見出し画像

【知らんけど】のこと

関西の方には怒られるかもしれないので、
そっと控えめに、
あまり怒られないように、
怒られたくないから、
でも怒られるかもしれないので、
どうにかして怒られない方法を考えて、

書かないのが1番良いのでは?

正解!!!!!!!!

あちゃーΣ(ノд<)アチャー

あちゃーって………
ヤバい、何回も打ってたら
ゲシュタルト崩壊
起こしました。

あちゃーってなんだ?
何語なんだろか?
あちゃーって…ぇ、どういう??
急に意味が分からなくなった!!
なんなんですかね、このゲシュタルト崩壊って。
本当に不思議だなぁと思います。
普段、普通に使っている言葉が使えなくなるといいますか、
初めて聞いた言葉ともまた違った、
言葉として成立していない感じ、
とても困ります。。

あちゃーはいつになったら、
私の中であちゃーの意味をまた持てるようになるのだろうか。。

そして、、、、
またタイトルと全然関係ない話をし出した。
なんなら今日のタイトルは
【ゲシュタルト崩壊】なんではないか??

ちゃんとタイトルに戻ります。
しらんけどについて。
私は関東人なので、あまりこの言葉を耳にする機会がなく生きてきました。
しかし色々あって、その言葉を耳にすることが多くなって、

しらんけど

って、しらんけどって!??
つまるところ

そうは言ってみていますが、確信ないですしね。
私は知らないですけどね。他人のことですし、
別に興味も無ければ、その発言に責任持たされるのも嫌なんで、とりあえず言っただけで、
私はそれがどうであろうと、あってようとなかろうと、そうであろうとなかろうと、別に知りませんけどね。

というように聞こえてしまって仕方がない。

私は正直、関西ノリといいますか、
嫌味っぽいツッコミとか、あおりとか、
オチが無いことに色々言われたりするのが、

本当に好きではない!!

とここまで叫んでおきながら、
おにぎりさんは関西人である。

ので、おふざけで煽ってきた日には
ガチギレで責めたてる私。

しらんけども極力使わないで欲しいと伝えて、
可哀想に彼は私と話す時、7割関東弁である。
しかし、関西弁が嫌いなわけではない。
寧ろ好き。
なんなら私も習得したい。
子どもは、向こうに行くとすぐうつるから羨ましいとも思っている。

そんな中、しらんけどだけは別なわけで、

「今度の日曜友達と出かけるんですけど、暑そうで。。でも、どこか入ったら寒いかな?何着てこうか迷ってるんですよねぇ」

「だったら、あれ着たらええんちゃう?
白のやつ。白好き言うとったやん?しらんけど
(これはあくまで想像であって、関西弁も想像であって、全ての使い方として間違っていることもあるかもしれませんが、あくまでもイメージということで!!!!)

そこでしらんけどなの?

こう、

しらんのかーい!!!(ツッコミ)

ってなる場面だったら100歩譲って、許します。
が!!!
それ、私の話よね?
違う違う!!
白好きだったよね?
しかも、あれ似合うし丁度いいんじゃない?
(関西弁変換)
的な?的な???

それが欲しいの!
別に最後のやつはいらないの!

1万歩譲って、他の人のこととか、他のものとか、
私自身では無いことに対して、好きかどうか知らんけどなら良しとしよう。
いや、しないけど。
この場合はしとくとしよう。

しかし

私のことは把握しておいていただいて!!

しらんけどではなくて!!

確信をお持ちになられて、
「好きだったよね?」
「うん!好きだった!覚えててくれたんだ嬉しい(^▽^๑)キャハ‎︎︎‎☆彡」
(ちな。私は白い服は好きではない)

という流れが好ましいと思うわけです。

関西の方に限らず、話がとても上手い方や、
語彙力が豊富な方は、これに対して素敵な切り返しや、ツッコミや、返答が出来るのだと思いますが、

私は、出来ない!!!

出来ないどころか、いじられてるのか?
煽られてるのか?
なんぞなんぞ??

うごぉおおぉー!!!!!

となって、向こうは全然そんな気無いので、喧嘩になる。

人それぞれ感じ方や、伝わり方が違うので、
そんな事で?と世の中的にはなるだろうし、
私はいちいち気にしてしまって、怒ったり凹んだりとやや面倒くさい人種ではありますが、
その性格と上手くお付き合いをしながら、
残りの人生生きて行ければと思います。

あれ?結局また
しらんけど
から離れてしまった!!!
すーぐタイトル無視する!!

そんな、しらんけどのお話。
分かっているのに、特段意味は無いことくらい。
大人なんでね。
ちゃんと分かっています。
なので、全部を全部否定しているわけではないのですが、

そう、つまるところ
ちょっと苦手だな

というお話でした!!

(どうにか怒られないようにまとめようとした)


本日も最後までお付き合いいただき、
有難うございました。
それではまた明日
!あーとん

いいなと思ったら応援しよう!