2022年8月8日のこと 中耳炎、車内部屋化計画、お菓子食べ過ぎ会社員
おはようございます。あれ、今日ってフジテレビの日?パチパチっとパソコンで久しぶりに日々のこと(日記)を書く。
いつもはスマホのメモ帳で右手の中指、ピアノのキーでいうとミの音を叩く指で、ミミミミ・・と文字を打っているけど、今日はパソコンだから、10本の指でカチャカチャと景気よく音を立てて叩いている。
パソコンで文章を打つ方が楽だけど、楽だからこそ冗長になりそうだろうからそこは注意しよう。
最近、体力作りの為に、町立の温水プールに通って泳いでいる。少しずつ長く泳げるようになっていたけれど、先日、プール帰りに喉が痛くなり、コロナ感染か、と焦った。しかし、そのうちに右耳がズキズキ痛くなり始める。
夜も眠れないくらいに痛むので、心配になり症状をネットで調べてみたら、間違いなく外耳炎の症状だった。あわてて耳鼻科に行くと、やはり中耳炎とのこと。耳の中、真っ赤ですよ、と言われた。
プールの後に綿棒で耳の中掃除したときに傷をつけ、そこにウイルスが入って炎症を起こしてしまったのではないか、と言われた。耳かきはよくないと言われてもついやってしまうわたしだったけど、今回の痛みで大反省。もう二度としません。
いま、イヤフォンでも外耳炎になるひとは多いと聞く。ワイヤレスイヤフォンを買ったばかりだけど、中耳炎が治るまで使うのはやめよう。
耳鼻科に行って5日目となるが、今日になってやっと薬=抗生物質が効いてきたのか、耳の痛みはひいてきた。ときどき耳が聞こえにくくなったりもしていたけど、それも今日は大丈夫みたい。
一週間ぐらいで治るでしょう、というのは本当みたいで、一時は不安だったけれどほっとした。ま、当分はプールでは泳げないので残念だけど・・・・
最近、車中泊や車中カフェのYouTube動画ばかり見ている。車の後部座席をカスタマイズして、移動式秘密基地みたいにしたいともくろんでいる。後部座席を前に倒して、フラットにして、そこへマットと布を敷いて、クッションや扇風機、ランタン、テーブルなんかを配置して、車を部屋化しようと準備している。
車の窓につける蚊よけの網シートを買おうかどうか研究したり、カーテンをどうつけるか、クリップやワイヤーを付けてみたりして研究中。
車中カフェ→車中デイキャンプ→車中泊、と段階を踏んではじめてみたい。まずは、目指せ車中カフェ。車の中を部屋化して、本を読んだり、動画を見たり、コーヒーを淹れて飲んだり、サンドイッチ食べたりしたい。
携帯用のコーヒー豆を挽く筒状のやつが欲しい。お湯を沸かすのに小型ガスバーナーも買いたい。板で手作りのラゲッジボードを作るために、明日あたりホームセンターへ行きたい。カーテンもミシンで縫ってみよう。
いろいろと妄想したら楽しくなってきて、今は車のことばかり考えている。ちなみにわたしの車は軽自動車のミラココアだから、とても狭いし、後部分はフラットにもなりきらないからなかなかいい居心地にはなれないのだけどね。
「お菓子食べ過ぎ会社員」のテックトックにもはまっている。なんか癖になる動画。やたらとお菓子を食べる女性会社員のお菓子を食べまくる動画なのだけれど、中毒性がある。
いったい何者なのかと、ネットで検索してみたら、大丸デパートのDX推進課のひとで、仕事のミッションとしてインフルエンサーになるべく、日々、動画をアップしているらしい。仕事で、インフルエンサーにならなくてはならないだなんて、楽しい動画だけれど、プレッシャー半端ない背景があるのだなと苦労を思う。わたしならプレッシャーに耐えられず胃に穴が開くな。
このミッションは最初、YouTubeでスタートしたらしいけれど、こちらは同一人物なのか、と驚くくらいにフツーで優等生な内容で、これではインフルエンサーにはなれないよ、という動画だった。視聴数もまったくない。
それが舞台をテックトックへ変えて、大丸の社員であることもあまり語らず、内容もコミカルに短く変えて、大バズリ。本当にインフルエンサーになっている。このジャンプの仕方が素晴らしすぎ。
ちなみにお菓子食べ過ぎ会社員の上司、ときどき動画にも登場する部長のキャラもすごい。金髪で迫力のある風貌で、独特のオーラを放っている。さながら「部長に見えない会社員」で、この方も動画を出せばインフルエンサーになるんじゃないか、と思ったり。
さて、明日から夏休み。実際に涼しい場所へ出かけて行って、車中カフェを実行してみたい。おともの本はやはり『秘密基地の作り方』飛鳥新社にしよう!