![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51975679/rectangle_large_type_2_acbe676808fb5d220b19b2756891e198.jpeg?width=1200)
書きたいだけ書く日記【2021年4月】
2021/04/01 (木)
また早くに目覚めた。6時になるのを待って起き出す。リビングを整え、朝食の下準備をしてゲラの再校を確認して了解とのメールを書く。そしてTwitterをエイプリルフール仕様に。
今年は名前を「生田チチカカ子」とした。背景もアイコンも南米の風景、葦舟だ。例年「ああこ」の音重なりから着想している。昼には戻した。
進学であと数日で家を出る息子2から食べたいものを聞き出す。平日の最後のお昼はオムライス。行きたい外食はびっくりドンキーとしゃぶ葉。叶えてやれそうだ。
午後息子2の友達Aくん来る。ゲーム大盛り上がり。途中から塾へ行く息子1に一同で「いってらっしゃーい」と言う。Aくんも息子2も地域の中学校ではないのでLINEでこれからは連絡を取り合おうと話しているのを聞いて、そうよねえ、と思う。文明、ありがたや。
夕方になって朝のエイプリルフールの画像にいいねが付き始めて不思議。
夜 おでん(だいこん、厚揚げ、角天、ごぼう天、ちくわ、こんにゃく3種、たまごなど)ごはん、菜っ葉漬、抹茶大根漬
おでん作りすぎ。バカみたいに多くなって驚愕。
寝る前、息子2が一緒に暮らしていることを噛みしめる。ありがたい暮らしだった、本当に。
2021/04/06(火)
朝ごはんにあさりの味噌汁と卵納豆ご飯。コロナでなかなか帰ってこられなくなるのでとりあえず好きなもので。
午前、息子2、家を出る。本当に言葉もない。途中の北バイパスの、ハナミズキの並木が燃え立つように咲いて見事だったこと。
本当に言葉もない。色々ハンデがあって私は常に息子2と一緒に居たので、なんか変な感じ。すかすかする。ものすごく静か。
帰ったら3人の家。これからはこれが通常となる。減った活気に戸惑いつつ、寝るまでを過ごす。息子2本人はフォロワーさんや小学校のグループなどLINEのやり取りでとても忙しかったみたい。
2021/04/12(月)
息子1が入学式演奏のため早出なので必然的に私も早く起きる。暖かいような朝。
息子1、今日は部活幹部で部活勧誘のポスターを描くので終了後帰宅してジョイフルに行くという話。午後からの息子2の入学式に私とオットは行くので、入れ違いになることも考えて実弾2000円とドリンクバー割引券を渡しておく。息子1、毎日が大人の入り口だ。
11時過ぎから洗濯。天気が崩れる予報でやる気もせず、この時間。洗濯が出来上がる前に息子1帰宅。少し間食してピアノを弾きまくって、テンション高く出かけていった。
息子2の入学式へ。今回の卒業と入学は着物はやめて同じアンサンブルで写真撮影も含めて3回目。着心地が大して良くなくて好かん。卒業式はコサージュを付け、真珠のロング2連ネックレスを付けたので今度は真珠のブローチと、淡水真珠の一連に中玉真珠と石のトップのついたものにする。
息子2の学校へ。1週間前、息子の入所の時には満開だったハナミズキはすっかり葉が多くなっていた。これから春になってハナミズキを見るたびに息子2が家を出た日を思い出すのだ、と思いつつ見る。
着いて、入学式の次第を渡されると親は式会場の体育館に案内されて、子らは入場口に待機。その間、過剰にウェットな歌を聞かされて閉口していた。テンポは遅いし、調はGだし、歌詞がいいこと言ってるのに湿っぽい。それはどうもそれは校歌だとのこと。
入学式。コロナのせいで何でも省略のせいか、あっという間に式が進む。改めて聞かされた校歌にぐったりしつつもあっという間に終わる。その後はクラスで先生のお話。息子は1年B組である。まさかのアルファベットクラス!息子が二人いると色々体験できてありがたい。持参した提出書類も一枚一枚先生が確認し、帰りの挨拶をして終了となった。
