
【養成所生インタビュー】 研究生俳優(2023年入所) #04
現在アニモ俳優声優養成所に通われているレッスン生の方へインタビューを行っているこのシリーズ。
今回協力してくれたのは、今期(2024年秋)から研究生にあがった方!
入所してからこれまでのお話も含め、いろいろお伺いしてみました!
2023年5月入所(13期生)K.Hさん

◆プロフィール
K.Hさん
2023年5月入所(13期生)
研究生
【志望ジャンル】
俳優(映像のなかでも特に映画)
【特技/趣味】
特技:スケートボード(ストリート)
趣味:美術展に行くこと、小説を書くこと、キラキラしたものを集めること
◆役者を目指したきっかけ、将来どんな役者になりたいですか?
中学生の頃、演劇部に所属していたのですが、三年間で一番楽しかったのが演技について考えている時間でした。
進学したら本格的に演技を学びたいと考えていた矢先にコロナ禍をむかえ、思うように部活動ができないのはもちろん、公演中止のお知らせや、舞台をDVDでしか観られない環境に置かれ、改めて自分にとって演劇とはどういう存在であるかを考え、「役者を仕事にしたい」と思ったのがきっかけです。
将来は作品に真摯に、繊細に取り組む役者になりたいです。

◆「アニモ俳優声優養成所」を選んだ理由は?
養成所のホームページに記載されていたマイズナーテクニックに興味があったこと、映画監督のレッスンがあることに魅力を感じました。
一番は、ホームページの「アニモ俳優声優養成所出身者の声」のコメントです。養成所のコメントって明るく楽しいことしか書かれていないと思っていたので、苦しみ悩みながらもやりたいお芝居を続けている人たちの真っ直ぐな声に背中を押され、この養成所で学びたいと思いました。
◆入所してからの感想・印象に残っているレッスンは?
レッスンはマイズナーテクニックを筆頭にはじめてやることばかりでした。なにを求められ、どう取り組むべきで、なにを得られるのか。それを頭と身体で理解するまでかなり時間がかかりました。
他のレッスンも併せて受講するので混乱もします。あるレッスンでは「目を見て」と言われ、次の日の別のレッスンでは「そんなに目を見ないで」と言われ……。しばらくの期間は頭を抱えましたが、確かに理に適っていることだと今はわかります。
少しずつ、一見バラバラでなんの関係もなさそうに思えるレッスンの数々にもどこかしらで繋がりがあると思うようになりました。それに気づいたときは嬉しかったし衝撃的でした。長い時間をかけているからこそ気づいたことだと実感しています。

◆今期から研究生にあがりましたが、そのために心がけていたことはありますか?また、研究生の感想を教えてください。
日々のレッスンと半年に一回の査定を紐づけて考えています。
お芝居を通して「この子にこれをやらせたい」と想像してもらうにはどう取り組むべきかを考えてレッスンに臨んでいます。
研究生にあがって、様々な面において考えが深くなりつつあると感じています。レッスンのこと、お芝居そのものについて、養成所生の皆さんとの関わり方や自分の立ち振る舞いなど、とにかく考えて試す機会が増えました。目まぐるしい一週間を流れるように過ごしていたら、あっという間に差が開きます。それほど常にお芝居のことを考えて、熱量をもって取り組んでいる方々ばかりだと感じています。
◆入所時は高校生でしたが、学校との両立はどのように行っていましたか?
通信制高校の芸能コースだったので、レッスンに集中しやすい環境ではありました。
課題自体は難しくないのですが、一番苦労があったとすれば、年末に一週間、遠方で泊まりのスクーリングがあり、それがレッスンの発表会直前だったことです。飛行機バスの移動時間と授業の合間の休憩時間を片っ端からお芝居の自主練習にあてて、空き教室を貸してもらい身体を動かしていました。
高校の勉強は授業が全コマ終わったあとに自習室に通い詰め、消灯後はスマホのライトを頼りに宿舎で勉強していました……。思い返してもなかなかの無茶です笑。
無事に卒業できましたが、レッスン、高校、バイト掛け持ちの過密スケジュールを反省して、バイトを一つに絞って毎週日曜日は自分のために空けるようになりました。

◆芝居に対しての現在の悩み、課題などはありますか?
レッスンで得た知識、感覚をどう撮影現場に活かすか、です。
アニモ俳優声優養成所では自社制作の映像作品のエキストラに参加させていただく機会が多々あるのですが、あれこれ悠長に試す間もなく現場は進んでいきます。レッスンで得たことと現場で得たことが相互的に作用すれば良いなと思うのですが、どうすればより効果的かは今も模索しています。
◆レッスンに向けて、普段取り組んでいることはありますか?
とにかく映画を観ることです。自分のお芝居に役立つのは勿論、養成所の方々、講師の方、現場の方とコミュニケーションを取るとなると必ず映画の話をするので、古いモノクロ映画から劇場最新作まで追うようにしています。

◆落ち込んだ日にやることやリフレッシュ方法はありますか?
映画館に映画を観に行くことです。そうすれば2、3時間は映画に集中できるので……。レイトショーで観に行って、涼しい夜道をゆっくり歩いて、観た作品のことだけを考えて帰路に着くのが好きです。家に戻ればなにも解決してないことを思い出すのですが、ちょっとだけ頭がすっきりします笑。
◆自己PRや記事の最後に一言
改めて、どれだけお芝居が好きか、映画が好きか実感しました。自分の夢、目標を実現しようと思うと果てしない作業になりますが、楽しいと思える瞬間をちゃんと楽しみたいです。
これからも一歩ずつ着実に。丁寧に進んでいきます。

ご協力ありがとうございました!
次回もお楽しみに!
