
【断言】政府支出をしたら経済成長します!から
スピードキャピタルというYouTubeチャンネルがあります。そこでは主にMMTについてだったり、グラフやデータを用いて緊縮財政派に対して反論する動画をユーモアたっぷりでやっているので、非常に面白いです。
今回、他のゆっくり解説系のチャンネルが「政府支出したからといって経済成長しない論」を動画で語っていて、それに対する反論動画に本人が登場して反論(正確には反論になってない)してきました。元の動画が2020年11月に公開しているので、心変わりしているかも?と思ってましたが、全くそんな事はありませんでした(笑)
ハッキリ言いますが、
政府支出したら経済成長します!
それを否定するのは全部…
詭弁です!
恒等式やら因果関係だの相関関係だの言いますが、こんなのはハッキリ言って…
それ以前の話です!
GDPの伸び=経済成長です。そもそもGDPの式ですが、GDP=民間支出+民間投資+政府支出+(輸出-輸入)という式です。普通の人はこれ見ただけで、政府支出が増えれば経済成長する事は明白です。が、これを否定する人はどうも項目がいっぱいあるせいか分かりませんが、反論してる事のおかしさに気付いていないようです。そこで、GDPを森の広さに例えて説明してみます。
森の広さの定義を生えている木の総数とします。木であれば種類は問いません。そこに新たにスギの木を10本植えました。そうすると、森の広さは10本分増えた事になります。これに反論する人はいないでしょう。ところが、政府支出が経済成長するとは限らない論の人は…
木を10本植えた事と森の広さが広がった事の相関関係はあっても因果関係は無い!
と言ってるのと同じになります。いかがでしょうか?こんな事を言う人がいたらどう思いますか?私だったら…
ちょっとヤバい人なのかな?
と考えてしまいます。しかしながら政府支出否定派…
上記と全く同じ事を言ってるに過ぎません!
恒等式だからと言い訳する人もいますが、次元が違います。というよりも…
それ以前のお話しです!
GDPの構成要素に政府支出がある以上、去年より10兆円増やしたら、去年より10兆円増えるに決まってます。もうそろそろいい加減、政府支出否定派の方は…
自分がおかしい事を言ってる事に気付いて下さい!
難しい言い訳を考えは前に…
常識を取り戻して下さい!
以上になります。最後まで読んで頂きありがとうございます!