![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144072136/rectangle_large_type_2_702b3838c03f70dcacb5c6bcd647aa86.png?width=1200)
安くてうまい、ではなくて
来月のセミナーのスライド作成にめっちゃ苦戦しています。
もっと良いものを!と考えちゃう癖なんとかならんのだろうか。
食肉が高騰してるからいきなりステーキは苦しいんじゃない?という記事。
Xでお世話になってる堀部さんのコメント付き。
経営改善でも伝えるんだけども安いって難しいんですよ。
安さを実現するためにあれこれ知恵を絞るのは当たり前の事として
それ以上に、お客様の頭の中で最初に「安い」をイメージさせちゃうとしんどい。
安くてうまい店
だと、最初に安いが来てしまうから脱却が難しい。
うまくて安い
だと、おいしいんだけど、その割に価格が魅力的。
なので単価的には適正価格でも安く感じるという事。
個人店で狙うべきは絶対後者。
お得に感じてもらうためには見せ方や接客、ストーリーを積み重ねる事なんですよ。ここに知恵を使う。
この記事が気に入りましたらぜひフォロー&スキ!大好き!をよろしくお願いいたします。
※無料で飲食店新規開業相談を受け付けています。90分程度ですが開業費用が軽くなったり開業後の利益が段違いになること請け合いです。お問い合わせは気軽に
k.shinise@gmail.com
までお待ちしております。