疲れてご飯作れず。ヒライに頼る。うどんうまし。
息子2とLINE。息子1のジョイフルの話。とてもおもしろい。息子と私たちが出かけた後、部長のAちゃんが迎えに来たらしく、インターホンにどアップの映像が残っていた。ジョイフルでは4時間居座ってポスターを描き、その後気分転換にバッティングセンターで遊んだとのこと。ほんと学生らしく楽しんでること。
今日の入学式で気になったのは「国歌静聴」という言葉。コロナならでは。「国歌斉唱」と読みが一字しか違わないこの言葉を発見した人は誰なのだろう。驚いた。息子1の学校は「国家演奏」だったそうな。
2021/04/15(木)
6時起床。
朝 炒り卵 混ぜ込みわかめ鮭ご飯 みそ汁(前夜の) いちご フルーチェ
息子1が登校時間帯に新入部員勧誘のためのアピール演奏をするということで早出。早出はいつ以来か。吹部は朝練夕練の拘束時間の長さで校内では恐れられているが、コロナ以来そういったことも規制されて朝練は全く無くなっていた。
オットが仕事にでかけてから書き物に取り掛かる。まず日記を完成させて、次に熊本地震に際した文章を。これに時間がかかる。
そこから買物。翌日息子2に差し入れる予定のコロコロコミック。いちごと朝食用のフォカッチャと共に買う。そういえば、地震の翌日の朝から買い物に行ってコロコロを買ったことを思い出す。前震のあとで、まさかもう強震はなかろうと思いつつも念の為食料と物資を買いに行った。会計を済ませて店を出る直前にコロコロに気づいて、大行列のレジにまた並び直して買ったことを思い出す。5年後の今日は、並ぶこと無くスムースに会計を済ませた。
午後やっと、熊本地震に際した文をnoteで発表。心で思っていることは心の中では何の矛盾もないけれど、それを言語化するとなると難しいし、それが共感してもらえる文にするのはもっと難しい。自分の思考力の限界を感じる。
息子2が家を出て、午後の遅い時間も書き物が出来る時間だということがわかった。とにかく日記は季刊でも連載だし、ひたすら書く。しかし別進行の日記もあり亀の歩み。
息子1の帰宅時間の30分前から家事。掃除機、フロアワイパー、玄関掃き、アイロンがけ。毎日しようと思う。気分を変えたくて新しい試み。帰宅後の息子1にコロコロを読むように勧める。
晩 豚と大根のオイスターソース煮込み マカロニサラダ
作りながら今日は息子2と連絡していないことに気づいて、急いで作ってLINE。結果としてとても揉める。通学ズボンがない(ちゃんとある)とか、枕はいらなかった、とか。ものすごく頭にきてしまった。子供の時から自分の持ち物を把握しない息子にイライラしてきたのが積もり積もっていた。頭にきたものの後で色々と後悔。わがままは寂しさからだろうし。ラインしないのは寂しくなるから、と言っていた。悪い。私が悪い。明日まで引きずらせると悪いので、あっちの就寝時間の9時ギリギリまで使って収拾した。
部活、新入部員勧誘がやばい、と息子1が言う。部活仲間で仲のいいYちゃんの勧誘文句が「吹部、楽しいよー。イケメンの先輩たちも居るよー」とのこと。そのイケメンは息子1と友Kくんだというから、本人はむず痒い。「シューキョーみたいだよね、それじゃ」と息子1は言うがよく考えて気づく。それは宗教勧誘ではなく人さらいの常套句。「おじさんとこに来ない?美味しいお菓子があるよ」とか「かわいい子猫ちゃん見に行こう」と同レベル。とりあえず息子1には「イケメンは態度と仕草。自覚が作るから心して行動するように」と言っておく。自覚が足りない。自分の価値がわからない原石なのだ。
さっさと寝ることとする。そういえば2日続けて寝不足。いろいろ、不安定。なにをしても無力感、絶望感が拭えず、頻繁に顔を出すのも不安定がもたらしているのだろう。
2021/04/17(土)
6時半起床。土曜なれどオットは早出、息子1は部活。
朝食後、あっという間に誰もいなくなってしまった。息子2が行って、土日に自分の時間が持てることがわかった。まだ、本調子が出ない。息子2の不在には慣れてきたけれど、ぽっかりと空いた時間に戸惑っている。
