![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113986599/rectangle_large_type_2_320ed89ea5755ce8701763ee17d0f40d.png?width=1200)
9月は「月と旧暦」
中秋の名月は旧暦の8月15日。今年は9月29日です。
旧暦とは、日本で明治5年まで使われていた「太陰太陽暦」のこと。
月の満ち欠けのサイクルを太陽との位置関係を合わせて日付が決められていました。
昔の人たちはずっと月を見てきました。
月の満ち欠けとその姿を自然にとらえながら、日々暮らしてきたのです。
美しい月に思いを馳せながら、旧暦と月の動きを身近に感じてみませんか。
旧暦には先人からのメッセージがあります。
みなさまのご参加をお待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1692664954146-COdsUrwG4F.png?width=1200)
9月7日(木)「白露」の前日
9:00a.m.~10:00a.m.
テーマ:「月と旧暦」
内容:太陰太陽暦の話、月の話、9月の吉方位、9月の吉日と凶日、9月の九星別運勢など
参加費:一般¥1,600/メンバーシップ「氣学部」¥888
(※メンバーシップ、LINE登録者の方にはアーカイブ動画配信もあります。)
用意するもの:
筆記用具、9月の暦(チケット購入後にダウンロードできます。)
お申し込みはBASEから⏬
メンバーシップ「氣学部」の方はこちらから⏬
ここから先は
90字