![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131128457/rectangle_large_type_2_a700631ec028e80d843ccbdb5de0280e.png?width=1200)
【ぶっちゃけ】EA投資でほとんどの人が騙される罠3つはこれです。
こんちゃ!あーちゃんです!
EAを利用する際には、今から紹介する3つの罠に注意が必要です。
多くの人がEA投資で騙されてしまう罠があって、その罠に慎重に対処する必要があります。
では、EA投資でよく見られる罠3つについて詳しく解説しますね〜!
信頼を獲得するための嘘の約束
多くのEA業者は、高い利益率やリスクフリーのトレードを約束してきます。
でも、相場は常に不確実であり、リスクがつきものです。
完全なリスクフリーのトレードはあり得ません。
業者が謳う過度な約束には警戒が必要です。
例えば、「このEAは一度も破綻がなく、超安定します!!」とか謳っている業者です。
実際は本当に破綻なく、ずっと安定しているのかもしれませんが、しっかりと自分の目でデータを確かめて、投資する必要があります。
また、過度な利益率を謳うEAは、えげつないリスクを冒している可能性が高いことも考慮すべきです。
月利100%出ると謳っているなら、そのくらい大きな損失があるとも考えておくべきです。
月利だけで判断するのではなく、最大DDと月利を天秤にかけて、投資する価値があるかを考えましょう。
高い利益率を謳うEAは、それ相応のリスクも伴う可能性があることを理解しておく必要があります。
あーちゃんおすすめのThorEAの紹介動画
👇
バックテストの限界を認識
EAの開発者は、過去のデータを使用してトレード戦略をバックテストします。
バックテストは、過去のデータを元にEAのパフォーマンスをシミュレートする方法です。
でも、バックテスト結果が良好であったとしても、将来の市場で同じパフォーマンスが再現されるとは限りません。
だから私はバックテストは正直全然信用してないです。
カーブフィッティングというものがあるからです。
カーブフィッティングとは、システムを過去の相場にぴったり合うように過剰に最適化することです。 過去の相場に合うようにシステムを作るので、バックテストの成績は優秀になりますが、実際の取引で使用すると過去と未来は同じではありませんので、バックテストの結果通りに行かないケースがあります。
過去のデータに基づくバックテストはあくまで過去のパフォーマンスを示すものであり、将来の成績を保証するものではないんですよ。
そのため、バックテスト結果に過度の信頼を置かず、将来の不確実性を認識することが重要ってことです!
不透明な運営や情報の欠如に注意
簡単にいうと、大きなアフィリエイト報酬を狙う目的で詐欺EAを配ってる人に注意しようってことです。
不透明な運営やEAに関する情報欠如がある場合は特にです。
私の経験上、EA業者が運営方法やトレード戦略について十分な情報を提供していない場合、その信頼性に疑問を抱くことが結構あるんですよね。
信頼できるEA業者は、運営方法やトレード戦略について明確に説明し、投資家に十分な情報を提供してます。
あと、連絡手段が確保されていて、投資家の疑問や不安に対して適切に対応してくれます。
まとめ
・信頼を獲得するための嘘の約束
・バックテストの限界
・不透明な運営や情報の欠如
以上のように、EA投資においては注意が必要なポイントがいくつかあります。
過剰な約束には警戒し、バックテスト結果の限界を理解し、不透明な運営や情報の欠如には注意を払うことが重要です!
EA投資は100%絶対にリスクを伴う活動であり、慎重な判断と情報収集が成功への鍵となります!
あーちゃんのEA検証YouTubeチャンネルで、おすすめEAを紹介してるので、暇だったら見ていってね♡
あーちゃんおすすめのThorEAの紹介動画
👇