アラフィフでいきなり大型自動二輪 備忘録25

寒い日が毎日続いていますが、遠出はしないまでも地味にちまちまとレブルに乗っています。

そんななか、ヤマハのMT03がやってきました(※注 体はひとつです)。

家の前で撮影したのでGoogleフォトに頼んで背景を消してみてもらいました。けしごむまじっく。

現在、レブルの他にPCXもあり、さらに四輪が2台あります(※注 体はひとつです)。

本格的にバイクの置き場所に困ってきたので車両整理です。我が家にある中で一番大きく税金も高いCX-60を手放すことにしました。2年で5,000キロしか乗らなかったし、リコールの回数すごかったし。

で、MT03ですが、最初に乗ったときの感想が「座面が高い!」でした。
そして、運転姿勢が「乙」な感じ?レブルと比べるとめちゃくちゃ前傾、ステップがものすごく後ろに感じます。

ヤマハから家に帰るまでの小一時間、レブルとの違いを楽しみながら走りました。
何が違うって、ヒラヒラと軽く乗れる。慣らしの最中なので控えめではありますがエンジンがすごく気持ちよく回る。そして、エンジンブレーキの効きが全然違う。赤信号でゆるゆる停まるとき、ギアを一つ上げると「ドゥーン」という感じで思い切りエンブレが効きます。体が前にずれるほどです。レブルには無かった挙動に狼狽えました。これ、雑にやったらリアタイヤ滑るんじゃ?

でもレブルで起きないってことは、アシスト&スリッパークラッチのおかげだったのかな?とシフトアップのときに半クラを多めに使うようにしたら少し改善しますが、根本的な解決はこれじゃない気がするなぁ、とシフトアップのときにクラッチを繋ぐ前にエンジンブレーキが効かないようにアクセルをほんの少し開くようにしてみました。するとめっちゃすんなりギクシャクせずに走れるようになりました。おお、快適快適。

こういうのも教習所で教えてくれていればいいのになぁ。
またしても乗り手が下手なだけでした。


いいなと思ったら応援しよう!