見出し画像

残念な野菜たち スイカの話


左は  なつここあ  です

スイカは
果糖やブトウ糖などの糖質が多く含まれていて疲労回復によく
ビタミンA、B1、B2、Cなどが含まれ
夏の栄養補給になります

わたしは毎年スイカを路地で農薬を使わないで育てています

スイカの苗は高いので種をまいて自分で苗を育てています
苗が上手く育たない時は苗を購入します

夏になると子供の頃を思い出します
井戸に吊るして冷やしたスイカをみんなで食べたことを

スイカを育てていて残念なことがあります

カラスに突っつかれてしまうことです

わたしが経験した対策は
スイカの上に糸を張る
スイカの上に藁や草をのせて隠す
スイカの玉を玉ねぎのネットの袋に入れる
スイカの畑全体を防鳥ネットで囲む

どの対策も一長一短がありますね

またスイカが割れることも多いです

割れる原因は天候や水やりが関係します
それ以上に品種が関係しますね

2024は3品種を同じ条件で
育てました
わたしの場合ですが

紅こだま 緑皮小玉
ほとんどの個体が収穫前に割れました

なつここあ 淡黒色小玉
割れは1割

タヒチ 黒皮大玉
割れるのは20株50個で1~2個あったか記憶に無いくらい少ないです

2025は紅こだまはやめます
皮が薄く甘いのですが最近の猛暑の影響でしょうかほとんど割れます

毎年新たな残念が出現しますが
また スイカを育てます

孫も友達も楽しみにしているからね

いいなと思ったら応援しよう!