おにぎりの日
Hello!
Ayaです。
どんよりとした空の日が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしですか?
私はありがたいことに、今日もスタジオでバレエのクラスを受けました。まだまだ予断を許さない状況ですし、未だにスタジオに行けていない人もいらっしゃると思います。
自分の置かれた環境に感謝して日々を過ごしたいなとつくづく思います。
ところで…
今日はおにぎりの日🍙だそうです!
何の具がお好きですか?
私はシャケ♡♡
塩だけの塩結むすびのような素朴な味も好きです。
おにぎりは、the ジャパニーズフードですよね✨✨
アメリカで、ルームメイトのAvaにおにぎりの握り方を教えてあげたらとっても喜んでいました(^^)
難しいのが、きれいな三角を作ること。
私の母が小さいときによくお弁当におにぎりを入れてくれていた時、三角がなんでこんなにきれいにできるの?とよく聞いていました。教えてもらいながら、母のようにうまくできずに悔しい思いをしていましたが笑
今になってやっと、きれいな三角を作れるようになりました!Avaもこの形にするのに苦戦していました💦笑
日本人ならではの特技ともいえるんじゃないか?!と思ったり・・・笑
なかなかないですよね。他の国できれいな三角を作れる民族は笑
誇りに思いましょう♡
おにぎりは、具を自由自在に操れるのが魅力の一つですよね~!
栄養素を考えて加えることで、栄養満点で手軽に食べられることから、アスリートの補食、間食としても推奨されています。
いくつかのおすすすめ🍙をご紹介していきます(^^)
●「疲れを取る」おススメおにぎり
疲れを取る栄養素の筆頭は「疲労回復のビタミン」と呼ばれるビタミンB1。そのビタミンB1の吸収を高める硫化アリルや、クエン酸などを組み合わせ、疲れに効くおにぎりを作りましょう。
例:梅きなこおにぎり、にらと豚ひき肉のおにぎりなど。
●「脳の働きを高める」おススメおにぎり
脳の働きを高めるには、良質なアミノ酸と脂質が欠かせません。魚介類や種実類に多い不飽和脂肪酸、ビタミンB群などをバランスよく取りましょう。おにぎりの基本であるごはんはブドウ糖となる糖質。おにぎりは健脳効果に優れた食べ物です。
例:サバ缶を使用したサバおにぎりや、カツオとにんじんのおにぎり
●「免疫力を高める」おススメおにぎり
免疫力強化はあらゆる病気を予防する基本です。いっまの季節特に高めたいですよね!!
たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素に、ビタミン類やミネラル類などをバランスよく取ることで、自然治癒力が高まります。ファイトケミカルと呼ばれる抗酸化力の高い植物も積極的に取るように心がけましょう。
例:カツオ節と枝豆入りの牛肉巻きおにぎり、ほうれん草と豚ひき肉のおにぎり
等々。
是非作ってみてください♡
簡単に作れて、栄養もしっかり取れるので、私もクラスの前やリハーサルの合間に食べたりしています(^^)♡
詳しいレシピはこちらをご覧ください☆
参考:https://www.bioweather.net/recipe/0704n/r0704n_05.htm#a
最後まで読んでいただきありがとうございました♥️
ではまた👋
Thank you!!
Aya
Instagram💗
フォローもよろしければお願いします♪
人気記事:
よかったら、読んでみてください♪