
大動脈解離からの復帰🚑第3話 原因と結果、そしてこれから
こうして生きて子供たちに会えるなんて、、、
死にかけて入院したあの日から20日、
めでたく退院㊗️
熊本県・天草に数年ぶりの雪がふる2025年2月4日、
愛娘たちが仕事を休んで福岡から迎えにきてくれました。
ここまでの記事は
「しばらく家事手伝いするよ!!」
「よかとぉー♫??」
なんとありがたい💕✨👍
がんばって育ててきた甲斐がありました
嬉しいです!! 泣けてきた💦😭
ありがとう😭 かあちゃんはうれしか💕

退院後の食事指導などもいっしょに聞いてくれて、、
帰ってからも娘たちから厳しく食事を管理していただきました😭💕✨
「退院祝いにケンチキ食べたいなぁ、、ケーキ🎂も💕」
と、、おねだりしてみたら、
ケーキはお迎え前に買ってきてくれててー。
ケンチキは、
「1個だけならよかよ!!😊👌」、、
いっこ?? だけぇ、、、💦😭
私は、ケンチキ大好き、、4個はペロリといけます!!
「ほらっー ママぁー、だけん、ダメやっとよ。。
減量せっかくできたっちゃけん、
塩分も控えめにって言われたろぉーー!!」
はい。そうですよね、、わかりました💦
ここは、娘たちの言うことを聞いておこう。。
ごもっともな意見だし、私のことを考えてくれとる。。
そうそう、娘も言ってた。
「同じこと またしたら同じことの繰り返しになるとやけんね!! せっかく死なんやったんやけん、いままでのやり方と変えていかんば!! もう重たいの持ったり 興奮して話したり 食べ過ぎたりせんよ!!」
はい。
外に出てるうちに、すばらしくしっかり者に育っとるわ、、外に出て もまれたな、、。。よしよし。
そんな娘たちとの幸せな日々を過ごしながら、日常生活にむけてリハビリ。
リハビリ用の自転車も娘が組み立ててくれました!! すごっ
わたしには無理。。
娘がいてくれて良かった、、😊👌✨


息子も、仕事で責任ある立場をまかされて忙しいなか、入院してすぐに駆けつけてくれた。
いちご、
ぽんかん、
スリッパ、
頼んだ買い物もちゃんとやってくれて、
「いちごには練乳かけて食べれば? 好きやろ?」
と
練乳も買ってきてくれてた。
なんと気のきく子なんでしょう!😭
おいしかったー
と油断していたら息子がいきなり写真をとる。いつも、私のヘンな顔ばかりとります。ヘン顔写真集でもつくる気かいな。
今後このようなことがあったときの対策も考えてくれました。
心配してくれているのが伝わり、、
頼もしく感じました😊
さて
せっかく入院中に5キロの減量できたから
この調子で、、食事に気をつけて、、
も少し減らそっと😊
ほとんどの場合、💀んぢゃいます
それから1週間後――
「どうですか?」
退院後、初めての病院。
血圧帳を入院中から書くように指導されてましたので、ちゃんと毎日記入して持っていき、ようすを伝えます。
「低すぎますね、、、薬を1つ減らしましょう。ふつう退院したら血圧あがっちゃいますが、上がってないですね、、」
「城下さん(Koukoの姓)の場合、遺伝的なものなんで、今回のは防げませんでしたね、、20代の人でもなる場合があり、たまたま疲れてたり、寒かったり血圧上がってたところで、重たいの持って、、重なった感じですね」
倒れた前日、めちゃ寒いなか灯油カン9回分を買って運んでた💦
「しかし、運が良かったですよ! 裂けた場所も良かったし、救急車ですぐに病院きてくれたし、、そのあいだ意識がなくならなくてほんとよかったですね! ほとんどの場合、、、しんぢゃいます、、」
こわっ。。😭💦💦💦
なら、ほんと良かった‼️
先生、助けてくださって、、ありがとうございます😭
「でわ、この調子で、様子みながら、、いきましょう。。そのうち、血圧の薬も全部やめてもよくなりますよ!! いまは、破れたところが、まだ修復したてのほやほやだから、まだ、血圧あがらないようにしないといけませんから、、、薬は、飲んでてくださいね。。低い状態が、続いてきついようなら次はこちらの薬も飲みやめていいですよ!!」
はい。わかりました!^ ^
良い先生だ!!
私が薬に敏感なのを理解して話してくださる。
さらにその後
退院から約2週間。(2月20日)
今日は商工会議所のかたと、ほんとは1月21日にするはずだった確定申告のチェック。
事務作業は、できるようになった。
背中の、もわっとした痛みもとれてきた。だるさも軽くなってきた。
減薬できたからだと思う。
立ち仕事も、、できそうな体調になってきたぞ。
3月から、、いよいよ
仕事復帰しよー。
私は、美容室をひとりでやってる美容師である。
なんでもやらないといけないが、
ひとりで好きなように時間を調整できる。
これからしばらくは、ぼちぼち、長ーくやっていけるように、
無理をしない。。
血管が敏感な体質だから、なるべく自律神経を刺激しない生活をしよう! 過去のイヤな話はしない。
未来の、しあわせな話をしよう。
食事も低カロリーで、減塩ぎみに。
食べ過ぎない。
「無理にきちきちしないでいいですよ! そんな感じがいいよねーくらいで、、」
って
先生も言ってらしたので、
きちきちの食事管理はしない。。
楽しんで食べて、楽しんで生きよう!!
まだまだ、生きていけそうだから、
命を、毎日を大事にしよう。。
お客様に喜んでもらえる仕事をしよう
光に向かって、、、
koukoの大動脈解離物語 - 完 -
ここまで読んで頂きありがとうございます😊
※免疫力を下げないための腸活と理学療法機器は
継続中である^ ^
いいなと思ったら応援しよう!
