竜田揚げの竜の話
557
ぎんぎん、こんにちは、ノウト!
唐揚はどっちがおいしい、という話を前回させていただきました。
唐揚はカラっと揚がっているから唐揚だと認識しているのですが、実際はどうなのかは知りません。下味がなにであろうが、下味がないのであろうが、カラっと揚がっていればそれはもう唐揚です。それはね、唐揚のように見えるけれど竜田揚げなんだよ。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。
なんてことが言われたことがあるのですが、その時は「あぁそうですか」と大人の対応で議論も対話もせずに完敗風に認めたのですが、違いはよくはわかりません。
確かに、天ぷらと唐揚では違います。フライと唐揚では違います。見た目が違います。同じものを揚げているのに違います。衣としてつけているモノが違いますから、違って当然です。味はと言えば、そう違いはわかりません。食感は違いますから口に入れても違いはわかります。
いや、目をとじていればわからないかもしれません。
しかし、中の具材はフライと天ぷらと唐揚では違いますから、何となく推測はできるかもしれません。
エビはフライと天ぷらにはありますが、唐揚では聞いたことも食べたこともありません。カラっと揚げるのには適していないのでしょうか。
と書いている途中で、鳥は全部であるなぁ、と思いここからの話に急に暗雲が立ち込めてきました。
唐揚自体が、鳥以外のものであるのか?と考えてみると、ボクの頭では考えが思いつくものがありません。昔はクジラなんてモノがあったように思いますが、あれは竜田揚げと呼べれていたなぁと、と考えるとクジラを揚げたものを竜田揚げなのではないだろうか、クジラを竜に見立てて、と言う説もあったりなかったりします。
あくまで苦し紛れの、暗雲まみれの説なので、さすがにないかもしれませんが、ならどこから竜がきたのだろう。
鳥以外でも魚はたくさん唐揚にしますね、小さな魚なとカラっと揚げれば骨まで食べられておいしいですからね。野菜なんかもカラって揚げられたモノもたくさんありました。しかし、あれは素揚げなのかもしれません。
プライドポテトは少し衣はつけている感じなのでしょうか?
ポテトチップスは素揚げなような気がします。
何とかお手上げにならずに書き上げたので、このあたりで
ありがとうございます。
みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。
おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、 次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、 このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。