部活から帰ってきた息子1とごはん。豚南蛮うどん。買物に行くはずが行く気がせずあるもので作り、息子1と分け合って食べる。午後遅く、冷凍フライドポテトを揚げてやる。これは息子1と2が楽しくゲームしているところに出してやろうと買ったものの、果たせなかったもの。いつまでも冷凍庫にあるのがつらかったし、無くなるのもあの子の不在を認めるようで嫌で困っていた。
時間になって「名探偵コナン」を見る。毎週息子2と見ていたものを1人で見ている。いつも息子2がゲームをしながら見て騒いでいて見た気がしなかったものだが、ごちゃごちゃでも良い時間だったと思う。そして、1人でそれを見ることが寂しさを助長しそうで恐れていたが以外に大丈夫。
晩 たけのこご飯(白) 豆腐とわかめキャベツのみそ汁 ピーマンと鶏もも肉の炒めもの
二晩続けてたけのこご飯。今日は私が好きな味、醤油を濃くしないやりかた。昨日あまりに美味しくて別バージョンにしたがこれもすこぶるうまい。
オットが驚愕して息子1の塾から送られてきた模試の結果を見せてくる。こういうこわいものは嫌だけど見ろというので見る。好成績。行きたい学校でまともな判定が出始める。驚く。ほんとかいな。塾ってすごい。
11時に布団へ。いつも眠る時も絶対に息子2がいたというのに、1人の快適さに慣れてきた。といいつつこのところ寝付きが悪い。半分寝ているのになかなか意識が途切れない。
2021/04/18(日)
7時半にアラームなのに6時半に目覚めてまた眠る。少し前は息子2が家を出ることのショックでバランスを崩して早朝に目覚めては困っていたが、だんだん寝られるようになってきた。
オットの出勤を見送って、息子1とごはん。途中息子2からおはようとのLINE。これが新しい私の生活。ピアノに行く息子1を見送って、歌作。かばんの締切が近い。俳句の〆切もあるのでこれも頭に引っかかっていて、一刻も早く目処をつけたい。1時間半後、息子が帰宅するまで作っていた。まあまあ。
せざるを得なく粛々と洗濯。息子1のワイシャツと靴下が手強い。3日分ためたせいで下洗いだけで20分もかかる。お昼ごはんに事欠いて、嫌々買物へ。冷凍のつけ麺とナポリタン。結果として、冷凍の麺はもう買わない。麺喰いの私たちには量が心もとなく、しかも一つがレンジで6分とか一緒に食べられないから。これは一人の時の贅沢品。
午後疲れて寝ていると息子1、100均に行くといって出かける。1時間半ほど経っても帰らないが、まあ、いろいろあるやろと思っていると帰宅。近所の息子2の友達らを吹奏楽部に勧誘してきていた。抜け目ない。そもそも目をつけていた音楽男子たちなのでホクホクしている。
書き物を進めたい、と思いつつ、家事。他方が行き詰まっている時の家事は楽しい。その間息子1はピアノを弾きまくって猛烈にうるさい。うるさいと言っては成長にならないから言わないが、間違いなくうるさい。途中、モーツァルトのソナタの譜読みとその練習だけが信じられなく静謐かつ美しく響いて、楽曲の力を感じる。しかしすぐにうるさいに逆戻り。流行りの曲はただ弾くからただただうるさいのだ。
晩 たけのこご飯 ゴーヤチャンプルー きゅうりの浅漬け ごはん
あまりに美味しすぎて金曜に買ったたけのこはみんなたけのこご飯になった。もうそこでしかたけのこは買わない。
夜「クラシック音楽館」視聴。28年前のベルリンフィルの「火の鳥」、良かった。パユが若く美しくて落涙に値する。泣かないけど。オーボエ、マイヤーではなくシェレンベルガー。いけとる。しかし今の貫禄あるパユと美男子パユの変化よ。うちの息子1もどれほど変化するのだろうかと思う。
息子2ロスからだいぶ立ち直ってきて、まあいろいろ動き始めたと思う。しかし効率悪い。調べ物のネットで食われる。対策が必要。思いもつかん大胆なことがいい気がしている。
2021/04/19(月)
