![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69453501/rectangle_large_type_2_ab3c15ebd86f300c2d3d293f7dd33371.jpeg?width=1200)
【abeo工房考察】 なぜ世界は「電気自動車」推しなの? (1)それはヨーロッパから始まった。
みなさん こんにちわ。
さて、note初めての有料記事(といっても少額ですが)を書いてみようかと。
テーマは電気自動車について
![](https://assets.st-note.com/img/1641437272227-vzzUdexADX.png)
溢れる陰謀論
現在、世界の先進国ではどんどんゼロエミッションカー、
つまり「排出がゼロな自動車」を増やすように進められています。
これについて日本では
・欧州メーカーがハイブリットができなかったから日本車の締め出し
・上記をするためのルール変更
・環境団体の陰謀
・原子力発電推進派の誘導
などなどの話が多いように思います。
そして脱炭素がテーマであることから
・飛行機のほうが排出量が多い!
・人に死ねというのか!
・自動車をなくせばいい
などという話も。
そしてお約束の
・トヨタのハイブリットが最適解
・大雪の立ち往生だとハイブリットが最適解
・BEVだと大雪立ち往生で死ぬ
・大雪たち往生はBEVげ原因
など斜めな意見が出てきたりも
おまけで
・発電はどーする!足りないだろ!
・原子力反対!
などもありますよね。
なかなか面白いわけですが、如何に日本がその手の情報に遅れているか?・・が垣間見えるわけです。
・・という事で、今回は「なぜ世界は電気自動車推しなのか?」を大本から紐解いていきたいと思います。
ここから先は
2,630字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68639187/profile_bea49bd023ec333f34bab1d2162c6026.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
マガジンでの購読でちょっと割安です。
世界は電気自動車にシフトしています。 なぜ同じ方向に向いたのか? そしてその目的は?・ 日本自動車メーカーは何故遅れていると言われているの…
よろしければサポートおねがいします!m(_ _)m