![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161456523/rectangle_large_type_2_e5361a6f236f9d7e018d5a7491a9a1a2.png?width=1200)
プロジェクトソイルの効果
プロジェクトソイルを検討している方へ。
水がキレイになる効果があるといわれても、魚や水草にどんなメリットがあるのかわからないですよね。
プロジェクトソイルには、3つの効果があります。
・水がピカピカになる
・コケが発生しにくい
・水質を弱酸性の軟水にする
この記事では、実際にお店で使用しているプロジェクトソイルの効果について、詳しく解説します。ぜひご覧ください。
この記事を通じてプロジェクトソイルの魅力を知っていただければ幸いです。
プロジェクトソイルとは
天然の土壌を原料にして作られたろ過機能を備えた低床です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737364250-swCFjEeJR6vMtf2SPO3TXubc.jpg?width=1200)
活性炭のように汚れを取り除いたり、ろ過バクテリアが定着してアンモニアを分解したりします。
その理由は、プロジェクトソイルが特殊な焼結製法で加工されているからです。
焼結製法では、粉状の土壌を焼き固めることで、微細な隙間をもつ多孔質な粒が形成されます。
この多孔質な粒は、バクテリアにとって最適な棲家となり、汚れを分解して水を透明にしてくれるのです。
このようにプロジェクトソイルは、効率的に水質を改善し、清潔な水環境を提供します。
水がピカピカになる理由
![](https://assets.st-note.com/img/1737364283-ml35nNcZXe0HxYz2oypP1tbg.jpg?width=1200)
プロジェクトソイルは、焼結製法によって作られた土壌の粒です。
この粒には超微細な穴が無数に存在しており、水をキレイにする効果があります。
その理由は、汚れた分子が微細な穴に引っかかるからです。
黄ばみや濁りは、小さな分子の集まりです。これらがソイルの微細な穴にキャッチされることで、ピカッとした透明な水が実現します。
コケが発生しにくい理由
![](https://assets.st-note.com/img/1737364305-IOctBeflS4iG79ZXnr1poMhN.jpg)
プロジェクトソイルは、水槽に発生するコケを抑制する効果も、もっています。
コケの原因物質として、飼育者を悩ませるのが、魚の餌や排泄物から出てくる「リン酸」です。
プロジェクトソイルがコケを抑制できる理由は、この「リン酸」を吸着して固定化できるからです。
ソイルの原料である土壌には、カルシウムやアルミニウム、鉄などの鉱物が含まれています。
これらは粘土鉱物ともよばれ、リン酸と結合する性質をもっています。
リン酸が結合すると、水中に溶解されなくなります。リンの養分を利用できなくなるから、コケの発生が抑えられるのですよ。
この抑制効果は徐々に薄くなるものの、プロジェクトソイルはコケの発生を効果的に抑えることができます。
水質を弱酸性の軟水にする
![](https://assets.st-note.com/img/1737364330-GI2K8oNbnq5ADf7USimTP3wj.jpg?width=1200)
プロジェクトソイルは、水道水を魚が快適に暮らせる弱酸性の軟水に変える効果があります。
その効果とは、水道水に含まれるアルカリ成分(カルシウムなど)をソイルが吸着することです。
ソイルの粒子はマイナス電荷を帯びており(帯電)、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのプラス電荷と、静電気的な引力で結合します。
これは磁石のプラスとマイナスが引き合うようなイメージです。
この仕組みにより、水の中のカルシウム、マグネシウムの濃度が下がり、水質が弱酸性の軟水になります。
魚にとって有害なアンモニウムもプラス電荷を持っているため、ソイルに吸着されて無害化されるのですよ。
弱酸性の軟水を好むお魚たち
![](https://assets.st-note.com/img/1737364371-FfG7gjueUvKIk0MxmrD9sXRJ.jpg?width=1200)
ネオンテトラ
カージナルテトラ
アカヒレ
コリドラス
オトシンクルス
ラミーノーズテトラ
エンゼルフィッシュ
ベタ
アフリカンランプアイ
ラスボラエスペイ
プリステラ
ファイヤーテトラ
ミナミヌマエビ
ヤマトヌマエビ
レッドビーシュリンプ
まとめ
プロジェクトソイルは、アクアリウム初心者の方でも簡単に水質管理ができる「ろ過する低床です」。
プロジェクトソイルが持つ3つの効果
・水がピカピカになる
・コケの発生を抑制する
・水質を弱酸性の軟水に調整する
魚に合わせたソイル選び
・ネオンテトラなど弱酸性を好む魚は、プロジェクトソイル(スタンダード)
・グッピー、プラティ、メダカなど弱アルカリ性を好む魚は、プロジェクトソイル7.2、プロジェクトソイルめだか
プロジェクトソイルの効果を最大化させるには、「プロジェクトフィルター」を使用した底面ろ過(ASP方式)がおすすめです。
ソイルが持つ浄化能力をさらに高めることができますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事