![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18448498/rectangle_large_type_2_6860afe709244b73d8da2138f4441bd0.jpeg?width=1200)
昨日の田丸選手の工夫が資源の少ないこの国のMMAの可能性だと感じた話。
修斗後楽園大会を観戦してきました。
午前中にはDDT後楽園大会だったので1日後楽園にいる日でした。流石に一日いるところではない気もします。まあ何となく落ち着く場所ではあるのだけれども。
修斗のメインカードは大きな階級でもフェザー級。ストロー級やフライ級がメインの興行は観客としては重たい試合が見たいのも事実です。やはり説得力があるのは大きな階級だと思うし、ライト級やウェルター級を入れることで説得力が増すと思ってしまう僕は少数派なのか。
今の修斗のスター選手が出ていなかったのですが、一定クオリティが高い大会だったと思うし、チャンピオンを作っていくのは大切なのではないかと僕は思っています。世界で通じることよりも箱庭を作っていくことの方が大切だと思うし、その意味では昨日のメインの箕輪選手の戴冠はよかったと見ています。ここら辺はいろんな考えがあると思うのですが、僕はK-1的なものが幸せの数が多いと思っています。
印象に残ってる試合は田丸匠選手の試合です。
田丸選手の工夫が今の日本人に一番必要なものだと思うし、日本人が生き残る術はこれなんだろうなあと僕は思ったのです。
ここから先は
817字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。選手活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。更なる良いもの、面白いものを創作する原資に大事に大事に感謝を込めて使わせて頂きます。