![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149203546/rectangle_large_type_2_e0deeed55ec2e3470a4d10f9c49d2db4.png?width=1200)
痛いなんて言わせない??
カラダのどこかが痛いよ〜って言ってるとき。
早く『痛い』って言葉をだまらせたい。
そればかり思っていた。
でも、
ふと子供の気持ちになってみた。
自分が痛いよ〜って泣いたとしたら
お母さんにはよしよし。ってさすって欲しい。
ちゃんと泣かせてほしい。
『我慢しなさい』とか
他のひとに勝手に『これくらい大丈夫』とか言わないでほしい。
ちゃんとこっちを向いて欲しいな。
よしよし。して欲しいな。
そう思った。
それは、カラダも同じなのかな?
なんて。
痛みがあるところに触れて、
よしよし。ってさすったら
カラダは喜ぶんじゃないだろうか。
安心するんじゃないだろうか。
カラダの不調がでやすい部分は
硬くなっていることがある。
ギュっと縮こまっていじけてる子供かのように。
本当は気にかけてほしくてたまらないのに。
だから、
そっと手をあてて、よしよし。
優しく触れてみよう✴︎
きっと微笑んで応えてくれる。
許してくれる。
気づかせてくれる。
お互いに子供らしく、柔らかく、陽氣に満ちていく。
自分のカラダは子供とおなじ。
小さい私よ。
『カラダをたいせつにね』って
幾度となく定型文のような言葉を使ってきたけれど
それは
カラダの声を無視しないであげてね。ってことか✴︎
痛みや硬さがあったら
そっと手を触れて、よしよし。
そこから始めてみよう✴︎
自分のカラダはとてつもなく素直で優しい。
気にかけてあげよう。
痛みがあってもなくても、
お母さんによしよし。と触れられるのは嬉しいよね✴︎