![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143057227/rectangle_large_type_2_8c918a279de49d41026f0207e2482891.png?width=1200)
『平蔵の母』から『剣客商売-新妻-』
『平蔵の母』逢坂剛さん
「本所の銕三郎に会わせてくれ」と言う老婆が現れるところから始まります。それだけで、平蔵と大盗賊の死闘、キレの良い啖呵、五鉄の軍鶏鍋などが頭に浮かんできます。
本当に得なキャラクターです。
シリーズ4作目。
池波さんの平蔵から逢坂さんの平蔵に大分馴染んできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717574661507-NnakNsSl14.png?width=1200)
『平蔵の母』を読んだら無性に池波正太郎さんが読みたくなりました。
手元にあったのが鬼平犯科帳ではなく『剣客商売』。
何度も読んだ「新妻」です。
囚われの女武道、三冬を救い出す大治郎。 その若さゆえの焦燥と怒り。我を忘れた鬼神の働き。
そしていつ読んでも池波さんの語り口にはイチコロです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717574715119-E30gDO9mcp.png?width=1200)
時代小説っていいですね!