ASP方式とは 【水換え不要の水槽システム】
半年から1年、水換えをしなくても、お魚が飼える「ろ過方式」です。
塩分を含んでいない淡水専用のため、海のお魚には使えません。
この記事では、ASP方式について詳しく解説いたします。
ASP方式が使える生体
ASP方式は、小さなお魚に適したろ過方式です。
小さなお魚とは、最大5cmくらいで、成長が止まるお魚のことです。
ではなぜ、大きなお魚には、ASP方式が使えないのでしょうか。
その理由は、「水をキレイにする力」が働きにくいからです。
大きなお魚は、排泄物もボリュームがあって、量も多いです。
そのため、バクテリアが分解しきれずに、そのまま腐ってしまうことがあります。
ですので、ASP方式は「小さなお魚」に使うのがオススメなのですよ。
ASP方式が使える生体(一例)
ASP方式が使えない生体
大きなお魚や亀さんには、ASP方式は使えません。
なぜかというと、ASP方式の浄化作用がうまく働かなくなるからです。
たとえば、体長10cm以上の大きな金魚は、ソイルをついばむようにほじくるクセがあります。
亀さんの場合は、前足でソイルをざくざく掘ってしまいます。
ソイルをほじくる行動が続くと、どうなるのでしょうか。
プロジェクトソイルのまるい粒が、グチャグチャにつぶれてしまうのです。
まるで、どろんこみたいになってしまいますよ。
粒が崩れたソイルは、お水が通らなくなります。
そうなると、水中の酸素がバクテリアに行き渡らなくなります。
結果として、水槽に溜まった汚れがバクテリアに分解されなくなるのです。
そのため、大きなお魚や亀さんにはASP方式が使えないのですよ。
ASP方式のフィルターは、土(プロジェクトソイル)
プロジェクトソイルという天然の土は、水をキレイにしてくれるのですが、水槽に沈めただけでは効果が発揮されないのです。
キレイな水を作るには、プロジェクトフィルターと呼ばれる「底面ろ過器」が必要になります。
プロジェクトフィルターは、ソイルと一緒に使うことで、しっかりと効果を発揮する「循環装置」なのです。
このフィルターは、土(プロジェクトソイル)の中に埋まっているのですよ。
プロジェクトフィルターとは、レールの上を走る列車のように、水をグルグル動かす装置なのです。
このフィルターは、ポンプ(コンセントが必要)を繋げて使います。
ポンプの電源を入れると、ポコポコとお水が流れる音がします。
プロジェクトフィルターが、プロジェクトソイルに水槽のお水を運んでいるからです。
そのため、プロジェクトソイルはプロジェクトフィルターと一緒に使うのですよ。
プロジェクトソイルの効果は2つ
⒈お魚と水草が快適に過ごせる水になる
水道水には塩素(カルキ)が含まれています。
これは、わたしたちが安心して水道水を使えるように消毒しているからです。
しかし、塩素はお魚に有害なので、カルキ除去剤(CLC)を使って取り除きましょう。
カルキがなくなっても、水道水にはマグネシウムやカルシウム、カリウム、ケイ素など、たくさんのミネラルが含まれています。
ミネラルが多い水は、アルカリ性の「硬水」とよばれ、お魚や水草にはあまり適していません。
その理由は、有害なアンモニアの毒性を強めたり、水中のミネラルを栄養にする「コケ」が発生したりするからです。
プロジェクトソイルは、水道水に含まれるミネラルを磁石のように引き寄せ、ソイルの内部に蓄えます。
これによって、水質が弱酸性の軟水になるのですよ。
ミネラルを吸着する作用は、「イオン交換」とよばれます。
ソイルがイオン交換で溜め込んだミネラルは、水草を植えることで再利用されます。
なぜなら、水草がミネラルを栄養素として根っこから吸収するからです。
水草たちがミネラルを吸い込むことで、食物連鎖が完成します。
このようにプロジェクトソイルは、水道水のミネラルを調節してくれるので、お魚と水草にとって快適に過ごせる水質になるのですよ。
