![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19772252/rectangle_large_type_2_e10eb8dbd030315a9c5d0d8e7f59520f.jpeg?width=1200)
同世代の引退のニュースを聞いて。
同世代の引退表明のニュース。またかと寂しく思ってしまうのが本音だ。
昨日はRIZINで金原選手が試合後に引退を表明しました。
金原選手とは練習場所で一緒になると最後の挑戦であり、負けたところで引退をすると想いを聞いていたので驚きはないです。ただ格闘技選手の引退を信じていない部分もあって、またやりたくなるだろうし、格闘技の魅力を知っているから、カムバックもありえるし、あっていいと思っています。
金原選手は練習では打撃も組み技も上手で若手選手を圧倒する姿を目にしていたので、今回の試合も勝つだろうと思っていました。引退表明よりも敗戦の驚きのほうが僕にはあったのです。国内のバンタム級では他を圧倒する実力で実際に練習では階級関わらず無双していました。とにかく強かった。
これは僕だけの感想ではなく、多くの選手が感じていたからこそ、金原選手のRIZIN参戦の期待値があったのだと思います。誰に聞いても強いと評するし、格闘技の理屈もしっかりしている選手です。
昨日の金原選手の試合を見ていて、キャリア終盤になるとこうしてズレが生じてくるのだろうし、僕自身も気をつけていかねばいけないなと感じました。格闘技に関わらず、ベテラン選手や引退した選手が練習で強い話はよく聞きます。柔道では未だに吉田秀彦さんや小川直也さんが強い話を聞くし、練習での長南亮さんは未だに強いです。練習で強い=試合でパフォーマンスが出るのとは話が違います。
上手なことと強いことは別である。
ここから先は
2,421字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。選手活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。更なる良いもの、面白いものを創作する原資に大事に大事に感謝を込めて使わせて頂きます。