勝敗を分ける 『首相撲』の攻防の話
先日のRIZINで『首相撲』の攻防がMMAでの勝敗を分ける大きなポイントになっていると感じました。首相撲はムエタイの攻防ですが、ムエタイ自体は打撃戦が増えて首相撲の攻防が減って来ていて、クリンチの多いMMAで首相撲の攻防が増えているのはムエタイファンからすると不思議な気持ちがあります。首相撲が醍醐味だと思うのですが、首相撲は地味で伝わりにくい攻防でもあります。
首相撲が出来るかどうかがMMAでは試合の組み立てを左右します。今のMMAにおける首相撲は才能よりも「やっているか知っているか否か」が大事レベルなので、首相撲を理解しておけば試合で首相撲が要因で敗戦をすることはないとは思います。ただ首相撲の場合は出来ないと首相撲で徹底的に攻められて負けるパターンに持ち込まれることが多いので、首相撲の練習は絶対にやっておいたほうがいいです。逆に相手が首相撲が出来ないのであれば、徹底的に首相撲で攻め込む作戦も成り立ちます。(試合が塩にはなります)
ここから先は
991字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。選手活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。更なる良いもの、面白いものを創作する原資に大事に大事に感謝を込めて使わせて頂きます。