見出し画像

前脛骨筋の痛み

タイピングの練習をしていきます

さて今日も始まりまして

2日前のハードトレーニングが効いておりまして、
足が大変なことになっております
もう節々が筋肉痛ですわ

その影響もあってか、やる気ってもんが僕の体から失われている今日この頃ですわ

なんで脹脛の前の方が筋肉痛になっているのか?
不思議でたまらないのです

その理由を振り返ってみると
やはり朝起きて十分なアップもせずにまだ筋肉が起きていないのにもかかわらず動かしたせいで

なんてことをかんがているが
調べた方が早いでしょうという声が聞こえてきました

調べると
そこは前脛骨筋でありまして、そこが筋肉通になる原因は爪先に体重がかかるような歩き方もしくは走り方をしているためであることが判明しました。

行動を振り返ってみると
あの日は川に行きまして、冷たい川の中を千鳥足で渡ったのでありました。

そのため母子急につながる前脛骨筋が筋肉痛になったというわけであります

なるほど
こうして論理的に理由がわかると面白いもんですねえ。!!


ちなみに前脛骨筋の筋肉痛を和らげるストレッチは「正座」です。

そのため、正座して脹脛の反対側がはるなあーと感じた場合は、前脛骨筋が貼っている、いわゆる、『歩きすぎ』というわけです。


タイピング上手くなってきました。

こうして連続で間違えずにノールックで文字が打てると最高に気持ちいです

どのくらい気持ちいかというと、サウナに30分はいり、もう我慢できないというところまで追い込まれ、水風呂にザバーンと浸かる時の、ザの時くらいです。


ザバーンのばまで行ってしまうと、もう冷たいの方が勝ってしまうので、あまり気持ち良くないという思い出があります。


早くタイピングマスターになって、世間をあっと言わせたいです。


ほな


『早ければいいというわけではない』

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集