![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28149229/rectangle_large_type_2_98995028aed3166b60fcfb1c3bc1b02d.png?width=1200)
自分がどんな格闘技を作りたいのかなって考えてみました。腕折って中指立てたり、抱きあったり、エモイやついいよねえ。
自分が何を作りたいのか。わかっているはずなのに出てきません。
自分のことだから、自分でわかっているはずなのに今一つ浮き上がってこないのです。自問自答と言えば聞こえはいいが、そんなことはなく、とりあえずキャリアも重ねて、それなりに上手にできるようになって、当てに行ってるだけなのかも。もっと振れよと心から思うのだけど、振れなくなるのが年齢ってやつなのかもしれない。
昨日、カレーを食べて池袋西口のミスドでアイスティーを飲みながら友人と雑談をしていました。雑談というより壁内テニスで、自分が何をしたいのか話しながら整理していました。。
最近、自分が興奮したかなと問われれば、それなりにはしてはいるけれど、我を忘れるほどに興奮することは近々の記憶にはなく、勝てば嬉しいし、負ければ悔しいけれど、我を忘れて興奮するようなことはないのが本音です。そりゃあ嬉しいし、それなりに満足度はあるんですけど、頂点ではないというか。どうしたもんですかね。
話の中で狂ったものを作りたいよねって話が自然と上がって、じゃあどんな試合なのかと言えば、分かりやすいのは「廣田戦」となるのです。極々自然に。
生き方があって、感情がぶつかり合うような試合がしたい
最近の格闘技はスポーツ化しております。
スポーツであって、ケンカじゃないんだ!みたいな正論はそれはそれでいいのですが、やっぱりケンカが見たいわけです。だって街中でケンカしていたら覗いちゃうし、Twitterでヤーヤーしていたら見にいってしまうじゃないですか。これって真理だと思うのですよ。
ここから先は
2,474字
/
2画像
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます。選手活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。更なる良いもの、面白いものを創作する原資に大事に大事に感謝を込めて使わせて頂きます。