![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17942661/rectangle_large_type_2_9e1567e3702420d09917e9a5812f2b24.png?width=1200)
2月のIGLOOマンスリークラスを担当します。金曜21時半。参加費は2000円。
田園都市線の駒沢大学駅にある柔術道場IGLOO。
昨年から月2回クラスを担当しています。IGLOOがきっかけでADCC日本代表岩本健汰さんや山中健也さんと練習をさせてもらって、自分の組み技がまた一つ練れました。彼らとの出会いで学び直すことができたので感謝しています。
IGLOOは個性派で実力のあるメンバーが揃っている上、代表の斎藤さんがお茶目なこともあって、誤解されている部分もありますが、選手たちは懸命に練習をして、いい子オブいい子です。
そろそろ最強を決めようぜ pic.twitter.com/4aVFKh4Avp
— IGLOO (@IGLOO66665454) December 25, 2019
代表がこんなツイートして何やってんだよとは思わなくもないですが、お茶目ですよね。そもそも僕は所属でもなく、練習させてもらってる立場だし、一人だけおじさんで恥ずかしいじゃないか。最強とか曖昧すぎるし、最強に夢見る層は理屈こねくり回して組み技やってないし、それが響くのは有名な携帯キャリアを持って金曜日に吉野家に並んでる層だろうよ。茶目っ気があるなあ。
IGLOOのインストラクターメンバーは技術を探求して、懸命に稽古して、素晴らしい人間が揃ってます。誤解を生むこともあるかもしれないけども、何かに嘘をつく人間がここまで技術を練り上げるとは僕は思えないし、まっすぐな尊敬に値する人間達です。彼らを応援してあげてほしいなっておじさんは思います。
IGLOOにはマンスリーテクニッククラスがあります。
金曜日21時半から45分間のテクニックだけのクラスです。(参加費2000円)1月は岩本健汰さんが足関節をテーマに開講しています。評判がすこぶるいいようなので、僕もスケジュールの都合をつけていこうかと思っています。
まさか僕がやるとは思ってなかったのですが、依頼がきてしまいました。
岩本さん、山中健也さん、イゴールタナベさん、米倉大貴さんのあとに僕がやるのか。これはハードルが高い。多少は先輩風を吹かしたいところがあるし、技術力と教え方をしっかりと見せつけたいとなるとこれはハードルが高いです。
これは単純な技術だけではなく、事前にテクニックを公開して、noteで思いを共有することでクオリティと満足度をあげる作戦に出ることにします。スーパーササダンゴマシンがパワーポイントで試合を盛り上げるように、僕もnoteを使ってクラスを盛り上げるとします。
2月に金曜日は全4回。以下に実際にやるテクニックを公開していきます。
公開だからこそ、福袋感はないし、食べログを見て店に行くように外れないでしょう。個人的には外れることも体験で面白いし、外れないことを大事にするほどつまらない話はないと思ってるけど、その話は長くなるからここではよそう。
2月7日 ギロチンチョーク (シングル)
シンプルに相手の首を抱えて極めるギロチンチョーク。
シンプルだからこそ、手の角度や手のクラッチの組み方など様々な工夫が存在します。何気なくやってしまっている動作に上手に極まらない理由が存在しているはずです。シンプルな技術だからこそ、ここで確認してはどうでしょうか。
ポイントはハイエルボーになりやすいクラッチ方法に極めるときの角度と相手への力の込め方を中心に指導していきます。
2月14日 ギロチンチョーク (アームイン )
腕が入っていると極まり難いとされるアームインギロチンチョーク。
タックルを切ってから、ガードの攻防で多々あるシチュエーションだけに極め方を学んでおいて損はないテクニックです。自分のものにすることができたら、あなたのサブミッションゲームを大きく変えてくれるはずです。
「がぶり」からアームインギロチンの極め方まで基本を丁寧になぞるようにやっていきます。ビギナーでもトップ選手でも役立つ内容です。
2月21日 バックチョーク
no-giと道着の違いの一つに絞め技が襟を使ったものか、腕でそのまま絞めるかの違いがあります。道着を使って絞めると握って引っ張れば絞まってしまう部分があることも否めないので、道着からno-giへの移行で戸惑う部分です。
ただ腕で絞める裸絞めは道着の有無に関係なく有効な技であり、実際に僕は道着着用関係なく、裸絞めをフィニッシュに用います。当日はアゴの上からでも絞まる方法の基本からネッククランクまでバックチョークを網羅していきます。
2月28日 肩固め
極め方がわからないと決まらない技「肩固め」。
間違った方法が大なって見られて、指導する側も間違えて教えてしまっているケースが散見されます。抑え込みと併用できるリスクの少ない技なので、この機会にぜひどうぞ。
当日は間違いの多いポイントを説明しつつ正確に極めれるように、理屈を説明して、手順を踏んでやっていきます。痛みがなく絞めで極まる肩固めをこの機会に是非。
参加費は2000円。テクニックを映画一本の価格でどうぞ。
参加費は会員以外の方は1回2000円。セミナーとしては格安です。
気になったテクニックを45分で気持ちよく解決して、いい眠りにつきましょう。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。選手活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。更なる良いもの、面白いものを創作する原資に大事に大事に感謝を込めて使わせて頂きます。