専門店のラーメンはおいしいの話
337
ぎんぎん、こんにちは、ノウト!
扱い方には気を遣う、という話を前回させていただきました。
慣れないモノをつかうときあつかうときと言うのは気をつかうモノです。普段、そんなことには気にならないところに気をかけたりします。ただただ喫茶店でコーヒーを飲むにしても喫茶店に慣れていなければ扉を開けたときから気をつかったりします。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。
勝手に自分の好きなところに座っていいモノなのか、それとも、ウエイターやウエイトレス、店員さんが来るのを待って誘導され着席するのか。瞬時に判断しなければなりません。
喫茶店でなくても、初めていくカフェやレストラン、ごはん屋さんなんかでも同じです。もしかすると、食券スタイルで自動販売機などで先に何を食べるのかを決めて券を食券を買わなければならないかもしれません。
ごはん屋さんなどでは、おかずやごはんなどを順にとって先に会計を済ませてから席に着くなんて場合もあったりしますから、誠に気をつかいます。
先払いと言えば、カフェなんかもカウンターでまず商品を注文して会計を済ませてから席につきますから、ごはん屋さんシステムと同じですね。ごはん屋さんもオシャレなシステムを昭和の時代からとっていたと思うとお店自体もオシャレな感じになります。
ショッピングモールなどでは、フードコートと呼ばれる先払いのシステムがとりいれられたモノも存在します。色んな店が集まり座席は共同でつかう感じでファミリー層に人気で、子どもも大人も自分の好きなお店で好きなモノを食べられます。子どものハンバーガーにも大人のラーメンにもこたえられますからね。
ファミリーレストランがあまりつかわれなくなったなんてニュースもありますが、フードコートがあればコトは足りたりします。フードコートだけがファミリーレストランのニーズを奪ったわけではありません、専門店なんて言われていたお寿司屋さんも焼肉屋さんも、お寿司やお肉以外のモノを提供していたりしますし、専門以外のモノをたくさん取り揃えていたりします。
お寿司屋にいって、ラーメンだけを食べお寿司は食べなかったなんて当たり前になるかもしれません。
新鮮なラーメンはおいしいですからね。
自分の口のなかを自分の歯が噛んでしまったので、このあたりで。
ありがとうございます。
みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。
おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、 次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、 このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。