見出し画像

Plotly Tips集作ってみた!

今まで自分が使ってて便利だと思ったPlotlyに関する小技をXにポストしていました。

今回こういったPlotlyの小技を1つのnotebookにまとめてみました!

Plotlyを使ったデータの可視化をより簡単に、よりリッチにするための便利な関数やオプションを紹介しています。お役に立てば幸いです!

基本的に章ごとに独立して実行できるようにしてあります。Colabで開いて目次から気になった部分だけでも見ていただければと思います。

また、「こういう設定したいときコードどう書くんだっけ?」となったときに参照できるチートシート的に使っていただけると思います!

内容は今のところこんな感じです

はじめに

  • Plotlyでできること

  • plotly.expressで描画できるプロット

  • plotly.expressとgraph_objectsについて

グラフの操作方法と設定

  • グラフの操作方法

  • dragmode, scrollZoom:パン・スクロールズーム設定

オプション紹介

  • facet:指定した列ごとにサブプロットを自動生成

  • for_each_annotation:facet時のラベルを簡潔にする

  • hover_data:ホバー表示する列の指定

  • labels:列の表示名を変える

  • category_order:列の表示順を変える

  • marginal_x,_y:散布図にヒストグラム等を組み合わせる

  • scaleanchor:縦軸横軸のスケールと統一

  • trendlineオプション:回帰直線の描画

時系列データ

  • plotly 多変量時系列サブプロット

  • hovermode:ホバーの出現条件を設定

GUI生成

  • range_slider:x軸のズームやパンができるスライダーを表示

  • range_selector:x軸の範囲をボタンで切り替え

  • dropdown:ドロップダウンメニューの作成

便利プロット

  • scatter_matrix:すべての列の組み合わせでまとめて散布図作成

  • timeline:ガントチャート作成

  • plotly-calplot:カレンダーヒートマップ

地図を使った可視化

  • scatter_mapbox:地図上にプロット

  • mapbox_style:地図のスタイル

  • choropleth_mapbox:都道府県など、塗分け地図の作成

  • density_mapbox:ヒートマップ

Plotlyをさらにインタラクティブにする

  • FigureWidget:クリックで任意の関数が実行可能なプロット

  • FigureWidgetとipywidgetsの組み合わせ

  • Dash:Plotlyを使えるWebアプリ作成ライブラリ

見た目を変える

  • template:プロットの見た目を変更

  • plotly.io.templates:デフォルトテンプレート設定

いいなと思ったら応援しよう!