快晴。息子2なしの、普通の一日のスタート。行っちゃうまで、ほんとにつらかったな。行ってしまえばそれはそれ、あまり気にならなくなった。今やれるフォローをしていく。いないことの空虚にも慣れてきたが、まだ息子2の食器も出して、並べて、眺めて仕舞う、をやっている。今日で行ってから2週間が経った。
呆けてもいられない現実として翌日はかばんの〆切。まずあらかたの家事を済ませて、創作で疲れ切っても家事は最低限出来ているという状態を作っておいて、昨日に引き続きどんどんやる。作る。
昼までに連作として組んだ。しかし見直そうと何か別のことをして眺めてもピンとも来ない。作品の精度というより、見る目が疲れで閉店してしまっている。
昼過ぎ、虹短歌会編集人中山さんより電話。原稿の催促だが、息子2のことでは話を聞いてもらい心配かけたので近況の報告。息子2が手厚い環境でにいること、2週間経って私も復活してきたこと。歌人Aさんとの新しい計画の進捗を聞いた。私も発起人に、という話。
電話の後、食料の買物へ。すっかり小学生の下校時間。1ヶ月前まで息子2の送り迎えをしていた。この時間の日差し感がすでに、ひたすら懐かしい。行くのがつらい日もあってよく申し訳ない気持ちになっていた。
夕方、やることはあるのに何もする気がしなくてぼんやりとソファーに座っていた。息子2のことを考えていると息子2から「平日は忙しくてあまりLINEできなくてごめん」と来た。学生は忙しいな。
これまでも少しずつ手を離してきたと思うが、家を出すと子とはこうして距離が出来るのかと思い始めた。
夜 ぶりの塩焼き 肉じゃが ごはん
晩ごはん、美味しく出来た。が、ブリの旬は過ぎたな、と思う。結構かすかすで照り焼きのほうが向いている。肉じゃがはまたしても作りすぎ。
どうしても寝る時間が後ろに傾く。時間があるとだらだら過ごしてしまっていけない。
2021/04/20(火)
6時起床。息子1の部活新勧のため、もうしばらく早出で早起き。朝ごはんにサンドイッチ。ハムチーズゆで卵きゅうり。りんご。
3回目のかばんの〆切日。昨日組んだ連作、一日の果ては疲れ切って良し悪しがわからなくなるので、朝の新鮮な頭で見直す。昨日の私は馬鹿じゃなかった。そして今日〆切の俳句も取り組む。こちらは作る。私は創作について、特に短詩系に関して、大量の集中力を注いでいるよう。取り組めて1時間半が限度。へとへと。
昼に資さんうどんへ行く。上エビ天二尾うどん、白おにぎり。とろろこんぶはおにぎりに乗せるとおいしい。子供の頃食べたとろろ昆布おにぎりに似る。当時好きではなかったが嗜好は変わる。
帰宅時、ポストにかばん4月号を発見。
午後オットは息子1の三者面談へ。三者面談と言っても進路のものと言うより家庭訪問の変化型。コロナで去年はなかったが、今年は全学年がこの形式で親と先生が顔を合わせる。特に難もなかったとのこと。
それで気づいたが、息子2はもう家庭訪問など無く、去年は小中どちらもなかった。高校はないだろうし、ということはいわゆる家庭訪問はおととしが最後だった。ここでもコロナのせいで、順を追って手放していくものが一気に進んでしまった感。
午後、筍を買いにYOU+YOUへ。入れ違いに、アク抜きたけのこを買って出てくる人を見る。やはりここのたけのこは良いのだ。美味しそうな焼きそばやパンを買う。その後ちりとりにはまる箒を買いにさまよう。カインズでなぜかハンコ自動販売機ではんこを作り、ソフトクリームを食べる。箒買えず。
夜 たけのこご飯 買ってきた中華焼きそば 昨日の肉じゃがの残り
またしてもたけのこご飯。やはりおいしい。食べ狂う。作り始めが遅くて息子1の塾に間に合わないかと思ったがギリ間に合う。
息子2とのLINE。友達に優しく出来ないと言う。近すぎる関係。クラスも一緒で距離感が難しい。まあ中学生の歳なりに体験することである。なぐさめつつ、嫌も良いもお互い様と思ってやっていくように、と送る。
かばん6月号の歌稿送信。意を決して4月号を開封する。今期はとても入会者が多く、28人いるとのこと。私もその一人。自分のものがちゃんと載っていた安堵もあるが、初心の頃の憧れで、ずっと入会を考えていたかばんに入ったことはやはり、じわりと喜びがある。
