見出し画像

解決しない問題の話

786

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!


解決した問題、という話を前回させていただきました。

ビジネスでも遊びでも人間関係でも何かの物であっても解決した問題も時間が経てば、また新たな問題が発生したりしなかったりします。物ならば、経年劣化で動かなくなるなんてことはよくわかります。ちょっとしたパッキンが劣化して液漏れして動かなくなる。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

よくある話です。

いくらネジをキッチリと占めていてもパッキンがなくてはどうしようもない。なんてことは機械だと仕方がなくある問題です。問題と言うよりも常識的なモノです。

何年かに一度、メンテナンスをしてパッキンを新しいものに交換していれば、それはもう問題ではなくなります。

人間関係やビジネスもずっとうまく変わらずにいっていた。なんてモノもある日突然、動かなくなるなんてこともあったりなかったりします。

突然、というよりかは、こちらもメンテナンスをしていれば問題にならなかったかもしれません。

ビジネスならば仕事ならば、少しづつ時代に合わせて改善していれば、突然、機能しなくなる。ということはないかもしれません。

もうそろそろ、動かなくなるなぁ。なんてわかったりもします。

人間関係の場合、どうメンテナンスをすればいいかは、一概には言えません。

最初から壊れていたのを、取り繕っていたかもしれませんからね。

しかし、嫌なことを感情的にではなく機嫌がいいときに話していれば、改善されることもあったりなかったりします。

それで改善してくれなければ、あるいは改善したくなければ、それはもうその人間関係は修復する必要もないと、問題を解決しなくてもいいと判断をしてもいいかもしれません。

機械とは違い、同じ性質では性格ではありませんからね。

パッキンを変えても、悪口は漏れっぱなしになることもたくさんあります。

そうなれば、一緒にいることがどちらにとっても良くはありません。

同僚としては良き関係だったけれど、恋人になれば違うなんてこともたくさんあります。恋人になることが改善だったとは言いませんが、恋人から同僚になることは改善策としてはいいかもしれません。

同僚をやめるという人間関係の改善の仕方はなかなか、ビジネスとの関係もあったりなかったりしますから、この問題は大変です。

同僚ではなく上司になれば、なんて簡単に言えますが、なかなか実行は難しい。

窓を開けると心地の良い風が入ってきたので、このあたりで。


ありがとうございます。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!