとそれをやるのは嫌だった。

毎日朝から晩まで仕事するのも嫌だし、徹夜なんてもってのほか。

友達や家族との時間も大事にしたいし、1人でぼーっとする時間も好き。

昼寝だってしたいし散歩もしたい。

漫画もアニメも見たいし、自分が興味が湧いたものも自由に調べたい。

元々は社畜歴も長かったから根性でがんばるのには疲れちゃったんだと思う。

そして自分と向き合う機会が増えてから、「もっとこうしたい」がたくさん見つかって、欲張りになっていた。

(自分の「やりたい」に正直な欲張りは、自分らしく生きていくための大事な気持ちなのです。)

そんな風にやりたいことがたくさんあるから、ずっと仕事に追われている生活は嫌だなって思って過ごしてきた。

個人事業を伸ばすためのコンサルやコミュニティはたくさんあるけど、どちらかと言うと

  • どんどん伸ばしていこう

  • もっともっと収入を増やそう

  • 短期集中でやり切ろう

みたいなテンションが多い印象。

やり切るための環境作りとか、負荷をかけてやり抜くとか、そういうのが大事な時もあることは、わかる。

わかるんだけど、ただ、いつまでもそれは嫌だなと。

もちろんそれが好きな人はいいんだけど、私は好きじゃないし、

(好きじゃないというより続けられない)

(続けられる人は尊敬してる)

それしか手段がないって思ってる人には、それ以外の選択肢もやり方もあるよって、『根性でがんばる』を抜け出すことはできるんだよって、そういう部分を伝えていきたいなって思ってる。

根性なしの戦い方

「じゃあどうするの?」ってとこで早速答えを言うと、

根性なしだからこそ『工夫する』ってこと。

根性はなくても、結果が出せればいいわけだから、そこにコミットする。

時間を使うことだけが手段じゃない。

行動をすることだけが正義じゃない。

時間を使わずとも成果を出すためには、頭を使う。

頭を使うって別に難しいことを考えろとか、突飛なアイディアを思いつけとかそういう話じゃなくて、やったことをちゃんと振り返る。

なんで上手くいったのか
なんで上手くいかなかったのか

これと、ただただ、ちゃんと向き合う。

「そういうの苦手なんだよね〜」って人もいるかもしれないけど、難しいことをする必要はない。

例えば、

1時間で終わると思ってたことが3時間かかっちゃった(絶望)

みたいなことたくさんあるけど、その時にそのまま「次は気を付ける!」みたいに気持ちで何とかするんじゃなくて、なんで3時間になっちゃったのかをちゃんと考える。

  • 思ってなかった工程があったのか

  • 初めての工程で二度手間になっちゃったのか

  • 調べ続けたら沼にはまってしまったのか

何しか、そういう理由があるはずなんだ。

それを見つけて、

「次はこの順番でやれば早くできるな」とか「そもそもこれは3時間かかるものだったから、次は3時間かかるって思ってやろう」とか、そういう学びを次に活かせば、想定外ってどんどんなくしていける。

工夫をするって、日々やるひとつずつのことに対して、こういう風に向き合うこと。

別に難しくない。

複雑じゃない。

私は優秀な大学を出たわけでもないし、アパレルの会社に9年勤めたけど、大した成果も出せなくて手取り20万前後の30代のサラリーマンだった。

すごいアイディアを思いつくこともないし、最初から器用にいろいろできるわけじゃないし絵心もない、ただの平々凡々な30代。

(絵心は関係ないけど、本当にない。笑)

でも、手を抜かずに、やったことひとつひとつに向き合ってきたら、3年以上、個人事業を続けていけるぐらいにはなった。

難しいことをしようとするんじゃなくて、ハードルを上げるんじゃなくて、こういう大事なことを当たり前にやっていくことが、根性なしが楽しく毎日を過ごすための、私なりの最短ルート。

それすらしたくないと、「自分は根性もないし工夫もしたくないし本当に何もしたくないんだ‥」という人は、

シンプルに疲れている。

だからちょっと休も。

これは改めて記事にしたいんだけど、楽を選びたくなっちゃう時とかネガティブなことを考えちゃってる時って、充電切れの状態。

日々、何かに追われて、いろんなことに気を使って、自分を満たせてなくて、パワーがなくなってる状態。

スマホ見てぼーっとしてる時間はあるかもしれないけど、「本当はこれやらなきゃな‥」ってのが心のどこかにあって、「でもできてない」の状態だから、実は全然休めてない。

そんな風に自分を責めて、自信をなくして、「やらなきゃ、でもできない‥」の負のループの真っ只中ってわけ。

そんな時に「もっとがんばれ」なんてのは鬼畜の極みだから、まずゆっくり休も。

眠たかったら寝て
食べたいものを食べて
ゆっくりお湯にでも浸かって
あったかいもの飲んで
好きなことして
ぼーっとして

充電しよ。

そしたら勝手にやる気出てくるから大丈夫。

まずはそっちやってみて。

根性でがんばるのって、シンプルに疲れる。

気力があってがんばれる時は、わーーーっと動いても、その後パタリと燃え尽き症候群になったり、そんな風にできない自分にまた落ち込んだり、感情がぐわんぐわん、振り回されるような状態。

これは、私の理想の生き方ではない。

もっと穏やかに生きたい。

そもそも私は短気だし自分本位だから、余裕がない状態だと人に対して雑になって、またそんな自分に落ち込むって日々を10年以上過ごしてきた。

▼短気な件についてはこちら(笑)

あの時の自分は好きじゃないから、もうそうならないように、余裕を持てる良い状態を保ちたい。

だから、日々淡々とやる。

根性に頼らずに必要なことを必要なだけする。

やりたくないことはやらない。

そしてあとは楽しむ。

それを実現するために、日々ひとつずつに向き合って工夫する。

何となく、根性論が美徳とされている傾向があるから、こんなやり方もあるよって伝えていけたらいいなって思ってる。

毎日朝から晩まで仕事するのも嫌だし、徹夜なんてもってのほか。

友達や家族との時間も大事にしたいし、1人でぼーっとする時間も好き。

昼寝だってしたいし散歩もしたい。

漫画もアニメも見たいし、自分が興味が湧いたものも自由に調べたい。

こんな欲望を、わがままを叶えるために、工夫する。

今年もその姿勢で、毎日を楽しんでいこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!