
Photo by
bluedaisy
raspberry piでZOOMは出来るか?
2009年型の古いThinkpadでZOOMミーティングが出来たことに気を良くして、家にあるラズベリーパイでもやってやれないことは無いかもと思ってさっそく実行してみました。
用意したのはRaspberry Pi 3Bに32GBのMicroSDカードとKUMANの3.5インチモニタ。使いまわしのUSBキーボードとマウスをつなぎ、WebカメラにはこれまたThinkpadで使用した92万画素のパナソニックVIERA用WEBカメラを接続。
Chroniumブラウザは導入済で、ZOOMにアクセスしてブラウザでミーティングに参加してみました。
参考にさせていただいたのはこちらのページ
結論、かなりのコマ落ちはするもののカメラ画像は送れていますが、マイクがONにならないのと、ラズパイ画面には自分も相手も映像が表示されませんでした。
きっとメモリを節約してチューニングすれば多少のコマ落ちで動くかもしれませんが、ヒートシンクどころか基盤全体がもわっと熱を発しはじめたのでここで断念しました。
やるならファン付きヒートシンクを準備して冷やしながら一晩チューニングすればそれなりには稼働するかもしれません。
今日のところはここまで
いいなと思ったら応援しよう!
