
【エッセイ】2月の英語テキスト〜医学英語を学ぶ
体調や心の余裕にもよりますが、だいたい毎月1冊のテキストを使い英語を学ぶようにしています。昨年までは赤本をテキストにしていましたが、赤本の場合には英語以外の科目もあるのでテキストとしては実質的に5年分と分量的にやや物足りず、また「〇〇大の英語」シリーズもマンネリ化していました。そこで先月は英語テキストではなく、ABC NewsやBBCなどのニュースメディアを毎日2時間以上視聴するようにしていました。
ただやはり視聴、リスニングだとわからない所がわからないままになってしまうことが多く、正確な理解を目指すのであればテキスト精読ということで、今月は英語テキストを1冊購入しました。今回使うのは『医学部編入への英語演習』です🤔
実はずっと前から気になっていて購入したかったのですが、価格が4,400円と手が出せずにいました。しかし先日ブックオフで3,300円の50%オフシールに100円引きクーポンで1,550円で買うことができました✨✨
さっそく使いはじめています。このテキストの良いところは全訳がないところです笑 全訳がないのなら自分で訳せば良いわけで腕がなります笑
それと実はもう一つ試してみたいことがあり、購入しました。この手の問題集の英文は自然科学系英語(論文)なので単語は難しくても語彙力と背景知識さえあればそこまで苦労しません。ここが文学作品や哲学書の解釈とは違うところで、こういったテキストで意味が取れないときには背景知識の不足が影響していることが多いです。そういった場合にChatGPTを使うと問題解決できるのかを試してみたいのです。
全訳を作ると誰もが経験するのですが、必ず自分の理解不足の所は不可解な訳となります。構文が取れていない等の基本的なミスが原因のことも少なくないのですが、背景知識不足でも意味不明な日本語に訳してしまうことがあります。なので、AIの力を借りながら『医学部編入への英語演習』の問題編の全訳完成を目指します😤
これまでに短篇小説、院試の過去問、雑誌論文、批評記事の全訳は経験済みですが、長篇小説や専門外のテキストの全訳などまるまる本一冊を訳すのは初めてです。
本一冊を読むのと訳すのでは使う頭もエネルギーも段違いです。まずはクオリティは低くても挫折して途中で投げ出すことなく完走を目指します🏃