見出し画像

チェンマイ料理教室⑦バンコク・チェンマイ

おはよ~チェンマイの朝、ほんとうにいいです。
小鳥が鳴いてて、風が吹いてる。

今日はお料理教室に行くので今日もその前に0次会ならぬ0回目の朝ご飯を食べます。(お料理教室の先生にはお腹を空かせてくるように言われてます。)とりあえずみんな大好きセブンのホットサンド、これを食べるためにタイに来てるといっても別に嘘にはならない。タイ、クリスマスの概念が緩すぎる。まぁHappy New Yearも入ってるしいいんだろうな。

ハムチーズが結局一番

ホテルから近いクイッティアオ屋さんへ。美味しかった!いやしかしチェンマイ、欧米系に寄せたお店が多い印象で私が掘れてないというのもあるんだろうけど食に対する熱意がそんなに感じられなくてこれが世界に誇る美食の街なのか~??と正直思いバンコクがやっぱええかもななどと思ってました。でもたぶんこれがチェンマイなんだ、とこのクイッティアオヌアを食べて思いました。いいお店。受け入れる側の経験値もしくは器の問題。

さてホテルに戻ってチェックアウト、荷物を預けて料理教室の先生を待つ~来ましたアーム先生、優しいです。もう一組いるということでカップルをピックアップし、途中市場に寄ってアーム先生の素敵なご自宅へ~自宅にハーブガーデンあるの羨ましい。

アーム先生が買ってくれたコーヒー
大好きフクロタケが山盛り

今回はせっかくなので北タイ料理コースにしたよ。メニューは以下です。青マンゴーのサラダ、カオソーイ、ラープorフクロタケのスープ、カオトムマッドです。一品ずつ作っては食べていくスタイル。

タイのサラダ、オイル使わないからいいよね~
と、欧米カップルが言うてました、たしかに
葉っぱの名前忘れっちゃった!
けど、この葉っぱとケープムーと一緒に食べるサラダ、
食感が楽しくて美味しい!

続いてカオソーイ、先生のスパイスボックスかわいい。こんなにスパイス使うタイ料理もあるんだ。一時期カレーにハマってスパイス集めてたけどまたそれとは違う感じで面白かった。フレッシュなカレーペーストやっぱり美味しい気がする。麺を揚げるのが楽しかった。カオソーイに当時は興味がなく、名物なのは知っていたけど一度も食べなくて、このカオソーイしか食べてないけどたぶんこのカオソーイかなり美味しいタイプと思う。美味しかった!

先生がタイフルーツとチェンマイワインを出してくれてしばし休憩。なんだっけこのりんごまた名前忘れっちゃた。りんごから味の濃さを抜いてみずみずしさを足した感じ、梨?今でもたまに食べる。あとはパッションフルーツ、ドラゴンフルーツとグアバ、タマリンド。このタイプのタマリンド初めて食べたけどすごい好きだった。食感はデーツだけどデーツよりも甘さ控えめ。

チェンマイワインはじめて飲んだ

しばらくおやつタイムとおしゃべりタイムを楽しんだあと続きです。フクロタケが大好物なわたしは迷わずフクロタケのスープ。とってもシンプルな材料で美味しかった。欧米カップルがラープを、一緒にみんなで食べました。わたしは若干お肉が苦手だし豚の血入れてて引いたけど、食べてみれば美味しかった。いんげんと人参と食べると肉臭さもマイルドになる。

デザート~これがめちゃめちゃ美味しかった!!ココナッツミルクをなんのリーフだっけでバニラの香りを付け、それをもち米と和え、もち米、あずき、ばななと一緒にバナナの葉で包んで蒸す。日本人絶対好きだわ。すっごい美味しかった~

最後に日本語のメニューブックをもらってホテルまで送ってもらい解散です。帰りの車、おなかいっぱいで幸せですっごい眠かった。今も眠いので続きはまた書こうっと。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集