あびあと#0〜新連載スタート〜
こんにちは。スタッフのさっちです。
本日から新しい連載を始めます。
日本一の公教育を目指すまち、安平町で行われている、自分の人生を豊かに生きるために挑戦する人を応援する独自の教育手法、「あびら教育プラン」。
「あびあと」では、普段あまり発信する機会のないあびら教育プランスタッフの頭の中を、なるべくそのままお伝えします。
そして今日、あびあとは最初の一歩を踏み出します。
*****
「あびあと」ってどんな意味?
あびらのあしあと、略して「あびあと」。日々、子どもたちと関わっていく中で、子どもたちだけでなく私たちスタッフもたくさんのことを感じ、考えています。今歩んでいる瞬間を切り取り、スタッフの考えや気づきを記していきます。その一歩一歩を積み重ね、のちに振り返ると、辿ってきた道が「あしあと」のように残っている。そんな場所を作りたい、という想いを込めました。
そして、あびあとの「あと」には、「アート」という意味も込めています。教育プランにはさまざまな大人や子どもが関わっている分、思考も個性も様々です。それらを色と捉え、いろんな色が重なり合い、新たな色が生まれていく様子を表しています。
余談ですが、「あびあと」の「びあ」の部分。実は、イタリア語でroad(道)という意味があります(後付け感?笑)。
これから連載していくこと
「大事なことを大事なときに」。
あびら教育プランの活動や子どもたちの様子について発信する機会はありますが、そこに関わるスタッフの頭の中を知っていただくことは少ない。そこで、この連載では、日々スタッフが感じていることや考えていることを素直にお届けしたいと思います。
あびら教育プランのスタッフで順番に月2本の記事を執筆していきます。一人一人の個性が表れる「カラフル」な記事をお楽しみいただけたら嬉しいです。
*****
「あびあと」は、インターン生のおもちとまさおが命名してくれました。お二人ありがとう!