![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119768752/rectangle_large_type_2_9805999249833da47f518b0ee8502e43.png?width=1200)
赤ちゃん言葉と安倍ちゃん言葉(構音障害)
息子だけは天真爛漫で明るく、気もきいて運動神経もよく、お手伝いもしてくれる。
ただ気になることが一つ。
何歳ですか?
「ごたいでつ!!」
このどうぶつは?
「ちりん!」
赤ちゃん言葉が5歳になっても抜けないのだ。あぁ、かわいいなぁ。
コロナであまり喋らずマスクもつけさせ、大人の口元を見ないで成長させたからなのか?と思ったが、同条件下の他の子どもは普通の発音なのだ。
母親としては成長と共に治るだろうとどーんと構えていたが、ついに幼稚園から指摘が入った。
園長「お子さんの発音が気になるので、一度受診なさってみて?」
...はい。
1時間の検査
区の窓口では2ヶ月待ちだったので、自力で調べた発音専門クリニックを受診した。
まず耳掃除、耳の聞こえ方検査、そして言語聴覚士とマンツーマンで検査をする。
その間に親がするのはアンケートだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119774387/picture_pc_75774ded0fd25c560bb7873c17c399e1.png?width=1200)
おそらく発達障害に関することを調べるのだろう。
例えば、数字へのこだわり、運動神経、他人への興味関心の有無、"育てにくさ"みたいなことのアンケートだ。
異常に育てにくかったADHDの娘と比べて、息子はとても育てやすい。
アンケートをすいすい回答できる。
結果
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119774753/picture_pc_298471baa89c4dbef8b7563853863adb.jpg?width=1200)
機能性構音障害!!
異常構音!!!
側音化構音!!
拗音!!
えーん、なにそれー...
先生「あ、安倍元総理もコレでしたから、大丈夫ですよ」
えーん、安倍ちゃん死んじゃったよー(涙)
全治2年
そして医者から下されたのは、毎日のリハビリと週1の通院で全治2年という私にとって負担の重い診断だった...
特に「て・け」に関してはかなり変な舌の動きをしており、どうやって治そうかと医師と言語聴覚士がうーん...と悩んでいた。
小学生でも7%は幼児構音があって、幼児構音に関しては放置しても大丈夫だが、異常構音に関しては訓練しないと大人になっても一生このままだそうだ。
そして5歳が適齢期。
それよりも早くてもなに言ってるかイマイチよくわからなくてまだ判断ができないしね。
ちなみに拗音とはきゃ、ぴゅ、じょなど小さい文字と組み合わせる言葉
側音化構音とは息の出方が舌の位置が悪いために偏っていること
異常構音とは、もはや日本語にはない発音をしているとのことだ。
まとめ
赤ちゃん言葉は放置で大丈夫だが、安倍ちゃん言葉は本人の癖
幼児期の訓練で矯正が必要
2年で治るなら早い方がいいよね
ちゃんと病院行って良かったなぁ
指摘してくれた園に感謝
発音と通院がんばろう
いいなと思ったら応援しよう!
![aaa](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)