
空気はキレイか? (Electroluxアプリで空気を見える化)
1ヶ月ほど前に購入したエレクトロラックスの空気清浄機が便利です。
何が便利かというと、空気清浄機が働いていることをアプリ上で大気汚染データの推移で確認できる「空気の汚れが目に見える」からです。
空気清浄機本体にはシンプルに電源とオート・マニュアルの切り替えボタン2つとマニュアル時の風量強弱をコントロールするタッチセンサーのみです。
しかし、エレクトロラックスのアプリをダウンロードして空気清浄機とWIFI接続を設定すると大気汚染データとしてPM1、PM2、PM10そして湿度、温度、TVOCを見ることができます。
TVOCとは総揮発性有機化合物のこととのこと。

実際に部屋の大気汚染データを見てみます。
まずはPM2.5です。昼間窓を開けてるとPM2.5の量が5μg/㎥あたりまで上がっています(18:30頃から)窓を閉めると、空気清浄機の効果か0μg/㎥まで下がりました。だいたい窓を開けたら上がり、窓を閉めると下がる関連を実感します。
PM2.5とPM10、PM1はほぼ連動して動いています。



次に、TVOC(総揮発性有機化合物)データについて
こちらのデータは、逆に窓を開けて空気を流していると0に近づきますが、窓を閉めると今度は1000とか2000ppbに上っていきます。

別の日のデータで見ると、深夜0時頃から5:30をすぎて午前中窓を閉めている間2000ppbへ向かって高い数値が記録されていました。

1000ppb以下の時には画面がより詳細な推移が表示されるよう画面が切り替わります。

厄介だと感じるのは、TVOCの値を下げようと思うと窓を開けねばならず、窓を開けると今度はPM2.5などの数値が上がる。
これはどういうことか?というと空気清浄機に標準で装着されているフィルターがTVOCを除去出来るフィルターではないことを意味しています。
私のやや敏感な体調に当てはめると、窓を開けると他所の喫煙の副流煙であろうタバコ臭が入ってきたり花粉症が暴露するきっかけになり、窓を閉め続けているとなんとなくですが喘息気味というか若干の息苦しさも感じる。
この空気清浄機の交換用フィルターにTVOCと共にも吸着できるフィルターがあるようなのですが、そうは明記されていなくて本当にTVOCにも効くのか?問い合わせてみることにします。(確認したら追記しますね)
それにただまだ買ったばかりで本体付属のフィルターを外すのはなんとなく勿体ない気がして、今後の課題とするようにします。TVOC専用に安い空気清浄機があるといいのですが、かなりニッチな気もするしフィルター交換の方が安いのかなとも思います。
それよりも、部屋の整理整頓とひょっとして部屋の中にある何かがTVOCの値を上げているかもしれない「犯人探し」をするのが先かもしれません。
いずれにしても大気汚染データの「見える化」でこれまでとは違った対策が考えられるようになったこと。
そして秋の夜長に考えるのです。
当たり前のことだけど空気がないと生きていけない。よりキレイな空気の環境を大事にしないといけない。ひいては地球の森と自然を大事にしているのだろうか?
目に見える自分の身の回りだけ良くしようとしても、まわりを大切にしなければ結局は自分に返ってくるように世の中は出来ているのだ。
地球というひとつのドームの中で生きている我々、戦争や争いごとは無くすべきだが、果たして100億人を超えて地球は人間が生きていけるだけのキャパシティを持っているのだろうか?
人口爆発によって食糧危機になると叫ばれているのに日本にいるとまるで逆の人口減少による劣化ばかりが目に付くし・・・。
自分の取る次の一手はせめて地球を大事にする方向のことをしたい。
空気清浄機からこんなこと言い出す人はちょっとかもしれませんが・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