⒉バクテリアが、排泄物や残りエサを分解する
上記のバクテリアたちは、プロジェクトソイルに定着します。
ここが水をキレイにする活動の場になるのですよ。
プロジェクトソイルの粒には、パウダーのように細かい穴が星の数ほど空いています。
バクテリアは、この細かい穴を利用して、バイオフィルムという住み家を作るのです。
プロジェクトソイルには、水槽内の汚れた水が流れてきます。
この汚い水(排泄物)は、バクテリアたちが細かく分解していきます。
こうして、プロジェクトソイルは、エサの食べ残しや排泄物を分解する「バクテリアたちの住み家」になるのですよ。
ASP方式のお手入れ(メンテナンス)
日常的におこなう「お手入れ」と、1年に1回おこなう「ソイル交換」があります。
それぞれ、具体的に解説していきます。
・1日1回、お魚に「ごはん」をあたえる
ごはんは、数秒で食べきれる量をあたえましょう。
ちょうどいいごはんの量は、お魚の目玉の大きさくらいです。
お魚にごはんをあげすぎると、体調が悪くなることがあります。
その理由は、お魚がごはんの栄養をうまく吸収できないからです。
消化不良を起こして病気になることもあります。
お魚の健康管理のために、ごはんは少なめにしておきましょう。
また、運動する時間を作るために、ごはんは朝か夕方にあげると良いですよ。
・蒸発して減った分のお水を継ぎ足す
水槽のお水は蒸発すると少しずつ減っていきます。
お店では、1週間に1回、蒸発して減った分のお水を足していますよ。
減ったお水は、できるだけ早めに足しておきましょう。
そうすることで、水が乾いた部分にできる「水垢」を防げるからです。
白くてぼんやりした水垢は「ウロコ」ともよばれ、スポンジでこすってもなかなか取れない厄介なものです。
そこで、初めの水位よりお水が減ってきたら、こまめに継ぎ足すようにしましょう。
足すお水は、塩素(カルキ)を中和した水道水を使ってくださいね。
・コケ取りとゴミ取りをする
水質を安定させる能力が高い「ASP方式」でも、コケが発生したり、水質が悪化したりすることがあります。
しかし、これらはちょっとした工夫で予防できます。
それは、エサの食べ残しや排泄物を水槽から取り除くことです。
エサの食べ残しや排泄物は、そのままにしておいてもバクテリアによって分解されます。
しかし、完全に分解されるまでには時間がかかりすぎます。
その間に、エサの食べ残しからは目に見えない栄養が溶け出し、コケの「ごちそう」になってしまいます。
ごちそうがたっぷりある状態になると、まるでイナゴの大発生のようにコケが増えてしまいますよ。
そのため、予防策として、エサの食べ残しや排泄物は、バクテリアが分解する前に取り除くようにしましょう。
「ゴミ取りネット」という、小さいアミがあると便利です。
気になったときにすぐ、ゴミを取りだすことができますよ。
・1年後にプロジェクトソイルを交換する
ソイルの原料は天然の土壌(畑の土)です。
時間が経つと粒が崩れて泥状になってしまいます。
プロジェクトソイルがドロドロになると、埋まっているプロジェクトフィルターが目詰まりを起こし、水槽のお水がソイルを通らなくなります。
これにより循環が止まり、お水がキレイにならなくなるのです。
排泄物の分解が滞ると水質も悪化し、お魚たちが暮らしにくい環境になってしまいます。
そのため、プロジェクトソイルは「半年から1年」を目安に交換しましょう。
上の写真は、粒状のソイルが、ほとんど確認できません。
ペースト状態のソイルが、全体の7割くらい見えてきたら、そろそろ交換の時期になります。
当店スタッフが、お客様の代わりにソイル交換をするサービスも行っています。
水槽のお水だけを抜いて、古いソイルが入ったまま、当店にお持ちこみください。
ぜひ、ご検討してみてくださいね。
ASP方式の記事は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?