見出し画像

よちよちアルフォウ観察日記(オールスターむにむにプレイ日記)

みんなでやろうぜ、オールスター!!!


どうもこんにちわ。
今日はアルフォウを回した感想を話していくぜ。

主に構築したデッキについてとか序盤の動きについてになると思うけどネ!

オールスターコワクナイヨ。みんな一緒にオールスターで遊ぼ?

アルフォウは魔性の女

レベル帯でやりたい動きも一緒に書いていこうと思います。

0アルフォウ。
ここで自分の性癖を晒すことになります。
一番可愛いと思ったものを選びましょう。
すぐにグロウするので割愛。


1アルフォウ。
コインは必須なので確定枠。というかアルフォウは基本的にどれも固定かな。
1アルフォウは演劇部の学生ということでとりあえず美少女!!!!なオーラが凄い。学年一番のアイドルって感じ。足舐めたい。

コインでピルピルキー貼ってピルピルキーから
・サユラギ
・ママハハ
・ソユラギ
あたりをエナにしてトラッシュに落としておくとLv2以降の安定度が上がります。

このタイミングでヘンゼルを引けてるならヘンゼルでゴージアウトを持ってきておきましょう。


2アルフォウ。
コイン得るアルフォウが現状いないのでリミット5を採用しましょう。
でないとゴージアウトを絡めた盤面がキツキツのキツです。
ところで絶対領域毎回凄いね。愛おしい。

ゴージアウト+サユラギ(≧ママハハ)の盤面を作りたい。
ママハハだとメインの間にゴージの能力が起動出来る、ゴージアウトでサユラギリアニメイトとかすると除去も出来るので三点要求とかしやすいです。


3アルフォウ。
出現時能力も自動能力もゲーム1も全部強い。
負け筋を潰していこうカード。
メンダコ同様に相手のキーカードを除外できると熱い。難しいけどこの段階でリフレッシュまで持っていけるとゴージアウトも絡んで凄い強い。
除外の強さは以前の記事で4枚採用について語ってるのでそこら辺で。

この子も絶対領域が凄い。狙ってる?狙ってるのか???

後攻だったら2→3でビカム・ユー使って先乗りしたいと感じた。
ゴージアウトから作れる盤面が非常に強くなり、自身のゲーム1能力とゴージアウトの能力のシナジーが非常に優秀。

Lv3まではゴージアウトで盤面をしっかり作りたい。


4アルフォウ。
あら……美人……。
能力はそこまで期待せずにな感じ。得るコインはカーニバルキーを出したいのでジェラシーは使わない方向。

ジェラシー? 能力名可愛いじゃないか君ぃ……

中間地点。このタイミングが一番しんどい。
ただカーニバルキーを出しているので墓地にソユラギがいたら悪いこと出来るのでどうにか耐えたい。
Lv3~4のどちらかでフォーカラー・マイアズマを使用してゴージアウトリアニメイト+デッキトラッシュでゴージアウトの能力込みで二面防御で耐えたい。

ちなみにソユラギの悪いことをすると相手ターンにセユラギを出せて傀儡が出て上の能力で三面防御とかもできます。
それまでにトラッシュにソユラギを落としておきたいのでピルピルキーでエナに送る候補にしています。


5アルフォウ。
いきなり入籍した挙げ句よそ様のカードを借りて遊び倒す魔性の女。

もう能力が非常に強い。アタックフェイズに相手のシグニをバニッシュするだけで自分の盤面が強くなる。ついでに同名だったらバニッシュも出来る。
バニッシュしたらまた傀儡で出てくる。無限ループ?

エクシードと違って二番目の自動能力は出現時能力も使えるので悪いことしましょう。バニッシュさせる能力持ってる奴とか傀儡に出来るとさらに傀儡も出せたりします。

レベル5にさえなれば三面防御は手堅く出来る上に最悪カーニバルキーの効果を使いつつサーバントzero二体バニッシュ→傀儡で二体こっちにリアニメイトとかも出来るので防御性能も破格。

