見出し画像

マセラティ3200GT ガソリン漏れチェックへ

先週、関西から連れ帰ってきた2台目のマセラティ3200GT

さっそくガソリン臭がしてしまいチェックをお願いしに関東の専門ショップさんに来ました

朝早くに着きすぎて、ショップに店長さんがいらっしゃるまで待たせて頂いていました

わざわざ、コンビニからコーヒーを買ってきて飲ませていただきまして、ちょうど朝のコーヒーが飲みたくて大変助かりました

ごちそうさまでした

ちょうど3200GTを斜め後ろ側から見える位置にあった椅子に座らせてもらい、初めて3200GTを低い位置からゆっくり眺めることが出来ました

朝日の日差しの角度がコーダトロンカ的テールエンドの印影を際立たせてくれ

テールのスパッと断ち切られているデザインが強調してよく見れました

3200GTのテールランプはブーメラン型のLEDランプが特徴でついついそちらに目が行きがちだったところ、新しい発見でした

60年代のスポーツカーのように抑揚の効いたボディラインが実に美しく感じられます

デザインはG.ジウジアーロのイタルデザインでサンティッロ・フランチェスコさんがデザインされたと伺っています

https://www.santillocicli.com/post/20200324

なんと!鎌倉にいらっしゃるなんて!!
3200GTが元気になったら一度行って見たいです

でも、最近の3200GTの記事で、ジウジアーロの息子さんのフランチェスコさんのデザインであるというものを目にしたことがありました

ところがその記事が見つけられなくて

前の1台目の3200GTの処遇について

当初1台目の3200GTは「手離す」と表明しておりました

しかし、今提示してくださっているプロの方はとてもお安いパーツ取り車のお値段にしかならないのです

そうなのだとしたら自分の3200GT用のパーツ取り車として確保しておくというのもアリなのだと思いたった次第

とはいえ、置いておける屋根つきガレージなどないですし

どこかに探すとなるとお高くついてしまいそうですし

サンクコストは普通見切りをつけて手放すのがセオリーなところ、2台目のパーツ取り車輌という活かし方があるならば、これはこれで浮かばれるのでは無いか?と変な理屈をこねくりまわしてみるのです

悩むのでした

いいなと思ったら応援しよう!

アラン藤島
サポートいただきありがとうございます。自分の記事がみなさまの生活の豊かさに少しでも役に立てたら大変嬉しいです。