2021/04/21(水)
6時過ぎ起床。息子1が20分に起きるというが自分の起床時間はそのままでやってるからバタバタしてしまう。しかしそれでも数日のために早めるのは嫌。
朝 ニラ玉 ひろしの混ぜご飯 りんご
『ひろしの混ぜご飯』とは、三島食品の広島菜ま菜飯の素「ひろし」を混ぜているから。とてもおいしいが、絶望的なネーミング。しそご飯「ゆかり」は古式ゆかしく感じる。青じそ飯「かおり」もいい。しかし明太子ご飯の「あかり」は赤いからだろうし、ご飯に混ぜるカリカリ梅「うめこ」は梅だから。しかしそれもまだいい。「ひろし」は何だ。少々いかがわしい。菜飯の素「菜めし」もあるのに、ひろし。悪ノリ大歓迎。今後の迷走に期待。
息子1の登校後、かばんの歌稿がちゃんと送れたのか確認。多分大丈夫。一日遅れてしまった俳句の投句メールを送る。
オットが出た後、書き物。補完作業。「息子2を送り出す記」というものを書いている。出ることが決まって、出る日までの歌日記。どこの依頼でもなく、私のために書いているもの。息子2の行く直前はもう全然書くどころではなくて、箇条書きである。それを書き起こす。今日は家を出た当日4月6日の分。書きながら、その時の気持ちを思い出して泣いてしまう。思い出したものは全部書く。写真も動画もたくさん撮ったが文字で残さねばどうしても気がすまない。
2021/04/24(木)
朝、息子1を部活に送って(降り際にゆっくりしているから急かしたら「うるさい!」とキレられた)、不愉快。必要品を買物して帰宅。手を洗って横になる。お腹がこの世のものと思えないほど痛いのだ。
昼帰ってきた息子1はドアのU字ロックで締め出し。ドアの隙間から「かあちゃんごめんなさーい」と言うので許す。説教し、昼を食わせて塾に送り出して寝る。要はずっと寝ていた。ご飯も作らなかった。洗濯はした。この運気の停滞具合を変えたくて、横になったり起きたりしながら玄関の徹底掃除はした。水をまいて、デッキブラシでこすり、洗い流して雑巾で拭く。トイレもやった。
息子2と、昨日LINEでもめて連絡を取らない2日目。短い謝りの文と、夜寝る前にお休みのスタンプが来たが私は返さない。怒っているのだ。
2021/04/25(金)
今日もその腹痛の気配が濃いが、やり過ごそうと画策して、やり過ごせた。やり過ごせたと言うか、多分峠を超えた。女性周期由来である。それにしても年々ひどくなるがどこにも問題はないというので辛抱している。思えばこの機能については学生時代から恨みしか無い。この機能のおかげて私は息子を二人生むことが出来たが、機能を持ち続けることで私の自由をどれほど奪ってきたのか。なんなら無くてよかった。痛みには個人差があって、無いか軽く済んでいる人たちが恨めしくてしょうがなかった。それがもう過ぎ去ったことならいいが、望んで手に入れたわけでないこの機能で今もどこまでも苦しめられている、というのがやはり納得いかない。どこでこのツケは支払われるのだろう。踏み倒されてしまうのだろうか。ほんとうに納得いかない。
数日分の熊日を読む。詩歌関係の人が載っているだけで気分が上がる。
この停滞した厄感たっぷりの気分と空気を払拭しようと引き続き徹底的に掃除。今日は自分の短歌関係の資料の整理。整理ではなく、ほぼ捨てるために動いている。今後使う部分だけ切り取って捨てるため。積むばかりで片付けようと思っても出来なかった部分は潔く捨てて、新しくやっていきたい。
晩ごはんに近所から焼き鳥の配達を頼んだ。目先が変わって楽しい。たくさんあって、2000円以上頼むと鶏のコロ焼き1000円相当がついてきて申し訳なくなるほどのサービス。今熊本県はリスクレベル5で、またしてもまずい局面。外食好きだけど出歩いて食べることはしたくない私たちと、なんとしても生き残ろうとしているお店と方向性は一致しているから、懐の許す限りこういうサービスを使っていきたいところ。