なお自分にヘルボロスがいると効果が使えない(無効になる)ので注意してね。
ヘルボロスはヘルボロスを出すよりカーニバルキーでコピーしたほうが強いかな。

意識してるプレイング

◇マリガン
最優先 ヘンゼル
優先枠 ゴージアウト サユラギ ママハハ

◇レベル0~1

1ターン目は基本的にエナチャしなくても大丈夫です。
ゴージアウトの能力がちゃんと回るとエナ工面が比較的楽でした。

得たコインでピルピルキーを貼りましょう。

序盤にピルピルキーから欲しいカードをエナに送る。
→ヘンゼルのコストに使うとゴージアウト(サンドリヨン)をサーチしつつサユラギママハハをトラッシュに
→ゴージアウトでアタックするとサユラギかママハハをリアニメイトしてデッキをトラッシュに→ゴージアウトの能力でエナチャージと盤面処理が可能。

なのでピルピルキーでのエナ送り優先順位は
サユラギ>ママハハ>>>ソユラギ です。

ソラユギはあくまでサユラギママハハがいなかったら落としておいていいかも?くらいの感覚です。

基本的にピルピルキーは毎ターン使ってください。
後攻でもビカム・ユーを使うとはいえ5まで盾を残さないといけないので1点でも守れるところは守ります。

盾回復もないしLBお祈り防御を考えるのは悪手なのでどこまでレベル3~4の間ゴージアウトで強く動けるかです。

◇レベル2~4

ゴージアウト使ってとにかく強い動きを。
ゴージアウトとかヘンゼル引けない~~~~って方は構築の段階でヘンゼルを4にするといいかも。
3アルフォウでの除外でとにかく負け筋を潰します。
対戦経験数自体少ないので具体例は挙げられませんが()

◇レベル5

お ま た せ

や り た い 放 題

奇 跡 の カ ー ニ バ ル

開 幕 だ

相手の強いカードを傀儡にしたり同名バニッシュしたりカーニバルキーでヘルボロスダゴンループとかして悪いことをしましょう。

とにかく思考リソースを使うのでここに来るまで脳死で回せるようにしたい。

カーニバルキーでザ・ロウとかサーバントを持ってきておくと盤面整理や4面防御とか出来るので便利。

一番強く動けるのはソユラギ。自分でトラッシュ増やした上にこいつの能力で相手もバニッシュ出来るのでアルフォウの傀儡効果が勝手に発動したりします。
基本ソユラギのアタックは出来ないと思っていいですが、ソユラギが除去されてもサユラギやらセユラギが出てきて盤面取れたりします。

とにかくアルフォウの能力で勝手に盤面が埋まるのでソユラギで整理したい。

ソユラギスイッチ君のはどこにあるんだろー

おしえーてーあげるよー

君だけのLyceeスイッチーーーーーーーーー

Q. Lycee(リセ)って?
A. ウィクロスが出てきたくらいにサ終した美少女TCG。盤面構築とか殴る順番でダメージレースの応酬が激しく変わるので難解なTCGかも。筆者も昔のLycee出身。


今回はこれくらいかな?
これから回していく上で気付いたことがあればどんどん発信していこうと思います。

このカードゲーム、とにかく情報を得る手段が少ない……っ。

オールスター、難しさはあるけどカードパワーの応酬や採用されてるレベル4や5の構築、2止め構築といった多種多様な環境でやりがいがありますね。

あと個人的にはここ最近のディーヴァ環境と同じくらいか若干安いくらいでデッキが組めます。

最新弾のアーツ高すぎるんじゃ……ディーヴァもやってみたいけど余裕がネ……。

オールスターは怖くないよ!

ただ周囲にオールスター経験者がいた方がデッキパワーとか選択肢とか色々相談出来て便利かも!

だからオールスター嗜んでる方は是非とも情報共有を!

オールスターでもっとウィクロスを楽しもう!

それでは!


え、今日はミュウについて語らなくていいのかって?

それじゃあ遠慮なく……

まずこのポーズですよね誘っているんですかそんなに脇見せつけてきて良いんですか腰のくびれも重なりそうな太ももも全てが銀河級にえっちに可愛すぎるんだよしかもこれまでよりも表情が明るくそれがまた普段とのギャップ差を感じて堪らない魅力になっているんですよ惜しむらくは手が見づらいんだけどちょっと待ってまさかこのポーズ拘束とかされてるかもしれないいやいやそんなまさかこのゲームでそんなえっちぃ展開を思わせるポージングをするだなんてうあああああああああああミュウうううううううううううう可愛いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

また次回。

いいなと思ったら応援しよう!